ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

2010年12月11日

3/32oz モエビジグ スタンバイ

12月4日(土)は、水郷方面へ出撃しようとしていて、

前日、いろいろ準備をしてました。



前回の水郷釣行では、11月の割にはお寒い釣果・・・汗

若干「冬」を感じたので、今回は冬の釣りをしようという事で、

去年の釣り納めの12月23日
今年の初釣りの1月16日、ともに釣らせてくれた







3/32oz モエビジグ をスタンバイさせてました。



久しぶりにイグニス2004とイージス2004のラインも巻き替え、準備は万端。

これで深場&リアクションの釣りをするつもりだったんですが・・・

車はガソリン満タン。
更にオイル交換までするという気合いの入れようだったのですが・・・

前日の夜は早く寝て、4:00頃シャキっと目が覚めたのですが・・・



何故か、急に面倒くさくなってしまい、また寝てしまいました。。ZZZ…





翌日の12月5日(日)は、次男の幼稚園のお遊戯会なので釣行不可。

行ける時には面倒くさくなったりするくせに、
用事があって行けないとなると、何故か無性に行きたくなる・・・ぴよこ2

4日に行かなかったのを後悔する事になりました。



年内、水郷方面に行けるとすれば、多分あと1回か、2回。

行けたら、コレで1本釣れるように頑張りたいと思います。。キラキラ





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング人気ブログランキングへ  


Posted by shiki Comments(0)スモラバ

2010年01月10日

3/32oz モエビジグ

かなり遅くなってしまいましたが・・・汗

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申し上げます。





去年、試しに巻いてみた3/32ozモエビジグ
スモラバ 3/32ozモエビジグ



12月23日の釣行で1本釣らせてくれましたニコッ



リアクションを意識して若干重くしてみましたが、想像していた以上に扱いやすく、

ストレスなく釣りに集中できるウエイトだと思いました。



早速、量産体制に。





#モエビ
スモラバ 3/32ozモエビジグ モエビ



#小ザリ
スモラバ 3/32ozモエビジグ 小ザリ



#テナガ
スモラバ 3/32ozモエビジグ テナガ





量産と言っても6個だけですが・・・汗





何となく、場所によってはカラーを変えた方がいいんじゃないかと思い、
#小ザリと#テナガを追加してみました。





まだ初釣りの日程は未定ですが、行けたらこれらをメインに使って、
初バスを拝めたらいいなと思います。。サカナ





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング人気ブログランキングへ  


Posted by shiki Comments(16)スモラバ

2008年07月25日

1/16oz 小ザリジグ

今週は暑さのせいか疲れが抜けず、朝練は1回も行けませんでした。

3:00過ぎに起きて、いきなり蒸し暑いと、また寝てしまったり・・・ZZZ…

来週は頑張ろうと思ってます。。汗





試験的に、



小ザリジグの1/16ozを巻いてみました。

(トレーラー)
Bait Breath(ベイトブレス)バイスクロー 2.5インチ (2節カット)
中央Bait Breath(ベイトブレス)バイスクロー 2.5インチ 
ケイテック(KEITECH) ホッグインパクト 3インチ



以前にも巻いた事があったんですが、あまり使わず、その威力はわかりませんでした。
1/16ozだと、何となく、ホッグインパクトも合うような気がします。
これはスピニング用の子ザリジグとして、今度使い込んでみたいと思います。





在庫が乏しくなってきた、

1/8oz 小ザリジグも5個巻いておきました。

これは、酔っ払ってる時に巻いたのでよく見るとかなり雑です汗

ラバーのカットも物凄いランダムカットになっちゃってますが・・・

活躍に期待したいと思います。。キラキラ





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング  


Posted by shiki Comments(20)スモラバ

2008年03月28日

アメザリ、子ザリ、新色

1/4oz アメザリジグ1/8oz 小ザリジグに新色を追加してみました。



#ワインレッド




#マッカチン




何となく、マッカチンの方は出ればデカイんじゃないかと思ってます。
(根拠はないです。)

