2008年07月14日
シュリンプ×ワッキーチューブ
以前、ちょっと使い込んでみて、お気に入りワームに追加された、
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4”シュリンプですが、

ネコリグでの使用では、平均すると1匹釣る毎に1個飛んでいってしまうという結果になりました。
オフセットフックを使ってのリグも試してみたんですが、私の行くフィールドでは、
あまり効果的な使い方が見つからず、やっぱりネコリグの方がいいような気がしてきました。
しかし、ネコリグではワームの消費が激しすぎて、環境的にも経済的にもよくない・・・
ということで、アクティブ ワッキーチューブ(ACTIVE Wacky Tube) 直径10㎜

をつけてみる事にしました。
まず、てきとうな長さに切ってはめる。

そして、ドライヤーでゆっくり熱する・・・
収縮しました。

とりあえずはこんな感じでやってみましたが、
実際に使ってみて、チューブの長さや、収縮の具合を見てみたいと思います。。
バス釣り情報はこちら↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-
・Bass Site Ranking




ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4”シュリンプですが、
ネコリグでの使用では、平均すると1匹釣る毎に1個飛んでいってしまうという結果になりました。
オフセットフックを使ってのリグも試してみたんですが、私の行くフィールドでは、
あまり効果的な使い方が見つからず、やっぱりネコリグの方がいいような気がしてきました。
しかし、ネコリグではワームの消費が激しすぎて、環境的にも経済的にもよくない・・・
ということで、アクティブ ワッキーチューブ(ACTIVE Wacky Tube) 直径10㎜
をつけてみる事にしました。
まず、てきとうな長さに切ってはめる。
そして、ドライヤーでゆっくり熱する・・・
収縮しました。
とりあえずはこんな感じでやってみましたが、
実際に使ってみて、チューブの長さや、収縮の具合を見てみたいと思います。。

バス釣り情報はこちら↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-
・Bass Site Ranking





2008年07月04日
スモールの50upを獲るために・・・
昨日は起きられず、今日は起きたんですが強い雨
(AM3:20)。
結局今週も朝練は1回しか行けませんでした。。
前回の虎狩りで、やっと45㎝の虎を捕獲できましたが、
その前にもっと大物と思われるヤツにフックを伸ばされ、そのままバラシ・・・
悔しい思いをしました。
愛用しているマス針、デコイのショットリグを伸ばされた事は未だかつてなかったので、
さすがは川虎、と思うのと同時に、このフックでは川虎の50upは獲れないかもしれない
と思いはじめました。
スピニングで高性能なドラグを使い、長時間のファイトに持ち込めばあるいは
キャッチできるかもしれないけど・・・
この前はタングステンシンカーさえも壊されるほどのラフファイトだったので、
ラインも太いものにしないと、ちょっと運が悪ければブレイクしてしまうでしょう。
ロッド自体もそうとうパワーのあるものでないと、主導権は取れない・・・
やっぱり強めのベイトロッドに太いライン、強いフックが必要。
という事で、
今年まだ釣果のない(というか使ってない)、このロッドを投入する事にしました。
TEAM UEDA PRO4
"PITCHING STICK" BORON Tournament Grade PSB-70B

7ftのスローテーパー、MH~Hアクションのこのロッド。
これなら50クラスの川虎でもパワー負けはしないでしょう。
リールはTD-X103HVLにフロロ16lb。
これにスイングインパクト3inの7gダウンショットをリグろうと思ってます。
そして肝心のフックですが・・・
これを買ってみました。

カツイチ(KATSUICHI)カバーフィネス ワーム105 チューンドプラス#1

カツイチ(KATSUICHI) カバーフィネス
ワーム105 チューンドプラス
カバーにタイトなデカバスを攻略する、
ウィードレスチューンドフック。
これならそう簡単には伸ばされないんじゃないかと。
ちょっとサイズが大きいので、小さな虎君では食えないかもしれませんが・・・
早速次回の虎狩りで試してみたいと思います。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK





