釣行記(4月1日 桜川~鬼怒川)

shiki

2007年04月01日 22:43

今日から4月、桜もほぼ満開、完全に春ですね。

連日の気温20℃越え(関東)で水温も上がり、魚の活性も上がってきてるはず。

そんな期待を胸に今日も行ってまいりました。



毎年春にはちょっといい思いをしている茨城県桜川からスタート。(7:15

ここ2,3日、ちょっと雨が降った割には水位は低め。

しかしそんな事は気にせずアシ際にスモラバ(小ザリ)を撃ちまくる。

フォールもゆっくりで思ったよりいい感じ。

300m~500mくらい移動しながら撃ちまくり、何の反応のないまま2時間半経過。(9:45

ボートの人も多いが、やはり釣れてない。

このままじゃ釣れない気がする・・・。



今後の方針決め&食料買出しのためコンビニへ。

このまま桜川でポイント移動するか、それとも他の場所へ行くか。

優柔不断な私とB氏。しかし予想以上の魚の反応の薄さに、桜川は見切ることにしました。



次は茨城県の鬼怒川へ。(約12:00)

ポイントは去年の秋、2人ともスモールが結構釣れたちょっとしたところ。

水位が高ければそこそこいけるはず。

が、しかし、水位は低い。

水温は13℃。とりあえずやってみるも思ったとおりの無反応。

アタリがあったが鯉のスレ。(大きなうろこがフックに付いてました…。)

1時間粘りましたが断念。ポイントを移動することにしました。(13:00)

次のポイントはあまり実績はないけど、噂によると50後半がでてるとの事。

しかし行ってみると先行者アリ。そんなに広い所じゃないので諦めました。



さて、どうする?

期待の桜川、鬼怒川は反応ナシ。

近くにこれといって有望なポイントを知ってるわけでもなく・・・。

仕方がないのでホームの某川、野池を巡ってみる事にしました。



続きは明日。



その他の桜川、鬼怒川情報をお探しの方はこちらからどうぞ↓

関連記事