釣行記(2007年6月19日朝練)

shiki

2007年06月19日 18:37

昨日はサボりましたが今日からまた朝練開始しようと思います。

17日の日曜日にB氏がK池に出撃し、子バスを12~13匹釣ったという報告を受けました。
水も大分引いて護岸が露出していたそうで釣りやすかったとの事。
状態が良くなってきているのでしょうか。大物も期待できるかも…?!

ということで久しぶりに(とは言っても5日ぶり)K池に行ってみることにしました。



3:50 K着。先行者なし。

まだ薄暗い。でも先週より明るい。

今日はこの前買った黒いOKERAを試してみる。
水は良く見えないがきっと濁っているハズ。

確かに護岸が露出している。水が護岸すれすれって感じ。
いつものように移動しながら探っていくが、、、



アタリがない…



感じ取れないようなギルバイトがあるようでオケラのパーツがどんどんちぎられていく。
まだ一匹も釣らないうちに一個目のオケラの両耳、両手をもぎ取られてしまった。

しょうがないのでオケラ交換。今度は#297へ。

だいたいいつも超子バスをバラす水門のところで初アタリ。
やっぱり超子バス(10㎝くらい)。そしていつものようにバラす。



4:50 やっと2回目のアタリ。今度はキャッチ。

子バスでした。

子バス
4:50 埼玉の野池Kにて
ロッド:ウエダ PRO4 LCS-60B "Light Carolina"
リール:ダイワ(Daiwa) TD-S2500iA
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 5lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) OKERA(オケラ) #297



始めてちょうど1時間でアタリ2回、しかも子バス…
今日は状態がいいとは言えませんね。

改めて見ると水はやっぱり濁っている。というか汚い。
(ポイントによるが、初めて来たなら糸を垂れないかもというレベル)
しかもべた凪ぎで水の動きが全くない。

続けてれば子バスがポツポツ釣れるかもしれないが…
これでは大物は期待できない気がしてきた。



5:00 S沼へ移動。

もともと今日はS沼へ来ようと思っていたのである意味予定通り。
今日は何人か先行者がいる。



前回、前々回の経験から、今日の作戦は決まっていた。

まずロッドはウエダ PRO4 LCS-60B "Light Carolina"
前回、ソリッドティップのULロッド、ウエダ PRO4 FLS-60B "FINE LINE SPECIAL"でフッキングが決まらずバラしているので少しパワーのあるLCS-60Bにしてみる。

足場が少し高いので抜き上げが必要な事からフロロ5lbを使用。
とはいえ、この前バラした35㎝級なら抜き上げも出来ないでしょうけど…

ルアーはOKERA。これはこの前と同じ。



そして見えバスや一見おいしそうなヘラ台やら何やらはスルーして、
この前バイトがあった場所へ向かう。

少し手前からこの前と同じようにやってみると…



やっぱりキタ!



間抜けな事にちょっとよそ見をしている時のバイトでした。
いきなりラインが引き込まれたのでアワセる。



抜き上げてキャッチ。

28㎝ 250g
5:10 埼玉 S沼にて
タックル:上記と同じ



サイズはイマイチでしたが狙い通りの魚。
明らかにその辺に浮いてる見えバスとは違うヤル気のあるバスです。



同じように続けてるとまたアタリ。
今度は子バスでした。抜き上げ時に落ちる。



しかしその後アタリがなくなる。
パターンと言えるほどの釣り方ではなかったようです…

朝だというのに蒸し暑くなってきて、ちょっとしんどくなってきた。
しかもヘラ師、バス釣り、共にどんどん増えてくる。



6:30 終了。



2007年6月19日(火)
場所:埼玉の野池K~S
時間:3:50~6:30
天気:晴れ 
水温:測定せず
釣果:2尾(28㎝、子バス1尾)



狙い通りの場所で狙い通りに釣れましたが、サイズが狙い通りではありませんでした。
しかももっと数が釣れると思っていたのですが…そんなに甘くはないようです。

次こそはS沼のパターンを見付け出したいと思います。




埼玉のバス釣り情報をお探しの方はこちらからどうぞ↓

関連記事