この他にもいくつか巻きましたが、今週末は釣りには行けなそうです。

今週は朝練も行けなかったし、不満タラタラですが・・・

来週に期待したいと思います。。キラキラ





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング  


Posted by shiki Comments(14)スモラバ

2008年03月21日

1/4oz アメザリジグ

1/4ozというと、もはや「スモラバ」ではないかもしれませんが・・・



この前買った
ケイテック(KEITECH) スーパーフットボールジグヘッド 1/4oz #2/0

シリコンラバーを巻いてみました。





完成






トレーラーをセット

エコギア(ECOGER) ROCK CLAW(ロッククロー) 2in #123 をつけました。



フックサイズ的には3inの方が合うかもしれませんが、
全体的なバランスだと2inかなという気もします。
そのうち3inも試してみたいと思います。





23日(日)は水郷方面へ出撃の予定です。
デカイの1匹、釣れたらいいなーと思ってます。。キラキラ





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング  


Posted by shiki Comments(22)スモラバ

2008年03月02日

出撃せず。

今日は水郷方面へ釣りに行くはずだったんですが・・・

深夜に胃腸の調子が悪くなり、それでも行く気で準備はしたのですが、
嘔吐、下痢がひどく、今回は出撃を見送ることに。。ガーン
迎えに来てくれたB氏には大変申し訳ないことをしてしまいました汗



スモラバもたくさん巻いて準備は万端だったのですが・・・

今回は0.9gのシルク・OKERAジグを多用する予定でした。



でも、お昼くらいまで寝ていたら回復してきたので、
単独水郷に向かったB氏に電話で状況を尋ねてみると・・・
まだ釣れてませんでした。

調子が良くなってきたとは言え、まだ少しキモチワルイし、気力もあまりない。
でもせっかくの休日だし、天気はイイし、(家族は出かけてるし、)もったいない気もする。

これからでもどこか近場に出撃するか?!

非常に悩んでます。。





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング  


Posted by shiki Comments(12)スモラバ

2008年02月22日

1/8ozザリガニジグ

前回釣行で2本キャッチできた1/20ozモエビジグは、
フロロ3lb、太くても4lbが扱いやすいと感じました。

でも、もっとハードなところを攻めるには太いラインを使いたい。
それにはもうちょっとウエイトがあったほうが使いやすい。。

ベイトタックルでフロロ10lb前後を使うには、
最低でも1/8ozくらいあった方が私には扱いやすいのです。

という事で、、、



早速巻いてみました。


ウエイト的にザリガニにしました。
トレーラーはBYS CRAW2.5インチ (ダークレッド)です。





在庫が切れてしまった
1/20ozモエビジグも巻きました。

6個巻きました。これで安心ですニコッ





明日は今のところ水郷方面へ出撃の予定です。

16日(土)に爆裂したB氏は、2月18日(月)も仕事が休みだったため
またも単独水郷に出撃し、今度は一転、No Fishでした。。

水郷の状況は刻一刻と変化しているようです。
今までと同じ攻め方ではバイトは得られないかもしれません。

行くとしたら、いろいろ試して1本キャッチできるように頑張りたいと思いますキラキラ





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング  


Posted by shiki Comments(16)スモラバ

2008年02月10日

クオン(Qu-on)EGU JIG(エグジグ)

この前エグジグを買ったので、早速真似してみたいと思います。



クオン(Qu-on)EGU JIG(エグジグ)1.3g #KS キングスジエビ

<メーカーの説明>
ラバーが違う:しなやかでありながら張りのある特注スモラバ専用設計シリコンラバー。
フロントスカートが違う:適度な水押と抵抗でリアスカートに命を吹き込むフロントスカート。
リアスカート:強弱様々な水流を発生しシルエットの「曖昧さ」とライブ感を強調させるランダムカット。
ガード:適度なスナッグレス効果を生み出しフッキングに影響を与えにくいシングルガード。
ワームキーパー:トレーラーのダメージを最小限に抑え確実なホールドを約束。
フック径が違う:ビッグフィッシュを確実に仕留める若干太軸のフック線径。
アイ角度が違う:スリ抜けとアクションレスポンスを両立。
ヘッドマテリアル:高比重かつ高感度でありながら環境にも配慮した樹脂タングステンヘッド。
スカートスリット:生々しいフレア感を生み出すスカートスリット。
フック角度が違う:抜群のフッキングレスポンスを発揮スモラバ専用設計、バンフック特注。





