釣行記(2007年11月13、14日 朝練)

shiki

2007年11月14日 15:54

今年はもう朝練はやめよう、、と思ってたんですが、
寒い早朝の釣りは真冬の釣りの練習になるかもしれないと思い、また行ってみました。



5:00 S沼南の水門前着。先行者あり。

今日は少し起きるのが遅くなってしまい5:00過ぎのスタート。
終了予定時刻は6:50。2時間ありません。。

前回の朝錬は4inカットテールではバイトは得られず、OKERAのスプリットショットリグでは
バイトは3回あったものの乗らず、結局No Fishでした。
スプリットショットリグでバイトを弾いてしまったのはロッドのアクションがやや強めだった
事と(ウエダEX4S使用)、オフセットフックだったからだと思われます。
なので今回はソリッドティップのFLS60Bを使用。フックもマス針にしました。



ヘラ台周り、杭周り、沖と順にレッグワームを投げていく。
まだ真っ暗ですが感覚で。。

ヘラ台周りで重みを感じる。アタリは感じなかった。



フッキング→抜き上げてキャッチ。

28㎝
5:10 S沼

ロッド:ウエダ PRO4 FLS-60B "FINE LINE SPECIAL"
リール:DAIWA TD-S1500iA
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)2.5インチ レッグワーム #194


意外とすぐに釣れました
ラインの動きも見えないし、手袋をしてるのでラインの感覚も分かりにくいので、
重みを感じたら即フッキングするしかありません、、



でもこの感じなら今日は期待できるか?!
同じように続けていく。



約5:40 前回バイトが集中した場所付近で子バスをキャッチ。(レッグワーム) 

約6:10 北のヘラ台周りで子バスをキャッチ。(レッグワーム



その後、シルクワームにチェンジするがノーバイト。



6:50 終了。



2007年11月13日(火)
場所:S沼
時間:5:00~6:50
天気:晴れ 
水温:測定せず
釣果:3尾(28㎝MAX)



終わってみれば今回もバイトは3回。。でも今度は全部フックアップできました。
サイズはイマイチですが久しぶりの釣果なので贅沢は言えません





――――――――――――――――――――――――――――――――――――





そして、

今度はこの釣り方を徹底し、あわよくば大物が釣れないだろうかと、

今日も出撃しました



4:50 S沼南の水門前着。先行者あり。

昨日もそうでしたが、
この時期の平日のこの時間でも、先行者の方はいらっしゃいます。



昨日は水温は測らなかったけど、先週と変わってるか気になるところ。
早速測る・・・5分放置・・・



14.5℃でした。



1週間前と比べて1.5℃下がり、15℃を下回ってきました。。
さらに渋くなってきてるのは間違いないですが、でもまだ全く釣れない水温じゃないでしょう。



昨日と同じようにレッグワームを投げていく。

ヘラ台周り、杭周り、3~5m沖、、

中央の橋の手前で超ショートバイト1回、それ以外は何もなし。

→北側へ。



ヘラ台周り、杭周りをスローに探る→反応なし。

北の突き当たりの排水口からは温排水が出てるのか少し魚が集まっている。
見えバスもいた。(子バス)投げてみるが反応なし。

最後に周辺のヘラ台を探るがやっぱり反応なし。。



6:50 終了。



2007年11月14日(水)
場所:S沼
時間:4:50~6:50
天気:晴れ 
水温:14.5℃
釣果:No Fish



昨日と同じような場所で、同じようなやり方でやってみましたが釣れませんでした。。
次回は、また少し手を変えて挑戦してみたいと思います





バス釣りブログのリンク集です。↓



関連記事