最近偏光グラスについて興味があり、ちょっと調べてます。
昔使ってた偏光グラスは、
上州屋の1500円くらいのやつ
冒険王の2000円くらいのやつ
でした。
そして前回の釣行でユニクロの1000円のものを使ってみました。
アイプロテクトメタルバックリムサングラス BROWN
可視光線透過率:23%
紫外線透過率:1%以下
朝7:00頃、車の中からかけて夕方16:00くらいまでかけっぱなしでしたが、
気分が悪くなることもなかったし特に問題はありませんでした。
裸眼では見えないような小魚や、おたまじゃくしの小さいやつなんかも見えました。
冒険王や上州屋の偏光をかけていたのは数年前なので、はっきりとは憶えてないんですが、
なんとなくそれらよりも上に感じました。(あくまでなんとなく)
しかし、いろいろ調べてみると、安価なものはやはりそれなりで、高価なものは値段相応の価値があるようなことが分かってきました。
歪みの少なさ、フレームの剛性、重さ、デザイン、カラーが豊富、補償が充実、などなど、、
しかも用途別にものすごい細分化されていて、特にレンズの種類の多さには驚きました。
メーカーによっても少しずつその個性がでているようでした。
最も有名な偏光レンズメーカーといえば
TALEXでしょう。
最初はHP見てもチンプンカンプンでしたが、やっと把握できてきたように思えます。
とりあえず無難な、オールマイティな感じなのが
トゥルービューとか
トゥルービュースポーツで薄いグレー系。その名のとおり自然な感じらしいです。
バス釣りに向いている、バス釣りやってる人に人気があるのは
アクションコパーとか
イーズグリーンみたいですね。アクションコパーは最もコントラストが高められていて魚を見つけやすい。イーズグリーンは明るく見えてローライト時も使えるのが魅力、ということらしいです。
あと気になったのが
ラスターブラウンで、これも晴天~曇天対応で結構オールマイティな感じ。
グレーよりも明るめでコントラストもやや高めということなので、一本で済ますならこれがいいかなと思いました。ただ、ちょっと中途半端な感じも否めませんが…。
そんなふうにいろいろ見てたら、どんどんTALEXの偏光グラスが欲しくなってしまいました。
それで真っ先に候補にあがったのがコレ
zeal optics(ジールオプティクス) DEFI(デフィ) 清水盛三プロも使ってるそうです。値段も20000円くらいで手ごろ。
シルバーガンメタル×トゥルービュースポーツ にするか
クリアーレッド×ラスターブラウン にするか
かなり悩んでクリアーレッド×ラスターブラウンに決め、注文間際まで行きましたが…
ちょっと不安なことがでてきてしまったのでやめました。(補償の有無、レンズの状態など)
やっぱり現物見てかけてみないと分からないこともありあすよね。
なんか偏光グラスについてアドバイスして下さる方いたら是非お願いします。