実際にいろいろ調べてみました。

ラバーの本数:約36本~38本
ラバーの太さ:約0.6㎜~0.8㎜(ハリがあって硬め)
ラバーの長さ:フロント約15㎜~18㎜、
リア:ランダムカット
(約60㎜×2本、約55~58㎜×4本、約50㎜×5本、約40~45㎜×6本、約22~28㎜×20本)
ジグヘッド:ラバーを下から固定する形状。ワームキーパーもあり。
ガード:1本、短め、結構角度あり。



第一印象としては、ハンハンやケムケムと比べるとかなりボリュームがある感じです。
ラバーの質や、ジグヘッドの形状も特殊なので、簡単には真似できない気がしました。
リアの「ランダムカット」は製品1個1個違うのかはわかりませんが、
今回はこれを真似してみました。



ラバーはこれを使います。

スミスのアウトレットのスカートです。
reinsのよりもハリがあって硬めなので、これを使ってみることにしました。


何本か抜いて36本にしました。

古いものなのでちょっと癖がついちゃってます。。


ジグヘッドはこれを使います。

ケイテック(KEITECH) モノガードラウンドジグヘッド

実物と比較すると、アイの位置や、ガードの長さや角度が違いますが、、、今回はこれで。



スレッドで巻いて・・・

スカートをカットして・・・





完成






ワームキーパーには浮き止めゴムをつけました。


エグジグはこうなってます






比較





やっぱりラバーが縮れてしまってるのが気になりますが、、、

形としてはそこそこ似てますが、ラバーの質感が結構違うので、
触ってみるとまるで別物って感じです。。汗



もうちょっと研究して、今度は違うラバーで試してみたいと思いますキラキラ





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング  


Posted by shiki Comments(16)スモラバ

2008年02月03日

モエビジグ追加

前回釣行でバイトがあったモエビジグ

その後全部ロストしてしまったので、また作りました。

この前OKERAとシルクワーム用を作ったばかりですが…汗



1/16oz×3個




1/20oz×4個、1/32oz×1個




全部で8個作りました。
特に前回バイトがあった1/20ozには期待してますニコッ



で、本当は今日は水郷方面へ出撃の予定だったんですが、、、

昨日の時点での天気予報で、ほぼ、100%雨か雪っぽかったので、

出撃を見送りました。。

この時期の雨か雪で出撃するほどの気力は、今の私にはありませんでした。。汗



次回釣行での活躍を期待したいと思いますキラキラ





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング  


Posted by shiki Comments(12)スモラバ

2008年02月01日

OKERAジグ・シルクジグ

昨シーズンの冬、OKERAが発売される前、その姿形を見て
真っ先に浮かんだ使い方はスモラバのトレーラーでした。

しかし、私の中でのスモラバブームが過ぎ去った頃に発売され、
すぐに買うことは買いましたがスプリットショットリグでの使用ばかりになってました。。

そしてシルクワームもスモラバのトレーラーとして優秀であり、
実績が高いと言う話もよく聞きますが、私の使い方はノーシンカーやネコリグが主で、
何となくもったいなくてトレーラーとしての使用はほとんどしてませんでした。



今回私の中でのスモラバブームが再燃したので、
OKERAシルクワーム用にスモラバを巻いてみることにしました。



reins HYPER F SKIRT 細 MOEBI 使用




reins HYPER F SKIRT 細 WAT ZBR×MOEBI 使用




トレーラーをセット

前から思ってたんですが、スモラバのトレーラーってまっすぐセットするの難しいですよね。。汗
ワームによってはチョンがけでもいいと思いますが、、、あとは好みの問題かもしれませんが…



