釣行記(2007年7月19日朝練)
今日は久しぶりに朝練行って参りました。
用意したのは
ジグ用ロッドと昨日祐太さんから教わった
一撃必釣リグ用のロッドの2セット。
水位や水質でどちらを使うか決めようという計画でした。
3:50 K池着。先行者なし。
まず水位確認。暗くて見えない…外灯のある所へ。
護岸は水没、しかもかなり沈んでいる。
きっと濁りも相当なモノでしょう。
こんな状態で一撃必釣リグを試してもその効果は分からない。
ということで
ラバージグ(アメザリ)でスタート。
いつものように端から探っていく。
足場がかなり限定されるので、今までバイトが得られた所のみを重点的にやっていく。
主要なところは大体やったがアタリなし。
水路側の水門から少し離れたところにフォール。
すぐに魚が追っていった。食うのか?!
食った!ラインが走る…少し送って…
鬼フッキング。すぐキャッチ。
でも小さい…
26㎝ 200g
4:50 埼玉の野池(K)にて
ロッド:TEAM UEDA PRO4 "PITCHING STICK" BORON Tournament Grade PSB-70B
リール:ダイワ(Daiwa) TD-X103HVL
ライン:
サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 16lb
ルアー:
ケイテック(KEITECH)スペシャルラバージグモデルI #331(ラトル装着)
トレーラー:
エコギア(ECOGER) ROCK CLAW(ロッククロー) 2in #123
やっと釣れたけどこのサイズでした。
ここでちょうど1時間が経過していましたが、もう少しだけ続行。
で、アタリなしでK終了。→S沼へ。
5:10 S沼着。先行者数人。
水質をチェック。やはり濁りがひどい。
ここも
ラバージグでやろう。
土管、ヘラ台、杭、岸際、岩場、水門前、等などをチェック。
子バスのバイトが1回あったがさすがにフッキングが決まらず。
その後はギルのチェイスが1回あっただけ。
最後に水路もやりたかったが混んでるのでスルー。
今日は見えバスもほとんどいなかった…
6:30 終了。
2007年7月19日(木)
場所:埼玉の野池K~S
時間:3:50~6:30
天気:曇り
水温:測定せず
釣果:1尾(26㎝)
結局、最初から最後までジグで通してしまいました。
良くて2匹、悪ければ1匹釣れるかどうかとは思ってましたが、ジグだったら最低でも30㎝は超えるヤツが釣れるだろうという勝手な予測を立てていたんですが…「26㎝が1匹」という微妙な結果に終わりました。
次回は水位と水質がイケそうな感じだったら、祐太さんに教わった一撃必釣リグを試してみたいと思います。
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓
関連記事