一昨日の朝は濃霧&激寒で、満足のいく朝練ができませんでしたが、
日中は5月のような暖かさ・・・
これは少し水温も上がって変化がおきているのでは?!
ということで昨日も朝練行ってまいりました。
S沼へ
約4:50 釣り開始。先行者なし。
もちろん真っ暗です。
でも昨日よりは寒くなく(フル防寒じゃないと厳しいですが)、霧もありません。
前に見えバスを見た流れ込み付近へ直行。
今回は久しぶりに
フリックシェイク4.8inのジグヘッドワッキーを投入。
即行でヘラ台の脚の根元付近に引っかかるが、腕をまくり、手を突っ込んで回収。
水は、、、まだ結構冷たいけどそんなでもない気もする。。
測ってみることに・・・
9.5℃でした。
意外と水温は高い。
やっぱり昨日の暖かさで一気に上がったのかもしれない。
期待が高まる。
しかし、
何事もなく、約40分経過・・・
5:30を過ぎた頃に結構明るくなってきた。
また日が出るのが少し早くなってきました
そしてちょうどフリックシェイク根掛り→1/20ozスモラバへチェンジ。
対岸付近で魚が跳ねたので行って見る。
やっぱり今日は昨日と明らかに違う。
期待も高まりいろいろな所にスモラバを投げてみる。
しかし、反応はなかった。。
6:50 終了。
2008年3月12日(水)
場所:S沼(埼玉野池)
時間:4:50~6:50
天気:くもり
水温:9.5℃(約5:00)
釣果:No Fish
結局またノーバイトでしたが、、、
前回とは全く違い一気に生命感が出てきました。
バスは見つけられませんでしたが、今までは見られなかった
鯉や鮒などの姿を少し見ることができました。
この感じだと、朝練のファーストフィッシュもそろそろ期待できるかもしれません。。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
昨日の感じだと、もしかしたらイケるかもしれない。。
と、いうことで、また今日もS沼へ朝練に行ってまいりました。
4:50 釣り開始。先行者なし。
今日も流れ込み付近からスタート。
バークレイパワーフライ3inのダウンショットリグを投入。
遠投~ズル引きを繰り返す。
反応なし。
北に移動しつつもう一つの流れ込み付近へ。
5:30頃、今日初めて魚が跳ねる。(多分鯉)
期待が高まってきた。
そして、
約6:00、
ゴン!!という明確なアタリあり。
アワセたけど乗りませんでした・・・
その時はドキドキしましたが、今思えば鯉かヘラか何かがアタッたのかもしれません。
この頃はそこらじゅうで鯉の姿が水面付近で見られました。
その後も移動しながら遠投~ズル引きを繰り返すが、、、
反応なし。
6:50 終了。
2008年3月13日(木)
場所:S沼(埼玉野池)
時間:4:50~6:50
天気:くもり
水温:測定せず
釣果:No Fish
生命感は出てきたものの、釣る事はできませんでした。。
今日は結構期待していただけにちょっとショックでした・・・
でも、やっと、もしかしたら釣れるかも?!という雰囲気になってきた気がします。
また次回頑張りたいと思いマス。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK