釣行記(2008年4月15日 朝練)

shiki

2008年04月16日 15:25

昨日は久しぶりに朝練に行ってきました。



4:40 S沼着。先行者なし。

この時間でも薄っすら明るく、ヘッドライトなしでも歩けます。
ちょっと寒いけど、本格的な防寒着は着なくても大丈夫な感じ。

この前朝練初バスを釣ったエリアへ直行


今年最初の見えバスを見つけたスポット小ザリジグを投入。

しつこく5投くらいするがノーバイト。



その後、朝練初バスを釣ったスポットへキャスト。

ほぼ着水と同時にバイト。かなりビビる

あわててフッキング。



キャッチ。

32㎝ 414g
4:50 S沼(埼玉野池)

ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 RP-510B
リールダイワ(Daiwa) リベルトピクシー L(レフトハンドル)
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 10lb
ルアー1/8oz 小ザリジグ



着水と同時に喰ったのは今年初です。
軽くバックラッシュとかしてたらアウトだったかもしれません。

とりあえず幸先のいいスタート

その周辺も探っていく。



着底後、少しステイしてズル引き。
岩に引っ掛けてシェイクしてみたり、ボトムバンピングさせてみたり。

そんな事を何回かやってるうちに、

もそもそっとしたバイト。

→鬼アワセ。



デカイ、、、よく潜る。。



もう一発念のためフッキング。

バラシたくない。。。

でもなんかバレそう・・・







なんとかキャッチ成功。

44㎝ 1264g
5:05 S沼(埼玉野池)

タックル:上記32㎝と同じ



2本目は40upでした

まだ開始から30分も経ってないのに2本目でさらに40up・・・

これはどんだけ釣れちゃうんだろうか?!



と思っていたらその後はなかなかバイトなし。。

でもこれが普通のS沼です。逆にホっとしたりします。(笑





対岸にまわり、ヘラ台周りやブレイク周りを探る。

さっきと同じようにやるが反応がない。

ピックアップの時に手前の岩の横でリフト&フォールしてみる。

魚がギラっと見えて、、、喰った?!



反射的にフッキング。

喰ってました。
しかも物凄い引き。。

フロロ10lbが引きちぎられそうなファイト。
サイズ的には30後半くらいに見えたが・・・

たまらずドラグを緩めて少し泳がせる。

少ししたら観念したようなので、、、





捕獲。

40㎝ 893g
5:54 S沼(埼玉野池)

タックル:上記44㎝と同じ



サイズ的に凄く大きいというわけではないですが、
どういうわけか物凄いファイターでした。
ロッドもパワー負けしてたような気がするし、ドラグを緩めなかったら
多分ラインブレイクしてたんじゃないかと思わせるほどの引きでした。
無事キャッチできてよかったです



その後、6:00を過ぎた頃になるとヘラ師の方が急増。

南のヘラ台周りをやろうとするが、空いてる所がなかなかない状態。

最初釣れたところをもう1回やってみようとするが、
そこにもヘラ師の方が入っていた。

橋脚を少しやって小ザリジグをロスト

その後、南側をてきとうに探りちょうど2時間。



6:40 終了。



2008年4月15日(火)
場所:S沼(埼玉野池)
時間:4:40~6:40
天気:晴れ 
水温:測定せず
釣果:3尾(44㎝、40㎝、32㎝)



2時間で40up2本含む3本・・・
なんだかS沼らしからぬ釣果で、大満足の朝練でした

相変らず見えバスは1匹も見つかりませんでしたが、
前回の朝練の時とは違い、どのバスもバイトは明確で春っぽさを感じました。

でも、この時期のバスはパターンがなかなか安定しないので、
今回はたまたまかもしれません。
あまり調子に乗らず、今後も励もうと思います。。





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




関連記事