過去の記録3(バス釣りにハマった日)

shiki

2007年02月28日 18:05

1997年4月22日、数ヶ月ぶりにバスが釣れた。

さらに初の40upを釣り、すっかり調子に乗った私。

いろいろなルアーを買い込み再び北浦へ。


1997年5月26日
場所:北浦
天気:晴れ 無風 (前日大雨のため水量多い。にごり気味)
水温:20℃
時間:4:50~16:50
釣果:6尾



こないだ釣れた帆津倉ドック横からスタート。

ラバージグ→ツネキチリグ→クランク…

6:30 クランクベイトでヒット

36㎝ 600g
6:30 北浦 帆津倉ドッグの横
ロッド:DAIWA PROCASTER-Z PR-Z 562MLRB  
リール:DAIWA PROCASTER-X
ライン:ナイロン10lb
ルアー:TD スーパークランク(ゴールド×シルバー) シャロータイプ


にごりがひどいので目立つヤツがいいかなと思いクランクベイトを投入。

何回か投げるとすぐ釣れました。

クランクはこれ↓


反応なくなったので移動。

ストラクチャーらしきものはなんもないけど魚が跳ねてるのでやってみた。

やっぱ目立つヤツということで今度はスピナーベイトを投入。

とはいえスピナーベイトで釣った事ないからどうやっていいのかワカンネ。

適当にやってみた。

投げる→5秒待つ→スローリトリーブ… 「ゴッ!」

7:30 スピナーベイトでヒット

32㎝ 500g
7:30 北浦 帆津倉ドッグから少し移動したとこ
ロッド:DAIWA PROCASTER-Z PR-Z 562MLRB  
リール:DAIWA PROCASTER-X
ライン:ナイロン10lb
ルアー:PDL "1/2SPIN" (HS14-004WS) 1/4oz
トレーラー:ゲーリー4インチグラブ(#192) イモの部分を半分くらいカット



初のスピナベバス。なんか嬉しかったです。
測って写真とってリリース。



釣れたとこよりちょっとずれたとこで同じようにやってみた。

するとまたきました。

7:40 スピナーベイトでヒット

35㎝ 700g
7:40 北浦 帆津倉ドッグから少し移動したとこ
タックル:上記と同じ


さっきのよりちょっとだけ大きかった。
測って写真とってリリース。



またちょっとスライドして同じようにやってみた。

何回か巻くとまた重くなる。「またか?!」

7:55 スピナーベイトでヒット

29㎝ 300g
7:55 北浦 帆津倉ドッグから少し移動したとこ
タックル:上記と同じ


なんと3キャスト3ヒット!
さっきよりサイズダウン。
もう写真も適当に撮られちゃいました。



なんだか流れ作業のようにまたちょっと横に移動して同じようにやってみる。

もう今日は釣れなくてもいいや。

ゆっくり巻く・・・「ゴゴッ」

8:10 スピナーベイトでヒット

36㎝ 700g
8:10 北浦 帆津倉ドッグから少し移動したとこ
タックル:上記と同じ


まさかの4キャスト4ヒット。

4匹目が一番大きかったです。



その後、1時間同じことを繰り返すがまったく反応ナシ。

サービスタイムは終了してしまったようでした。


スピナベはこれ↓



午後から風が出てきてちょっと釣りにくい状況に。

いろいろと移動して16:00、穴瀬ドッグにやってきました。

ドッグのすみにフットボールジグをピッチング。

と、言うより「ボチャッ」と落とす。

フォールで食いました。


16:15 フットボールジグでヒット

35㎝ 500g
16:15 北浦 穴瀬ドッグ
ロッド:DAIWA PROCASTER-Z PR-Z 562MLRB  
リール:DAIWA PROCASTER-X
ライン:ナイロン10lb
ルアー:フットボールジグ3/8oz(ラトル付)
トレーラーゲーリー4インチグラブ(#180) 



6匹目。
すみっこで待ち構えてた感じでした。



その後、適当にジグで探って釣れないので16:50で終了。

いい気分で家路につきました。



この日から完全にバス釣りにハマってしまい、金遣いも荒くなっていくのでした・・・。

関連記事