OKERAシルクワームも、今まで単品で活躍してくれたワームです。
単価も高いですし、これは私にとっては結構贅沢な組み合わせなのです。。

活躍に期待したいと思いますキラキラ





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング  


Posted by shiki Comments(18)スモラバ

2008年01月24日

ケムケムタイプ

去年までスモラバはハンハンとケムケムのハイブリッドのようなモノを目指してましたが、
今年に入って急に、ケムケムのようなコンパクトなスモラバが気になってきました。

早速、ケムケムタイプのスモラバを作ってみることにしました。



ジグヘッドはこれを使います。

ケイテック(KEITECH) モノガードラウンドジグヘッド



ラバーはこれ

SAWAMURA シリコンラバー #509 パンプキン/BK/BL
32本で巻いてみました。



完成

奥:ケムケム
手前:自作ケムケムタイプ(モエビカラー)



トレーラーをつけてみました。

ケイテック(KEITECH)ライブインパクト 2.5in #309 モエビ をつけました。



これを4個つくりました。(後ろの2個はラバーはreins ブラウンゼブラ)

1/16oz×2個
1/20oz×2個



スジエビカラーも作りました。

1/16oz、1/20oz、1/32ozを1個づつ。



ザリガニも




比べてみます

左:自作(ザリガニ)
中:自作(スジエビ)
右:ケムケム(テナガエビ)

だいたい同じ大きさです。



ソークする必要もなさそうだし、今まで作ってたスモラバより圧倒的に簡単でした。
ただ、がまかつのジグヘッド×がまかつのラバーで作るよりもコストがかかりますが。。汗

次回釣行ではこのケムケムタイプをメインで使ってみようと思いますキラキラ





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング  


Posted by shiki Comments(14)スモラバ

2008年01月23日

ハンハンとケムケム

久しぶりにスモラバネタです。

最近はいろいろなスモラバが売ってますが、
ちょっと前はハンハンケムケムが主流だった気がします。
(今でもそうですかね?!・・・)



ハンハン

ラバーの本数:約31本
ラバーの太さ:約0.6~0.8㎜
ラバーの長さ:ヘッド側約30㎜、フック側約30㎜
ジグヘッド:ラバーがフレアするようにフック側から押し上げるような形状



ケムケム

ラバーの本数:約31本
ラバーの太さ:約0.4~0.6㎜
ラバーの長さ:ヘッド側約15㎜、フック側約30㎜
ジグヘッド:普通の感じのジグヘッド





ハンハンのジグヘッドはラバーを押し上げるような感じになっていて、
ラバーがフレアするようになってます。

こんな感じ




がまかつとかの普通のジグヘッドでこれを真似するには
浮き止めゴムなどを使うとやりやすいです。

物凄くフレアします。



私はどちらかというとハンハンのようなスモラバが好きで何個も作りましたが、
ケムケムも評判が良かったのでその両方を掛け合わせたようなスモラバを作りたくなりました。

そしてそれも何個も作りました。



こんな感じ

#ヌマエビ


#ワカサギ


#スジエビ


去年活躍してくれたのはこの3種類で、釣れた最大魚は43㎝1059gでした。



自分の中では自作スモラバはこれで完成で、
今後作るとすればこのタイプにしようと思っていたのですが、、、



最近は何故かケムケムそのもののようなタイプが気になってきました汗

コンパクトでハンハンのようなタイプよりも控えめな感じのアピール力は、
何となく冬に効きそうな気もします。



ということで早速ケムケムタイプのモノを作ってみることにしました。
続きは次回。。キラキラ





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング  


Posted by shiki Comments(14)スモラバ

2007年08月21日

ジグヘッド&シリコンラバー在庫

日曜日に買ったジグヘッドにラバーを巻こうと思い、
久しぶりにラバーとジグヘッドの在庫を確認してみました。

よくスモラバを作っていたのは2月~4月頃で、
作ること自体が楽しくなってしまいどんどん量産してしまいましたが・・・





ジグヘッド

これはまぁ、ラバーを巻かなくても使えるしこれくらいあってもいいかと思われます。



シリコンラバー

なぜこんなにあるのか今となっては分かりません。
当時は多分作る気満々でこんなに買い込んでいたのでしょう。それにしても多すぎます。
これらは単品では使い道がないのでちょっと困りますね。。。





