釣行記(2007年10月9日 朝練)
前回の水郷釣行の結果が芳しくなく、なんか消化不良気味だったので、
早速朝練行ってきました。
4:20 S沼南の水門前着。ここには先行者はいない。
今日は前回釣行で持っていかなかった
4S1本勝負。
4inカットテールでスタート。
相変わらず真っ暗。。でも暗闇のS沼も慣れてきました。(笑
水門前~杭周りと探っていく。
開始15分、、
アタリは分からなかったがラインが走ってる様子。
釣れました。
25㎝
4:36 S沼
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:
ダイワ(Daiwa) TD AEGIS(イージス)2004
ライン:
サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム#194
フォール中のバイトだったのかステイ中のバイトだったのかよく分かりませんでした。
同じように続けていく。
またバイト。今度のはアタリがハッキリ分かった。
抜き上げてキャッチ。
29㎝
4:49 S沼
タックル:上記と同じ
テンポよく釣れました。
今度のはスイミングさせてる時に食いました。
しかしまだ真っ暗。あと30分は暗いでしょう。
よく見えないので杭に絡まっちゃったりしてなかなか思うようにアプローチできない。
やっぱり暗いうちはオープンな所にバンバン投げていった方が効率が良いかもしれない。。
気になるスポットを少ししつこくやってると近くにヘラ師の方が陣取った。
私の方が先にいたがなんとなく悪い気がしてくる。
この1投で移動しよう、という1投で、、
食いました。
27㎝
5:18 S沼
タックル:上記と同じ
また同じようなサイズ。
今度のはずる引きで食いました。
これくらいの時間から薄っすらと明るくなってきた。。
今度は少しオープンな所を探ってみる。
杭から2~3mくらい沖に投げて横方向に歩きながらスイミング。
急にガッ!!と重くなった。
そんなに大きくはなさそうだけど意外と引く、、
抜き上げ。
30㎝
5:31 S沼
タックル:上記と同じ
自分的にはいい感じの釣れ方でした。
このパターンで食い気のあるヤツが釣れる気がする。と、思い同じようにやってみるがアタリなし。。
そして明るくなってきたのでヘラ台などをタイトに攻める。
そうしたら子バスが連発・・・
中央の橋付近に移動。
気のせいか水が汚く感じる。。
橋の下を少しやってみたが無反応。
橋の反対側をやってみようと思ったが先行者の方が3人程いる。
ここは諦め、今やって来た所をアプローチを変えてもう一回やってみる事に。
OKERAのスプリットショットリグに変更。
早めのずる引き、スイミングで広範囲に探る。
杭周りで子バス、
遠投、ずる引きで子バス、
スイミングで子バス、、、
そして時間切れ。
約
6:50 終了。
2007年10月9日(火)
場所:S沼
時間:4:20~6:50
天気:曇り
水温:測定せず
釣果:10尾(30㎝、29㎝、27㎝、25㎝、その他子バス6尾)
最初からライトリグを投入し、数は出ました。
が、サイズはやはりS沼クオリティって感じです。
でも、前回の水郷釣行よりは釣れてしまっているので、何だか複雑な気分でした。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
関連記事