釣行記(2007年6月28日朝練)
今日は体調が良くなってきたので朝練行って参りました。
3:50 K着。先行者あり。(車1台)
まだ暗くて見えないが多分バス釣りの人だろう。
いつものように端っこから始める。
今日も
バロウズ64L×ファイヤーラインXDS16lb×1/8ozジグでスタート。
おととい増水状態だったので、今日も似たようなもんだろうと思っていたが物凄い減水していた。
護岸は露出していてさらに護岸のえぐれが見えそうなくらい引いている。
2日間でこんなに減るものなのでしょうか?!
とまどいながらも続けてく。
4:00 フォール中に初アタリ。
子バスでした。
子バス
4:00 K池
ロッド:
ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSC-64L
リール:
ダイワ(Daiwa) シルバークリーク プレッソ(SC PRESSO) レフトハンドル
ライン:
バークレーファイヤーラインXDS 16lb グリーンスモーク
ルアー:自作1/8oz(3.5g)ジグ「ヌマエビ」
トレーラー:ライブインパクト2.5in ウォーターメロン
明るくなってきて先行者の確認をすると達人と同じような攻め方をしていた。
どの辺まで探られているのか…
今日はあまり期待できないかもしれない…
が、そのまま続行。
定時に達人登場。
その他もう一人バス釣りの方追加。
達人は反対周りで始める。もう一人の方は巻物(管釣りクランク?!)で。
いきなりごった返してきた…
4:40頃、ジグが着水と同時にバイト!
子バスでした
子バス
4:40 K池
タックル:上記と同じ
その後、達人とすれ違い挨拶する。
達人も子バス1匹の釣果らしい。今日もミニクランクのようだ。
「水が汚くて、こりゃあ手ごわいぞ」と語っておられました。
私は車に戻りタックル交換。
今日は
4S×
イージス2004にフロロ5lbを巻いてみたのでそれを試してみたかった。
今までこの組み合わせはフロロ4lbしか巻いた事がない。
ガイドの小ささとリールのスプール径からするとフロロ4lbの方が合うとは思うのだけど、
ロッドのパワーからするとフロロ5lbの方がつり合いそうな気もする。
いつも迷いながらもフロロ4lbを選んできたが、今回は下巻きの上にフロロ5lbを20~30m程巻いてみた。これで調子がよければこれからは全部フロロ5lbにしてもいいかなと。
使ってみると問題はない。でもやっぱり軽いワームのノーシンカーとかは扱いにくい。
小さなワームはスプリットショットリグで、
ノーシンカーなら4inカットテールくらいがギリギリの線かもしれない。
いろいろ試してみて感じはつかめたが、アタリはなかった。
6:20 終了。
2007年6月28日(木)
場所:埼玉の野池K
時間:3:50~6:20
天気:曇り
水温:測定せず
釣果:子バス2尾
今日も対大物としてファイヤーラインXDS16lbで挑みましたが子バスしか釣れませんでした。
めげずにロクマル目指して頑張りたいと思います。
埼玉のバス釣り情報をお探しの方はこちらからどうぞ↓
関連記事