結局今週も朝練は1回しか行けませんでした。。
前回の虎狩りで、やっと45㎝の虎を捕獲できましたが、
その前にもっと大物と思われるヤツにフックを伸ばされ、そのままバラシ・・・
悔しい思いをしました。
愛用しているマス針、デコイのショットリグを伸ばされた事は未だかつてなかったので、
さすがは川虎、と思うのと同時に、このフックでは川虎の50upは獲れないかもしれない
と思いはじめました。
スピニングで高性能なドラグを使い、長時間のファイトに持ち込めばあるいは
キャッチできるかもしれないけど・・・
この前はタングステンシンカーさえも壊されるほどのラフファイトだったので、
ラインも太いものにしないと、ちょっと運が悪ければブレイクしてしまうでしょう。
ロッド自体もそうとうパワーのあるものでないと、主導権は取れない・・・
やっぱり強めのベイトロッドに太いライン、強いフックが必要。
という事で、
今年まだ釣果のない(というか使ってない)、このロッドを投入する事にしました。
TEAM UEDA PRO4
"PITCHING STICK" BORON Tournament Grade PSB-70B
7ftのスローテーパー、MH~Hアクションのこのロッド。
これなら50クラスの川虎でもパワー負けはしないでしょう。
リールはTD-X103HVLにフロロ16lb。
これにスイングインパクト3inの7gダウンショットをリグろうと思ってます。
そして肝心のフックですが・・・
これを買ってみました。
カツイチ(KATSUICHI)カバーフィネス ワーム105 チューンドプラス#1

カツイチ(KATSUICHI) カバーフィネス
ワーム105 チューンドプラス
カバーにタイトなデカバスを攻略する、
ウィードレスチューンドフック。
これならそう簡単には伸ばされないんじゃないかと。
ちょっとサイズが大きいので、小さな虎君では食えないかもしれませんが・・・

早速次回の虎狩りで試してみたいと思います。。

バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




2008年06月14日
ゲーリーヤマモト 4”シュリンプ
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4”シュリンプが届きました。

他のゲーリーワームとの比較

左から
4inカットテール
4inセンコー
6inジャンボグラブ
4inグラブ
意外とデカイっていうのが第一印象でした。
ボディ部の太さはジャンボグラブよりもあります。
とりあえず、ベイトタックルでネコリグにして使ってみようと思います。
明日は水郷方面へ出撃するかもしれません。
行けたらこのシュリンプ君をメインに使おうと思ってます。。
これから飲みなので、起きられるかわかりませんが

バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



他のゲーリーワームとの比較
左から
4inカットテール
4inセンコー
6inジャンボグラブ
4inグラブ
意外とデカイっていうのが第一印象でした。
ボディ部の太さはジャンボグラブよりもあります。
とりあえず、ベイトタックルでネコリグにして使ってみようと思います。
明日は水郷方面へ出撃するかもしれません。
行けたらこのシュリンプ君をメインに使おうと思ってます。。

これから飲みなので、起きられるかわかりませんが


バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




2008年04月11日
ガルプスプレー汁、マドネスフォーミュラ漬け3ヶ月経過
今年に入った頃、
ガルプスプレー汁とマドネスモエビフォーミュラに漬けたワームたち。
約3ヶ月が経過しました。

ガルプスプレー汁に漬けた4inカットテール

ボコボコになってます。
でも、1ヶ月漬け込んだときの物とあまり変わらない感じです。
普通の4inカットテールとの比較

上:3ヶ月漬けたもの
下:普通のもの
普通の物よりも少し太く長くなったような気もしますが、それほどでもないです。
シルクワームも漬けました。

ネイルシンカーを入れたままで漬けたので、少し錆びました。
マドネスモエビフォーミュラに漬けたワームたち。

こちらは臭いので取り出しませんでしたが、
2inセンコー、OKERA、シルクワーム、レッグワームなどが入ってます。
形状には変化がなく、大きさも変わってないように見えます。
こちらは漬け込むことでフォーミュラがしみこむのか、
しばらく使ってもニオイは付いたままのように感じました。
冬の間、ガルプスプレーもマドネスフォーミュラも、
結構マメに吹きかけたりしてましたが、
これらのおかげで釣れたというように実感できた事は、
結局1度もありませんでした・・・
でも、きっと、やらないよりはいい気がするので、
今後も漬け込んでみようと思ってます。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



ガルプスプレー汁とマドネスモエビフォーミュラに漬けたワームたち。
約3ヶ月が経過しました。
ガルプスプレー汁に漬けた4inカットテール
ボコボコになってます。
でも、1ヶ月漬け込んだときの物とあまり変わらない感じです。
普通の4inカットテールとの比較
上:3ヶ月漬けたもの
下:普通のもの
普通の物よりも少し太く長くなったような気もしますが、それほどでもないです。
シルクワームも漬けました。
ネイルシンカーを入れたままで漬けたので、少し錆びました。
マドネスモエビフォーミュラに漬けたワームたち。
こちらは臭いので取り出しませんでしたが、
2inセンコー、OKERA、シルクワーム、レッグワームなどが入ってます。
形状には変化がなく、大きさも変わってないように見えます。
こちらは漬け込むことでフォーミュラがしみこむのか、
しばらく使ってもニオイは付いたままのように感じました。
冬の間、ガルプスプレーもマドネスフォーミュラも、
結構マメに吹きかけたりしてましたが、
これらのおかげで釣れたというように実感できた事は、
結局1度もありませんでした・・・

でも、きっと、やらないよりはいい気がするので、
今後も漬け込んでみようと思ってます。。

バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




2008年02月09日
フックをつける(スースレとスーキラ)
やっとフックが用意できたので、
去年拾ったスースレとスーキラにフックをつけようと思います。
まず、汚かったので洗いました。

スーキラはあんまりキレイになりませんでしたが、
スースレは結構ピカピカになりました
スーキラには、オーナー針 スティンガートリプルフック ST-11 #8と、
テールにがまかつ(Gamakatsu)DOUBLE12(5本入り) #8をつけます。
できあがり

細軸なのでつける時に指にささりまくりました。(つけるのがヘタなだけですが。。
)
次にスースレですが、
これは是非、拾った時のように阿部チューンにしてみたい。
ということでやってみたんですが、、、
結構難しいです。。

長くなっちゃいました。
何回やっても長くなっちゃいます。。

イライラしてきたので諦めようかと思いましたが・・・
何回も何回も結びなおし、、、
やっとできました

これでも少し長いような気もしますが、今回はこれくらいが限界でした
どちらも、とりあえず根掛りの少なそうな所で試してみたいと思います。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




去年拾ったスースレとスーキラにフックをつけようと思います。
まず、汚かったので洗いました。
スーキラはあんまりキレイになりませんでしたが、
スースレは結構ピカピカになりました

スーキラには、オーナー針 スティンガートリプルフック ST-11 #8と、
テールにがまかつ(Gamakatsu)DOUBLE12(5本入り) #8をつけます。
できあがり
細軸なのでつける時に指にささりまくりました。(つけるのがヘタなだけですが。。

次にスースレですが、
これは是非、拾った時のように阿部チューンにしてみたい。
ということでやってみたんですが、、、
結構難しいです。。
長くなっちゃいました。
何回やっても長くなっちゃいます。。
イライラしてきたので諦めようかと思いましたが・・・
何回も何回も結びなおし、、、
やっとできました

これでも少し長いような気もしますが、今回はこれくらいが限界でした

どちらも、とりあえず根掛りの少なそうな所で試してみたいと思います。。

バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




2008年01月15日
ガルプスプレー汁漬け1ヶ月経過
去年の12月7日にガルプスプレー汁に漬けた3.5inカットテール。
漬け込んで1ヶ月が経過しました。

1週間漬けた時より更にボコボコしてきました。。


普通の3.5inカットテールとの比較

上:1ヶ月漬けたもの
下:普通のもの
写真では分かりにくいですが、漬けたものは普通のに比べて1㎝くらい長くなってます。
実は、すっかり漬けていた事を忘れてしまっていたのですが、、、
だぶるSさんがくれたコメントで思い出しました。
だぶるSさんがくれた雑誌からの情報によると、表面がボコボコになるのは、
ワームの塩が溶けて気泡が潰れるからなんだそうです。
ワームの塩が溶けるということは、その分比重が軽くなるということですね。
フォールが遅くなり、塩の味もうすくなるかもしれません。
ガルプスプレーの味と臭いが付き、
表面がザラついてリアルさが増すというメリットがあるらしいです。
次回釣行ではこの1ヶ月モノを使ってみようと思います。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



漬け込んで1ヶ月が経過しました。
1週間漬けた時より更にボコボコしてきました。。

普通の3.5inカットテールとの比較
上:1ヶ月漬けたもの
下:普通のもの
写真では分かりにくいですが、漬けたものは普通のに比べて1㎝くらい長くなってます。
実は、すっかり漬けていた事を忘れてしまっていたのですが、、、
だぶるSさんがくれたコメントで思い出しました。
だぶるSさんがくれた雑誌からの情報によると、表面がボコボコになるのは、
ワームの塩が溶けて気泡が潰れるからなんだそうです。
ワームの塩が溶けるということは、その分比重が軽くなるということですね。
フォールが遅くなり、塩の味もうすくなるかもしれません。
ガルプスプレーの味と臭いが付き、
表面がザラついてリアルさが増すというメリットがあるらしいです。
次回釣行ではこの1ヶ月モノを使ってみようと思います。。

バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




2007年12月15日
ガルプスプレー汁漬け1週間経過
先週の金曜日にガルプスプレー汁に漬けた3.5inカットテール。
試験的に1本だけそのまま漬けておいてみました。

なんか表面がボコボコしてきましたが、、


見た目がちょっと気持ち悪くなりました。
触った感じ、少し柔らかくなったような、そうでもないような、、
普通の3.5inカットテールとの比較

上:1週間漬けたもの
下:普通のもの
若干、大きくなったように見えます。でもほとんど変わってません。
1週間くらいなら漬けておいても平気なのかもしれません。
もっと漬けておくとどうなるのでしょうか?!
さらに漬け込んでみようと思います。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK



試験的に1本だけそのまま漬けておいてみました。
なんか表面がボコボコしてきましたが、、

見た目がちょっと気持ち悪くなりました。
触った感じ、少し柔らかくなったような、そうでもないような、、
普通の3.5inカットテールとの比較
上:1週間漬けたもの
下:普通のもの
若干、大きくなったように見えます。でもほとんど変わってません。
1週間くらいなら漬けておいても平気なのかもしれません。
もっと漬けておくとどうなるのでしょうか?!
さらに漬け込んでみようと思います。。

バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




2007年11月22日
ミニアースワーム 1日経過
昨日初めて使ってみたガルプ ミニアースワーム。
使用直後に撮った写真。

そのまま放置し、1日経った今日。

カリカリに乾いてました。。
しかもフックにへばりついてなかなかとれませんでした。
この状態でも釣れるのでしょうか?!
(釣れないですよね。。
)
明日は久しぶりに波乗りです。
めちゃくちゃ寒そうですが・・・
もししばらく更新がなかったら、死んだと思ってください。。汗
バス釣りブログのリンク集です。↓




使用直後に撮った写真。
そのまま放置し、1日経った今日。
カリカリに乾いてました。。
しかもフックにへばりついてなかなかとれませんでした。
この状態でも釣れるのでしょうか?!
(釣れないですよね。。

明日は久しぶりに波乗りです。
めちゃくちゃ寒そうですが・・・
もししばらく更新がなかったら、死んだと思ってください。。汗
バス釣りブログのリンク集です。↓




2007年11月09日
ダーツとブラホ
明日は霞・北浦方面へ出撃の予定です。
でも天気予報では1日雨みたいですね。
気温も低いみたいなので厳しい釣行になりそうですが・・・
今回はこのボックスをメインにしようと思ってます。

ダーツ4inのヘビーダウンショットリグと
ベビーブラッシュホッグのテキサスリグは
実績も高く、お気に入りなのですが今年の釣果は芳しくないので、
ここで名誉挽回しておきたい所です。
これでどうしてもダメなら・・・
ウルトラライトリグを投入して冬の釣りの練習に励みたいと思います
(※中止になる可能性も高いです。。)
バス釣りブログのリンク集です。↓



でも天気予報では1日雨みたいですね。
気温も低いみたいなので厳しい釣行になりそうですが・・・
今回はこのボックスをメインにしようと思ってます。
ダーツ4inのヘビーダウンショットリグと
ベビーブラッシュホッグのテキサスリグは
実績も高く、お気に入りなのですが今年の釣果は芳しくないので、
ここで名誉挽回しておきたい所です。
これでどうしてもダメなら・・・
ウルトラライトリグを投入して冬の釣りの練習に励みたいと思います

(※中止になる可能性も高いです。。)
バス釣りブログのリンク集です。↓




2007年10月30日
厳冬期に向けて・・・
最近いろいろな事で忙しくて釣りに行けてません。
朝練も10月いっぱいはガンガン行こうと思ってたんですが先週は1回も行けず、、
今後もいつ行けるかまだわかりません。。
フィールドレポートを待っていて下さる方々には大変申し訳ないと思っております。
そうこうしてるうちに10月もそろそろ終わり、、
11月、すぐに12月・・・そして1月、2月の厳冬期に入っていきます。
このBASS(仮)を始めたきっかけの一つとして、「厳冬期に釣る」というテーマがありました。
10年ぶりに真冬の釣りに挑戦した今年も、厳冬期は1匹のバスも釣る事が出来ませんでした。
結局釣れたのは春を感じ始めた3月、釣った魚も冬のデカバスではありませんでした。。
去年の11月はそんなに悪くない釣果をあげる事が出来ましたが、
今年の冬は寒くなりそうだと言うので水中の冬の始まりも早いかもしれませんね。
とは言え、まだ防寒着や防寒ブーツが必要な時期ではないかもしれませんが、、
もう引っ張り出しておきました。
POPEYE ホットスーツ

POPEYEで半額になっていたので購入。
保温性に非常に優れている防寒着。普通の格好の上から着ると真冬でも暑いくらい。
ただ防水性はほとんどないので雨が降るとこの上にカッパを着なくてはならなくなる。
あと、ファッション性は皆無に等しいですが、私は気にしません。。
リバレイ(Rivalley)RV ユーコンブーツ

防水、保温に優れていて履き心地も柔らかで快適。
今のところ特に問題点はなく、今年の冬も活躍が期待される。
スミス ネオプレーングローブ

物凄く保温性に優れているが、極寒の時じゃないとすぐに汗ばんでくる。
去年はこれの出番はあまりなく、100円ショップの指なし手袋ばかり使っていた。。
去年の冬はこれらを着用した回数はそんなに多くありませんでした。
特に、ネオプレーンのグローブなど1回か2回しか使ってないと思います。
それくらい去年の冬は寒くなかったんですが、今年は寒くなるらしいと聞きました。
そんな暖冬だった去年でさえ、1匹のバスも釣る事が出来なかった。。
それが今年は寒くなる、、さらに状況は過酷になると予想されますが、、
今度の厳冬期(1月、2月)には何としても1匹釣りたいと思っています
バス釣りブログのリンク集です。↓



朝練も10月いっぱいはガンガン行こうと思ってたんですが先週は1回も行けず、、
今後もいつ行けるかまだわかりません。。
フィールドレポートを待っていて下さる方々には大変申し訳ないと思っております。
そうこうしてるうちに10月もそろそろ終わり、、
11月、すぐに12月・・・そして1月、2月の厳冬期に入っていきます。
このBASS(仮)を始めたきっかけの一つとして、「厳冬期に釣る」というテーマがありました。
10年ぶりに真冬の釣りに挑戦した今年も、厳冬期は1匹のバスも釣る事が出来ませんでした。
結局釣れたのは春を感じ始めた3月、釣った魚も冬のデカバスではありませんでした。。
去年の11月はそんなに悪くない釣果をあげる事が出来ましたが、
今年の冬は寒くなりそうだと言うので水中の冬の始まりも早いかもしれませんね。
とは言え、まだ防寒着や防寒ブーツが必要な時期ではないかもしれませんが、、
もう引っ張り出しておきました。
POPEYE ホットスーツ
POPEYEで半額になっていたので購入。
保温性に非常に優れている防寒着。普通の格好の上から着ると真冬でも暑いくらい。
ただ防水性はほとんどないので雨が降るとこの上にカッパを着なくてはならなくなる。
あと、ファッション性は皆無に等しいですが、私は気にしません。。
リバレイ(Rivalley)RV ユーコンブーツ
防水、保温に優れていて履き心地も柔らかで快適。
今のところ特に問題点はなく、今年の冬も活躍が期待される。
スミス ネオプレーングローブ
物凄く保温性に優れているが、極寒の時じゃないとすぐに汗ばんでくる。
去年はこれの出番はあまりなく、100円ショップの指なし手袋ばかり使っていた。。
去年の冬はこれらを着用した回数はそんなに多くありませんでした。
特に、ネオプレーンのグローブなど1回か2回しか使ってないと思います。
それくらい去年の冬は寒くなかったんですが、今年は寒くなるらしいと聞きました。
そんな暖冬だった去年でさえ、1匹のバスも釣る事が出来なかった。。
それが今年は寒くなる、、さらに状況は過酷になると予想されますが、、
今度の厳冬期(1月、2月)には何としても1匹釣りたいと思っています

