ケムケムタイプ
去年までスモラバはハンハンとケムケムのハイブリッドのようなモノを目指してましたが、
今年に入って急に、ケムケムのようなコンパクトなスモラバが気になってきました。
早速、ケムケムタイプのスモラバを作ってみることにしました。
ジグヘッドはこれを使います。
ケイテック(KEITECH) モノガードラウンドジグヘッド
ラバーはこれ
SAWAMURA シリコンラバー #509 パンプキン/BK/BL
32本で巻いてみました。
完成
奥:ケムケム
手前:自作ケムケムタイプ(モエビカラー)
トレーラーをつけてみました。
ケイテック(KEITECH)ライブインパクト 2.5in #309 モエビ をつけました。
これを4個つくりました。(後ろの2個はラバーはreins ブラウンゼブラ)
1/16oz×2個
1/20oz×2個
スジエビカラーも作りました。
1/16oz、1/20oz、1/32ozを1個づつ。
ザリガニも
比べてみます
左:自作(ザリガニ)
中:自作(スジエビ)
右:ケムケム(テナガエビ)
だいたい同じ大きさです。
ソークする必要もなさそうだし、今まで作ってたスモラバより圧倒的に簡単でした。
ただ、がまかつのジグヘッド×がまかつのラバーで作るよりもコストがかかりますが。。
次回釣行ではこのケムケムタイプをメインで使ってみようと思います
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
関連記事