さて、今回は1/8ozのジグヘッドに赤いラバーを巻いて
BYS CRAWをトレーラーにしてザリガニっぽいジグを作ろうとしたんですが、、、

なんだかまた面倒くさくなってきてしまいました…ZZZ…





バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓

フィッシング(バス釣り)ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ  


Posted by shiki Comments(4)スモラバ

2007年08月10日

スモラバ在庫

最近めっきり使ってないスモラバ。

もともと冬場に作り出し試行錯誤を重ねていくうちに、
作ること自体が楽しくなってどんどん数が増えていってしまった。
一体いくつあるのか数えた事がなかったが、多分50個くらいだろうと思っていた…



それでちょっと気になったのでウエイトごとに整理していくつあるのか調べてみました。



1/32oz 4個




1/22oz 1個




1/16oz 36個




1/11oz 26個



1/8oz 11個






合計で78個ありました…



もともとスモラバはベイトタックルで扱おうとして作り始めたので
1/16ozが扱えるギリギリの線という事で大量に作ってしまっていました。
でもそのうちやっぱり1/11oz位でないと扱いにくいと思うようになり、
さらには1/8ozの方が扱いやすいと思うようになり、、、

「いや、スピニングでやればいいんじゃね?」

という事で1/22oz1/32ozの物も作りましたが、
どういうわけかこの辺りからあまり使わなくなってしまいました。



そしてまだ材料(ジグヘッド、ラバーなど)は豊富に残っている。



積極的に使っていかないとなくなりそうもありません…





バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓

フィッシング(バス釣り)ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ  


Posted by shiki Comments(4)スモラバ

2007年05月19日

部長ジグ

今日はちょっとした用事があって釣りには行けませんでしたが、、、
明日は出撃します。
タックルの準備も万全、あとは早起きするだけです。



部長さんの作ったジグの写真が届きましたので早速upします。
どれもなかなかの出来栄えですね。


ガマラバー0.4ウォメロ&約1gジグヘッド&ABなんとか
対激シャロー見えバス用
比べてる物はロッククロー2inです。



レインズシリコンスカート(チャート)&ガマラバー0.6&約1gジグヘッド&バンピー
ホッグ2.5?3?in(チャート)
対夜釣り、ディープ用



レインズシリコンスカート&ガマ211(1.3g)&フラッシュトリックス1.5in
対回遊バス中層用



レインズシリコンスカート&ガマ25(3.5g)&ABのでかい方
対ライトカバー用



個人的にはチャートのやつが気になります。
私は作ったことがないカラーバリエーションです。
マッディなところに良さそうですね。

私も今度は夏に向けて「ハンハンゼロ」っぽいスモラバを作ろうと思っております。

でもその前にまだ釣れてないスモラバで釣らないと…  


Posted by shiki Comments(2)スモラバ

2007年04月19日

スジエビ4機

昨日ガードを付けたジグヘッドにラバーを巻きました。


ラバー2枚 1/32oz,1/16oz
ラバー3枚 1/32oz,1/16oz

で計4個作りました。



今週末は霞水系か、牛久水系のどちらかに釣りに行こうと思っております。

まだどういう作戦でいこうか思案中ですが、
スモラバは必ず使うと思われるのでさらに追加する予定。

週末は雨が降るかもしれないけど、気温は結構高めらしいです。
ここ数日の寒さと雨で、魚の活性はどうなってるんでしょうか?!

タックルの選定が難しい、、何持ってくか非常に悩みます…。

  


Posted by shiki Comments(2)スモラバ

2007年04月18日

スモラバを巻く前に

今週ももう水曜日。早いものです。

仕事もそこそこ忙しく、釣具をいじる暇があんまりありません。
私の性格上、釣行間際になると準備するのが非常に面倒臭くなってしまい、さらには釣れる気がしなくなり、釣りに行くこと自体まで面倒になってしまうことがあるので、準備はなるべく早めに取り掛かろうといつも心がけております。

で、この前ナマズにフックを激しく曲げられてしまった「スジエビジグ」を、もう一回作ろうとしたけどガード付のジグヘッドがもうない。ラバーを巻く前にジグヘッドにガードを付けなければなりません。

