昨日は雨のため、まともな釣りがあまり出来ず消化不良気味でした。
という事で今日も入ってまいりました。
4:15 K着。先行者数人。(暗くてよく見えず)
金曜日は他の日より朝来てる人が少しだけ多い気がする。
やっぱり明日が休みで多少無理しても平気という事なのだろうか。
水位は下がっていて護岸すれすれという感じ。コレは期待できそうな水位。
しかも今日は曇りで涼しく、いい感じ。
2inセンコーでスタート。
暗くて見えないけど適当に投げていく。
今までの例から行くとこの感じなら10分以内にアタリがあるはず。
そして1周する頃には5~6匹は釣れるだろう・・・と勝手な予想をしていた。
が、しかし、、
アタリがない
池を半周した時点でもう
5:00。これまでノーバイト。
時間がないので急ぎ足で各ポイントを撃っていく事にした。
しかしその後もノーバイト。。。
5:15 K池終了。
5:25 S沼着。先行者あり。
さすがに昨日の雨で水は濁っている。ゴミみたいのもかなり浮いている。
K池では魚を見ることも出来なかった。S沼はどうか。
予想では30分以内に子バスが1匹、残り時間で1匹・・・といったところ。。(勝手な予想)
しかし、、
アタリがない
そして見えバスもいない。今日は釣れないのか?!
その後2匹の見えバスを発見したが、いずれも猛スピードで逃げていった。
いつもなら釣れる感じ(身を隠している風)のヤツっぽい。今日はやけに敏感だ・・・
30分経過してもノーバイト。
もう手数で勝負。浮いてるゴミの下を狙い手替えしよくキャスト。
バスが見えた。食った?・・・
ラインは走らない。少し聞いてみるがゴミにラインが引っかかってるので良く分からない。
3秒くらい放置し、、フッキング。
食ってました。
27㎝
6:00 埼玉のS沼にて
ロッド:ウエダ PRO4 LCS-60B "Light Carolina"
リール:ダイワ(Daiwa) TD-S2500iA
ライン:
サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 5lb
ルアー:
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3.5インチカットテールワーム #194
やっと釣れました。
フックは皮一枚にかかっていた感じで危ないところでした。
なかなかアタリもない上にあってもショートバイト気味。厳しいです。。
その後も少しゴミの下を狙うがノーバイト。
岩場のエリア、ヘラ台などを撃ち歩くがやっぱりノーバイト。
6:30 終了。
2007年8月24日(金)
場所:埼玉の野池K~S
時間:4:15~6:30
天気:曇り
水温:測定せず
釣果:1尾(27㎝)
~言い訳~
K池に朝一で来て、ライトリグで1時間やってノーバイトというのは初めてかもしれません。
ギルのアタリさえありませんでした。見えバスも1匹も確認できず。ひどかったです。
最近のK池は水質も大分良くなってきていたので、そこへ雨による濁りが入り急激な水質の変化と
日々増減を繰り返す水位によって魚の活性は著しく下がってしまっていたのかもしれません。
S沼も濁ってましたがK池よりは透明度があり、水位もいつも通りでした。
もともとスレッカラシの多いS沼ですが、今日はかなり距離をとっていても逃げていったり
身を隠している(風の)バスがワームの着水で逃げていったりと、いつもより敏感な感じがしました。
たまたま1匹釣れましたが、本当にたまたまのような気がします。
また来週頑張りマス
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