バス釣りブログのリンク集です。↓




2007年10月19日
3度目の高滝湖に向けて・・・
今年3月に初めて行って坊主をくらい、
7月に再び出向き、返り討ちにあった高滝湖。
今度こそはきっちりとリベンジしたいと思っております。
リベンジ達成の条件は、40upを釣る事。
メインはスピナーベイト

・クリスタルS 1/2oz
・クリスタルS 3/8oz
・クリスタルS SHALLOW ROLL 3/8oz
・クリスタルS 1/4oz
遠投して広範囲に

・Zenith Z-BITE
・ダイワ(Daiwa)TDバイブレーション サイレント107S
深いところ用

・FAT PEPPER
・MAD PEPPER MAGNUM
どれも出ればそこそこデカイはず。。。
諦めないで頑張りたいと思いマス
バス釣りブログのリンク集です。↓



7月に再び出向き、返り討ちにあった高滝湖。
今度こそはきっちりとリベンジしたいと思っております。
リベンジ達成の条件は、40upを釣る事。
メインはスピナーベイト
・クリスタルS 1/2oz
・クリスタルS 3/8oz
・クリスタルS SHALLOW ROLL 3/8oz
・クリスタルS 1/4oz
遠投して広範囲に
・Zenith Z-BITE
・ダイワ(Daiwa)TDバイブレーション サイレント107S
深いところ用
・FAT PEPPER
・MAD PEPPER MAGNUM
どれも出ればそこそこデカイはず。。。
諦めないで頑張りたいと思いマス

バス釣りブログのリンク集です。↓




2007年10月14日
Zenith Z-BITE
最近いろいろあって釣具をいじる時間があまり持てなくなってきました。。
今日も午前中なら釣りに行く時間があったのですが、昨日準備する時間がなくて
あまりにあわただしいのでやめておきました。
でも年内に1本デカイのを釣りたいのでもう少し朝練を頑張ってみようと思ってます。
次回投入予定はコレ

Zenith Z-BITE 70mm 23g
前にもK池で使ってみようと思い、引っ張り出してみたものの結局使いませんでした。
今度こそは投入しようと思います。
これは昔どこかの店で安売りしていたので買ったものです。
どういうものなのか全く知りませんでしたが、
40㎝くらいしか潜らない、かなりのシャロークランクみたいです。
ちなみに、これではまだ1匹も釣れたことがありません。。
これのファーストフィッシュに期待したいと思います
バス釣りブログのリンク集です。↓



今日も午前中なら釣りに行く時間があったのですが、昨日準備する時間がなくて
あまりにあわただしいのでやめておきました。
でも年内に1本デカイのを釣りたいのでもう少し朝練を頑張ってみようと思ってます。
次回投入予定はコレ
Zenith Z-BITE 70mm 23g
前にもK池で使ってみようと思い、引っ張り出してみたものの結局使いませんでした。
今度こそは投入しようと思います。
これは昔どこかの店で安売りしていたので買ったものです。
どういうものなのか全く知りませんでしたが、
40㎝くらいしか潜らない、かなりのシャロークランクみたいです。
ちなみに、これではまだ1匹も釣れたことがありません。。
これのファーストフィッシュに期待したいと思います

バス釣りブログのリンク集です。↓




2007年10月10日
プチピーフック交換
前回水郷釣行でフックがいかれてしまったプチピーナッツ。
これに交換しようと思います。
フックを外す・・・
ぐにゃぐにゃだったり折れちゃってたり。
交換完了。
何故か赤針にすると今時のルアー(?)のような気がしてしまいます。。笑
これで大物が来ても安心です

(いらない心配かもしれませんが…

バス釣りブログのリンク集です。↓




2007年09月25日
朝練に導入
最近また使ってないロッド。
ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG

また1ヶ月以上使ってません。
去年の秋、これを買った時はこれからメインで使っていこうと思っていたのに・・・
デビューの日に折ってしまい、すっかりビビってしまって使わなくなり、
やっと慣れてきて使い始めたら今度は取り回しがちょっと気になり出した。。
6ft10inは小場所では少し扱いにくいかもしれません。
ガイドが小さすぎてラインが少しよれると出て行きにくくなる。
なのでパワーはあるけど5lbラインを使うのはちょっと抵抗があり4lbを巻いてます。
感度アップ、軽量化のためのガイドらしいですが少しやりすぎのような・・・
でもこの過激さがウエダのいい所であるとも思ってます。
使用頻度は少ないにもかかわらず今年は40upを3本連れてきてくれました。
実際、このロッドだから獲れた、という魚もいたはずです。
(そしてナマズの50up、鯉の80㎝近いのを釣ってからは、
少しマイルドになり使いやすくなったような気もします…笑)
もっと使い込まないとこのロッドの本当の良さは分からないのかもしれません。
これからは朝練にも積極的に導入してみようかなと、思っております。。
バス釣りブログのリンク集です。↓



ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
また1ヶ月以上使ってません。
去年の秋、これを買った時はこれからメインで使っていこうと思っていたのに・・・
デビューの日に折ってしまい、すっかりビビってしまって使わなくなり、
やっと慣れてきて使い始めたら今度は取り回しがちょっと気になり出した。。
6ft10inは小場所では少し扱いにくいかもしれません。
ガイドが小さすぎてラインが少しよれると出て行きにくくなる。
なのでパワーはあるけど5lbラインを使うのはちょっと抵抗があり4lbを巻いてます。
感度アップ、軽量化のためのガイドらしいですが少しやりすぎのような・・・
でもこの過激さがウエダのいい所であるとも思ってます。
使用頻度は少ないにもかかわらず今年は40upを3本連れてきてくれました。
実際、このロッドだから獲れた、という魚もいたはずです。
(そしてナマズの50up、鯉の80㎝近いのを釣ってからは、
少しマイルドになり使いやすくなったような気もします…笑)
もっと使い込まないとこのロッドの本当の良さは分からないのかもしれません。
これからは朝練にも積極的に導入してみようかなと、思っております。。
バス釣りブログのリンク集です。↓




2007年09月24日
スピナーベイトのタックルバランス
最近、1/4oz程度のスピナーベイトには
ウエダRP-510B×ピクシーを使ってます。

先日の釣行でも使いましたが、ピクシーのギヤ比の低さ、スプール径の小ささから来る巻取り量の少なさは、確かにガンガン投げて巻いていくスピナーベイトにはあまり向いてない気もします。
でも1/4oz程度のスピナーベイトは早く巻くと浮き上がりやすいので、同じ巻き方でもゆっくりと
引けるピクシーの巻き取り量は悪くもないような気がしてきました。
問題なのは魚が掛かった時。
やっぱり少し走られると巻き取るのが間に合わない。
ドラグもMAX3キロでパワーもない。
RP-510Bの乗りの良さは十分わかったがこれもやっぱり45クラスが掛かったら
多分ランディングに苦労しそう。
5ft10inでキャストアキュラシーはいいが飛距離に不満な時がある。
私が多用する1/4oz~3/8ozのスピナーベイト(クリスタルS)を全て不満なく扱える
ロッド&リールを最近ずっと探しているのですが…
とうとうウエダ×ダイワをやめてロードランナー×シマノに行ってしまうのか、、
近頃そんな気がしてしまってます。。
バス釣りブログのランキングです。↓



ウエダRP-510B×ピクシーを使ってます。
先日の釣行でも使いましたが、ピクシーのギヤ比の低さ、スプール径の小ささから来る巻取り量の少なさは、確かにガンガン投げて巻いていくスピナーベイトにはあまり向いてない気もします。
でも1/4oz程度のスピナーベイトは早く巻くと浮き上がりやすいので、同じ巻き方でもゆっくりと
引けるピクシーの巻き取り量は悪くもないような気がしてきました。
問題なのは魚が掛かった時。
やっぱり少し走られると巻き取るのが間に合わない。
ドラグもMAX3キロでパワーもない。
RP-510Bの乗りの良さは十分わかったがこれもやっぱり45クラスが掛かったら
多分ランディングに苦労しそう。
5ft10inでキャストアキュラシーはいいが飛距離に不満な時がある。
私が多用する1/4oz~3/8ozのスピナーベイト(クリスタルS)を全て不満なく扱える
ロッド&リールを最近ずっと探しているのですが…
とうとうウエダ×ダイワをやめてロードランナー×シマノに行ってしまうのか、、
近頃そんな気がしてしまってます。。
バス釣りブログのランキングです。↓




2007年09月18日
明日は・・・
明日は涼しいらしいので朝練行ってみようかと思ってます。
先週の朝練では不調だったスピナーベイト。
明日も投げ倒してみようと思ってます。
だいぶくたびれてきましたが・・・