これが一仕事なのですが、付けました。

左から 1/32oz×3個、1/22oz×2個、1/16oz×3個
全てがまかつ(Gamakatsu)ROUND211に付けました。
ガードの数は3本、長さは15㎜。場所によっては1本引っこ抜いて使おうと思ってます。
1/32ozのはもう少しガードを短くしてもいいかもしれません。



今回からは瞬間接着剤もゼリー状のものにしてみました。

液状の物だと毛細管現象(?)によって接着剤を上に吸い上げてしまい、下のほうが固まってしまうので、意図してるよりもガードが強くなってしまう事が多かったので変えてみました。

硬化するのは液状の物より遅いですが、イイ感じに出来ました。
明日はこれにラバーを巻きたいと思います。  


Posted by shiki Comments(0)スモラバ

2007年04月04日

スジエビジグ モノガード

この前の釣行で使った「スジエビ」ジグ。

根がかりした時激しく煽ったら、ガードが2本取れてしまって1本になってしまいました。

その後もそのまま使っていて2匹釣れました。

意外と根がかりも少なかったし、さすがにフッキングもイージーでした。

ケイテックのモノスピンジグを最初見たとき、「こんなガードで役に立つのかな・・・?」と思いましたが、今回たまたまガードが一本になってしまって案外イケることが分かりました。

モノスピンジグのガードの強度がどんな感じなのか、今度買って確かめてみたいと思います。  


Posted by shiki Comments(2)スモラバ

2007年03月31日

エビ達

明日は場所はまだ未定ですが、どこかに釣りに行こうと思っております。

この前ガードを付けたジグヘッドがまだ余ってるので、またラバーを巻いておきました。

ソークする前です。



ソークした後↓

スジエビ




ヌマエビ




テナガエビ


エコギア(ECOGER)POWER OIL(ラバージグ用)でソークしました。

全てがまかつ(Gamakatsu)ROUND211 1.8g #2を使用してます。

ガードはこの前付けたやつを5㎜カットしました。



トレーラーをセット

写真左から

テナガエビジグ×T.D.BUBBLE SHRIMP-P 3 1/2"

スジエビジグ×ケイテック(KEITECH)ライブインパクト2.5in(銀トラ)

ヌマエビジグ×ハンハントレーラー(ウォーターメロン)

小ザリジグ×BYS CRAW2.5インチ (ダークレッド)



今回はスモラバ用としていつも使っている、

ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSC-64L×プレッソベイト の他に

ウエダPRO4 LCS-60B×ダイワ(Daiwa)TD-S2500iA もスモラバ用にする予定。



どれかで一匹釣れるように頑張りたいと思いマス。  


Posted by shiki Comments(2)スモラバ

2007年03月30日

ブラシガードの付け方(自己流)

「どうやってジグヘッドにブラシガードをつけるの?」

というお問い合わせがありましたので紹介させていただきます。
あくまで自己流の簡単なやり方ですので、これがベストではないと思います。
「この方がイイヨ!」というやり方がありましたら是非教えてください。

モデルはがまかつ(Gamakatsu)ROUND25 1.8g #2

1、ピンバイスでジグヘッドに穴を開ける
穴の深さは2~3㎜くらいがやりやすいです。


ピンバイス

これは100円ショップで買いました。
ホームセンターなんかにもっといいやつが売ってると思います。

ガードの本数によって穴の径を変えます。
3本~4本なら1.5㎜でイイと思います。
5本以上の場合は2㎜の方がいいです。



2.接着剤を穴にいれる
瞬間接着剤

私はコレを使ってます。特にこれがいいというわけではありません。
これは液状の物ですが、ゼリー状の物とか、エポキシ接着剤とかの方が向いているようです。



3.ブラシガードをくっつけて、立てて乾燥させる

平らなところに立ててもいいですが、何かに立てかけた方が楽です。
接着剤の量にもよりますが(多いとなかなか固まらない)、5分~10分くらいで固まります。



固まったら出来上がりです。

ガードの根元の方を接着剤でくっつけて束にするとかなり硬くなります。

ガードの本数、接着剤の量でお好みの強さにできます。



以上、BASS(仮)的ブラシガードの付け方でした。  


Posted by shiki Comments(2)スモラバ