トレーラー考察
私の場合、昔からジグのトレーラーはグラブかホッグ系が定番。
1/4oz~1/2ozのジグの場合
・
ゲーリーグラブの4インチ(#180)
・
ケイテックカスタムトレーラー
・ホッグ系全般(ゲーリーとかバークレイ)
ほとんどこの3つしか使いませんでした。
特にケイテックのジグ×カスタムトレーラーという組み合わせは大好きで、
セットした状態で10個以上は持ち歩いてました。
ベビーブラッシュホッグやジャンボグラブみたいなデカイのをつけるのも流行って私も試しましたが、
なんとなくラバージグで釣りをしているという気になれず、集中できずにすぐにはずしてしまいました。
私がジグのトレーラーに求めているのはセットした時の一体感。
さりげばく主張しすぎない、あくまで主役はラバージグといった感じのトレーラーが好きです。
とは言っても気を使っているのは
ジグの色とトレーラーの色をなるべく合わせる。
ジグとトレーラーの大きさのバランス。
ということくらいです。
で、スモラバのトレーラーですが、、、
選択肢が多すぎて困ってます。
・
ゲーリー3インチグラブ
・
ゲーリーレッグワーム
・
ゲーリーシルクワーム
・
ゲーリーシャッドシェイプ
・
ハンハントレーラー
・
バークレイインチホッグ
・
バークレイバルキーホッグ
・その他
ようは好みと用途なんでしょうけれども何つけてもそれなりにハマってしまうんですよね…。
↑
ゲーリー3インチグラブをセット
フォールの時のテールの動きはグラブならでは。
↑
ゲーリーシルクワームをセット
スイミングにいいんでしょうか?。
何回か使ってはみたものの特性を生かせてるのかどうかは疑問。
↑
ハンハントレーラーをセット
まんまエビって感じですね。
見た目は一番釣れそうな気がします。
上記のものはセットして使ってみましたが可もなく不可もなくという感じでした。
使い続けていればいつか釣れることでしょう。(多分)
下記は次回の釣行で使う予定…
この前巻いたジグ(えび改)にバークレイのホッグを付けてみました。
↑
バークレイインチホッグをセット
小さめのシルエットにしてみました。
ラバーもエコギアのパワーオイルでソークしてあるので
エコギア×バークレイの強烈な味とニオイです。
ガードナシ、フックも大きめで超ショートバイトでも獲るという意気込みを表してみました。
↑
バークレイ2インチバルキーホッグをセット
2.6グラムのジグにセットしてちょっと飛ばしたい時に。
後ろのくるくるがスカートに当たってしまうのがちょっと気になりますが…。
トレーラーの研究はこれからも続けていきたいと思います。
関連記事