まだ使えます。
(1時間くらいノーバイトだったらライトリグにしてしまうかもしれませんが。。汗)
人気のバス釣りブログです。↓



先週の朝練では不調だったスピナーベイト。
明日も投げ倒してみようと思ってます。
だいぶくたびれてきましたが・・・
まだ使えます。
(1時間くらいノーバイトだったらライトリグにしてしまうかもしれませんが。。汗)
人気のバス釣りブログです。↓




2007年09月10日
トリミング
最近使用頻度の高いクリスタルS

釣れるけどすぐボロボロになっていきます。
アームが細くて弱いのですぐ曲がる。
スカートが細くてすぐに切れる。
ヘッドの表面が割れてくる。。
クリスタルSのスカートを少しトリミングするというのは結構有名な話ですが、
私は基本的にはトリミングはしません。
何故なら、、
そのうち勝手に切れて減ってくるから。。。笑
今回もナマズのバイトがあった時、
フックを外そうとしたらブチブチっと切れてしまいました。

何本かは少し触るととれるくらい切れ目が入ってました。
切れて短くなってるスカートは抜いちゃいます。

7~8本くらい抜きました。
かなりさっぱりしました。
これで何となく、次も釣れるんじゃないかと思ったり(思わなかったり)。。
活躍を期待したいと思います。
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓



釣れるけどすぐボロボロになっていきます。
アームが細くて弱いのですぐ曲がる。
スカートが細くてすぐに切れる。
ヘッドの表面が割れてくる。。
クリスタルSのスカートを少しトリミングするというのは結構有名な話ですが、
私は基本的にはトリミングはしません。
何故なら、、
そのうち勝手に切れて減ってくるから。。。笑
今回もナマズのバイトがあった時、
フックを外そうとしたらブチブチっと切れてしまいました。
何本かは少し触るととれるくらい切れ目が入ってました。
切れて短くなってるスカートは抜いちゃいます。
7~8本くらい抜きました。
かなりさっぱりしました。
これで何となく、次も釣れるんじゃないかと思ったり(思わなかったり)。。
活躍を期待したいと思います。
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓




2007年09月07日
明日は・・・
明日はどうするか・・・
波乗りに行く予定と水郷釣行の予定が両方なくなりました。
近場へ出陣するか。
台風の影響はどうだろう。
もし行くなら、
昨日メンテした
これ一本で

でもネガティブな要素が多すぎて
起きられない気がする。。
起きられたら出撃します
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓



波乗りに行く予定と水郷釣行の予定が両方なくなりました。
近場へ出陣するか。
台風の影響はどうだろう。
もし行くなら、
昨日メンテした
これ一本で
でもネガティブな要素が多すぎて
起きられない気がする。。
起きられたら出撃します

バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓




2007年09月04日
ブレードを磨く
この前スカートをワイヤーで巻きなおしたバイブラシャフト。
ブレードが錆びついてて汚いです。


錆をサンドペーパーで削って・・・

ピカールで磨く。

完了。


もっと磨けばもっとキレイになります。
が、とりあえずこれくらいでいいかなと。。。汗
今度朝練で使おうと思います。
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓



ブレードが錆びついてて汚いです。
錆をサンドペーパーで削って・・・
ピカールで磨く。
完了。
もっと磨けばもっとキレイになります。
が、とりあえずこれくらいでいいかなと。。。汗
今度朝練で使おうと思います。
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓




2007年09月03日
総動員
昨日釣りから帰ってきてupしようと思った記事です。
でも疲労困憊してたようで書きながら寝てしまいました…
昨日の釣行はなんとしても大物(今の私の場合35㎝以上
)をキャッチするために
スピナーベイトをメインに使う事にしてました。
そして
今あるモノを総動員してみました。

クリスタルS 7個
タイニークリスタル 3個
バイブラシャフト 8個
SR-mini 5個
PDL 3個
デルタフォース 1個
ケイテック 1個
このなかのどれで釣れるのか?!(釣れないのか?!)
釣行記は後ほど・・・
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓



でも疲労困憊してたようで書きながら寝てしまいました…
昨日の釣行はなんとしても大物(今の私の場合35㎝以上

スピナーベイトをメインに使う事にしてました。
そして
今あるモノを総動員してみました。
クリスタルS 7個
タイニークリスタル 3個
バイブラシャフト 8個
SR-mini 5個
PDL 3個
デルタフォース 1個
ケイテック 1個
このなかのどれで釣れるのか?!(釣れないのか?!)
釣行記は後ほど・・・
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓



