ファイヤーライン終了
今日はK池の水位も下がり濁りもそこそこ良くなってきたのではないかと期待していたんですが、
昨日から腰とのどの痛みがひどく、鼻水もダラダラなので朝練は諦めました。
のどは唾を飲み込むだけでも痛いです。切れてるんじゃないかと思うくらい。
のどのスプレーをやると「ぉおえッ!!」てなるけどキモチイイです。
腰はどうにもこうにも良くなりません…
足の方まで力が入らなくなってきました。腹筋と背筋を鍛えるしかありませんね。
さて、明日は用事が入っていて釣りには行けそうもないので日曜日に行こうと思っています。
(体調が良ければ。)
場所はまだ未定ですが多分水郷方面に向かうかと。
その準備というわけではないですが
ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSC-64L×
ダイワ(Daiwa)プレッソベイト
のラインを
バークレーファイヤーライン XDS 16lb グリーンスモークから
サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 6lb に巻き換えました。
スモラバでカバーを攻めるような釣りをしようと思って巻いてみたファイヤーラインXDSでしたが、
直結ではアワセ切れや魚に見切られるのが心配、
リーダーを付けるとトラブル時に面倒くさい、ということでなかなか扱いにくいものになってしまいました。
感度の良さ、
細さの割りに物凄い強度、とメリットはいろいろあるのですが、
ラインブレイク時に現場でリーダーを付けなおすのは非常に面倒くさく、オカッパリでコレ一本で釣りをするのはちょっと無理があるかも…と言う事でとうとうファイヤーラインを諦め最初に巻いたフロロ6lbに戻す事にしました。
ファイヤーラインはとってあるのでまた気が向いたら巻いてみようと思ってます。
用途は
スモラバ、
ダウンショット、
インチワッキー、
ベビーシャッド等が主になる予定です。
かなり癖のあるロッドですが、使用機会を増やし使いこなせるように頑張りたいと思います。
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓
関連記事