釣行記(2007年6月20日朝練)

shiki

2007年06月20日 18:03

今日は最初からS沼に突撃しました。
昨日のおさらいと、まだやったことがないエリアの開拓が目的です。



3:50 S着。見える範囲では先行者なし。

朝一なら出るかもしれないと思いヘラ台をチェック。→ノーバイト

そして昨日釣れたポイントへ。
同じようにやってみる。→ノーバイト

やっぱり甘くないようです。
なんとなくそんな感じはしてましたが…



周辺を一通り探って、また昨日釣れたポイントへ。
オケラを投げる。
バスが1匹逃げていった。そしてもう1匹現れる。(推定30cm)

食った!

くわえて持っていく。アワセるが…

すっぽぬけ

前々回の時と同じようにバラす。食いが浅いのか下手なのか。(下手ですね、ハイ)



やっぱりここは食い気のある魚が入ってきやすいようです。
しかしアワセが課題…(今度はマス針にします…)



1匹バラしたところで新しいエリアに行ってみる。
S沼は非常に広く、歩いて見て廻るだけで物凄く運動になります。

おいしそうなポイントにOKERAを撃って歩くがアタリがない。
ヘラ台の下に入れた時に巨鯉がバイトしてきたが、慌ててロッドをあおったら外れてくれた。ヨカッタ…

続けて歩いてると見えバス多数発見。
食ってこないと思いつつも一応キャスト。

やっぱり食ってこない。でも逃げもしない。
1匹30㎝くらいのが石の間に入っていった。オケラをその隙間に突入させる。

ラインが走った。ベールをまだ返してなかったのでどんどん持っていく。



今度はガッチリ食ってくれてました。

28㎝
5:45 埼玉のS沼にて
ロッド:ウエダ PRO4 LCS-60B "Light Carolina"
リール:ダイワ(Daiwa) TD-S2500iA
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 5lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) OKERA(オケラ) #297



28㎝ありましたが、物凄いガリガり君でした。
よっぽどおなかが空いていたのでしょう。なんだか悪いことをした気がしました…



その後も同じパターンを繰り返してみましたが反応ナシ。

最後にもう一回バラしたポイントへ行ってみるもののやっぱり反応ナシ。



6:20 暑くなってきたので終了。



2007年6月20日(水)
場所:埼玉の野池S
時間:3:50~6:20
天気:晴れ 
水温:測定せず
釣果:1尾(28㎝)



1匹バラしてしまいましたが、新しいエリアで釣る事ができたのでよかったです。
これで沼の半分くらいはだいたいどうなってるのか分かってきました。

風向きによってエリアごとの水質が大分変わってくる事も分かりました。

次回はもう半分を探ってみたいと思います。





埼玉のバス釣り情報をお探しの方はこちらからどうぞ↓

関連記事