スモラバ専用タックル
スモールラバージグ
今やほとんどの方が使ったことがあるルアーでしょう。
流行に敏感でない私が使い始めたのはごく最近。(2006年11月)
使い始めて数投で釣れてしまった事に気をよくして、専用タックルを組んでみました。
ロッド:
ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSC-64L
リール:
ダイワ(Daiwa) シルバークリーク プレッソ(SC PRESSO) レフトハンドル
ライン:
バークレーファイヤーライン XDS 16lb グリーンスモーク
リーダー:
サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 10lb
スモールとはいえラバージグをスピニングで扱うのが、考えが古く頭の固い私にはなんとなく抵抗がありベイトタックルでセッティング。最初はフロロ6lbを巻いていましたが、強度に若干不安を感じたので思い切ってPEにしてみました。
トレーラーにもよりますがキャスティングは
3.5グラム 結構ぶっ飛ぶ
2.6グラム そこそこ飛ぶ
1.8グラム あんま飛ばない…(スピニングの方が飛ぶ)
といった感じでしょうか。
スパイラルガイドのロッドはキャストアキュラシーに難があるようなことを聞いていたのでちょっと不安でしたが、私にはほとんど気にならない程度です。
バスが掛かるとどんな感じなのか、それはまだ不明。
次回の釣行では
40upのバスを抜き上げてみたいと思います。
ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSC-64L ティップはウルトラライト、バットはミディアムという感じ。スパイラルガイド仕様。軽いルアーも投げやすくコントロールしやすいです。カットテール5インチ、スリムセンコー4インチくらいのノーシンカーが気持ちよく投げられます。(カットテール4インチやセンコー3インチのノーシンカーもそこそこ投げられます)。また、ダウンショットリグをやるにも調子イイです。
巻き物はベビーシャッド50SP、60SPともにあまり飛距離はでませんでした(なんとか釣りになるくらいは飛ぶ)。ベビーシャッド75SP、ステイシー60SPくらいになるとそこそこ飛ばせました。 (リールは全てプレッソベイトにフロロ6lbをセット)
今はほぼスモラバ専用ロッドになってますがいまだ魚は釣れず…。
魚が釣れたらインプレ追加します。
ダイワ(Daiwa) シルバークリーク プレッソ(SC PRESSO) レフトハンドル【ベイトリール】 とにかく軽いルアーでもバックラッシュしにくい。ぬるいサミングでも大丈夫です。35センチくらいのバスでも心地よくドラグが出ます。最初は「管理釣り場用」ということで購入するかかなり迷いましたが、今となってはいい買い物したと思っております。あと、激軽です(155g)。
バークレー ファイヤーライン XDS 100m 1号(約ナイロンライン4lb)で16lbあります。使い心地はナイロンみたいな感じで扱いやすく、ほとんど伸びないので感度がものすごくイイです。イヤなところはガイドにすれてキィキィうるさいことと、ずっとサミングしてると手が緑になってくること…。値段も高い。
サンライン(SUNLINE) スーパーFCスナイパー 100m フロロで一番気に入ってるライン。他のフロロラインと比べると同じポンド数でも細い(ナイロンと同じくらいの細さ)。よって飛距離がでる。そのわりに強い(気がする)。そして何よりも安い(割引率がイイ!)。
関連記事