釣行記(2007年6月14日朝練)

shiki

2007年06月14日 18:22

予報では今日から入梅。
朝練はしばらく休もう。と、思っていたんですが…

雨が降るのは午後からとの事。行けてしまう。。

ということで今日も行って参りました。



朝っぱらからちょっとしたトラブルがあり30分無駄にする。
もう行けない感じになったので、道具を全部片付けたところでやっぱり行けることに…

気合を入れなおし出発。



4:30 S沼着。先行者3人。

今日はKはやめてSをやってみることにした。
ここ数日の感じだとKはあまり期待できない。それよりもこの前見えバスがたくさんいたSのがいいかも、ということでちょっと探ってみることに。

水はKよりはいい。
足場もしっかりしてるし毛虫の心配もない。

先行者がいたので人のいないところに移動。
目に見える杭やヘラ台周りを探る。(3.5inカットテール)

しばらくやるがアタリなし。



見えバスはチラホラといる。
でも反応しない。

ヘラ台横にフォールさせてピックアップのときにくっついてきて少しかじったヤツがいたけど食わず。
(25㎝くらい)



OKERAにチェンジ。

オケラにしたらやたらとギルや子バス(10㎝くらい)のがつっついてくるようになった。



てきとうなところに投げてフォールさせた時、物凄い勢いで魚が寄ってきた。

推定35㎝、バスだ。

食った!食ってそのままの勢いでオケラをもって行く。

もらった、この前の水郷の時と同じ状況。

アワセと同時に魚を反転させてやる。

ゆるやかにアワセるが…



すっぽぬけ



物凄いスピードで逃げていった…

何でだ?!まだ早かった?!

わからない、、、




食いが浅くてULのソリッドティップではオフセットフックを貫通させることが出来なかったのか?

そういうことにしてマス針×2inセンコーにチェンジ。

でもその後アタリがなくなる…



オケラが良かったのか、たまたまタイミングが合っただけなのか。

確かめたかったが時間がもうない。

6:30 無念のストップフィッシング。



2007年6月14日(木)
場所:埼玉の野池S
時間:4:30~6:30
天気:曇り
水温:測定せず
釣果:No Fish



2日連続で釣れませんでした。
貴重な1バイトをバラしてしまい、悔しくて仕方がありません。

でもなんとなくこの沼の攻略法が見えてきた気もします。



今日使ったのはコレ

上:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3.5インチカットテールワーム #194
ノーシンカーリグ
オフセットフック使用。これでアタリはあるけど乗らない場合はマス針に変えます。

中:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) OKERA(オケラ) #208
ノーシンカーリグ
これもオフセットフック使用。私の場合、これはマス針では使いません。
今日貴重な1バイトをもたらしてくれました。

下:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)2インチ ヤマセンコー #194
ノーシンカーリグ
今日はマス針使用。オフセットフックを使う場合の方が多いです。
最終兵器的なワーム。(欠点は人に見られるとチョット恥ずかしいということ…)

関連記事