2008年02月14日
ラウンドスタンド・回転式 その後
この前壊れたベルモント(Belmont)ラウンドスタンド・回転式 ですが、
ネジとスプリングワッシャーを買ってきて、
先っちょの部分と交換することにしました。

38㎜のインチネジです。
早速つけてみる。

簡単でした。問題ないように感じます。
見た目が少し安っぽくなりましたが。。
交換前

↓
交換後

ロッドを立ててみる。

問題なしです
ちなみにネジは1本16円、ワッシャー類は1個4円でした。(ドイトで)
使えるようにはなりましたが、もともとこれが不良品だったのか
それともこういう仕様なのかは気になるところですが。。
でも、久しぶりにロッドがサッパリと収納できて、よかったです
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ネジとスプリングワッシャーを買ってきて、
先っちょの部分と交換することにしました。
38㎜のインチネジです。
早速つけてみる。
簡単でした。問題ないように感じます。
見た目が少し安っぽくなりましたが。。
交換前
↓
交換後
ロッドを立ててみる。
問題なしです

ちなみにネジは1本16円、ワッシャー類は1個4円でした。(ドイトで)
使えるようにはなりましたが、もともとこれが不良品だったのか
それともこういう仕様なのかは気になるところですが。。
でも、久しぶりにロッドがサッパリと収納できて、よかったです

バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




2008年01月30日
ベルモント(Belmont)ラウンドスタンド・回転式
バス釣りをやってるうちにどんどん増えていくロッドたち・・・
以前は倉庫や玄関に立てかけておくのが私のスタイルでしたが。。
2006年10月13日にロッドスタンドを購入しました。
ベルモント(Belmont)ラウンドスタンド・回転式

部屋の隅のちょっとしたスペースに置けて、思ってたよりも安定もよく、
まず倒れる心配はありません。24本立てられる事になってますが、
リールをつけたままだと10~12本くらいがちょうどいいのではないかと
思われます。
私は、リール付きのベイトロッド7本と、リール付きのスピニングロッド2本、
リールの付いてないロッドを2~4本立ててましたがちょうど良かったです。
非常に使いやすく、問題なし
と思っていたのですが・・・
今年に入って壊れました・・・
前から少し気になっていたんです。
この部分

ポロッととれちゃいました。。

何故か?!それは・・・
この部分のねじが短すぎるんです

貫通させるとこれしか露出しません。。

去年まではそれでも固定できてたんですが、何度もロッドをつけたり外したり
していたら少しずつねじが効かなくなってきてしまって、とうとうくっつかなくなってしまいました。
ロッドを固定する樹脂の部分が結構硬いため、(特に寒いと硬くなる気がします)
力を入れてこれを広げなければロッドをハメられません。
それを繰り返してるうちにねじの部分にテンションがかかりゆるんできます。
ゆるんでは締め込み、ゆるんでは締め込み、、、としてるうちにねじが効かなくなりました。
ねじをはめてみてもグラグラで使い物にならないので、接着剤で止めてみましたが、
やっぱり力が加わるとすぐにとれてしまいました
これを使ってる方の感想などをいろいろ拝見してみましたが、特にこれと同じような
症状の方はいらっしゃらないようでした。ということはこれは不良品?!・・・
でももう1年以上も使ってしまったし、返品交換などできるわけもなく、、、
頭にきたので廃棄処分にして、何か違うヤツを買おうかとも思いましたが
捨てるのはもったいないので、
何か工夫して使えるようにしようと思います。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



以前は倉庫や玄関に立てかけておくのが私のスタイルでしたが。。

2006年10月13日にロッドスタンドを購入しました。
ベルモント(Belmont)ラウンドスタンド・回転式
部屋の隅のちょっとしたスペースに置けて、思ってたよりも安定もよく、
まず倒れる心配はありません。24本立てられる事になってますが、
リールをつけたままだと10~12本くらいがちょうどいいのではないかと
思われます。
私は、リール付きのベイトロッド7本と、リール付きのスピニングロッド2本、
リールの付いてないロッドを2~4本立ててましたがちょうど良かったです。
非常に使いやすく、問題なし

と思っていたのですが・・・
今年に入って壊れました・・・

前から少し気になっていたんです。
この部分
ポロッととれちゃいました。。
何故か?!それは・・・
この部分のねじが短すぎるんです

貫通させるとこれしか露出しません。。
去年まではそれでも固定できてたんですが、何度もロッドをつけたり外したり
していたら少しずつねじが効かなくなってきてしまって、とうとうくっつかなくなってしまいました。
ロッドを固定する樹脂の部分が結構硬いため、(特に寒いと硬くなる気がします)
力を入れてこれを広げなければロッドをハメられません。
それを繰り返してるうちにねじの部分にテンションがかかりゆるんできます。
ゆるんでは締め込み、ゆるんでは締め込み、、、としてるうちにねじが効かなくなりました。
ねじをはめてみてもグラグラで使い物にならないので、接着剤で止めてみましたが、
やっぱり力が加わるとすぐにとれてしまいました

これを使ってる方の感想などをいろいろ拝見してみましたが、特にこれと同じような
症状の方はいらっしゃらないようでした。ということはこれは不良品?!・・・
でももう1年以上も使ってしまったし、返品交換などできるわけもなく、、、
頭にきたので廃棄処分にして、何か違うヤツを買おうかとも思いましたが

捨てるのはもったいないので、
何か工夫して使えるようにしようと思います。。

バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



