電撃釣行2

shiki

2007年05月29日 22:32

今日も天気が良く爽やか。
この前の雨の増水・濁りも大分よくなってるハズ・・・。



向かったのは埼玉の沼池(B,K)。



15:40 B沼着。

水は大分引いてるけど濁りがヒドイ。
これは釣れない。と判断。

でもやっちゃいました。
スモラバ→2inセンコー→4inカットテール
案の定釣れない。。
推定40upのバス(多分ネストのオス)2匹発見。でも反応しない。



16:20 Kへ移動。

Bよりは水がキレイ。
釣り人も少ない。これは期待できるか?!

さっきの続きで4inカットテールでスタート。
小さな水門(?)みたいなところの淵に何気なく落とすと、、すぐアタリ!
やたら小さい、バスだかギルだか確認できないうちに、、バレる。

前来た時はヘラ師の方で埋め尽くされていた所をやってみる。
なんか釣れそうな気がしてきたので丁寧に探る。

すぐにアタリ!でも乗らない。。

また丁寧にスローに、、アタリ!でも乗らない。。

3回目のアタリ。今度は乗った。



でも小さい…。

子バス
16:50 埼玉の野池(K)にて
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リールダイワ(Daiwa) TD AEGIS(イージス)2004
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム#194



これが最初で最後になるかもしれないと思い、一応撮影しておきました。

その後も何回かアタリあり。でも乗らない…。

いい加減頭にくる。2inセンコーにチェンジ→反応ナシ。

この頃から風が出てきた。2inセンコーではキャストが難しくなってくる。



他のバス釣りの方が話しかけてくる。「どうですか?」

「ちっこいのが1匹釣れました。」と私。

「!本当ですか?!やっぱワームのが強いんですかね?!…」

その人はベイトで巻物。スピナーみたいなのを投げていた。

話しながら少しずつ距離が離れていく。いつのまにかかなり遠くに。



私はオケラのスプリットショットリグに変更。

風が強いのでショットは1.5g。これなら底がとれる。

ズズっとゆっくりずる引き、すると重くなる。ん、魚か?!



!

パンツでした。



バス釣りやり始めてかれこれ20年、、
パンツを釣ったのは初めてなので一応、撮影しておきました。
もともとの色がどんなんだったのかチョット気になりますね。(どうでもいいですね、ハイ…)



その後ベビーミノーにチェンジ。
風も出てきたし時間的にも巻物にでそうな予感。



少し投げてるとさっき話しかけてくれた人が近寄ってくる。

「クランクで出ました!」

報告しにきてくれたらしい。

「おお、ヨカッタですね!」(としか言いようがない・・・)

サイズは25センチくらいだったそうです。

やっぱ巻物がイイのか?!

またその人と話しながらミノーを投げてるとまたその人にヒット!

30くらいありそう。抜き上げる時にバラシ…。

「残念でしたね…」

その5分後くらい、またその人にヒット!が、またバラシ…。

もうかける言葉もなく、少しずつ離れていきました。。



でも巻物がいいのは間違いないらしい。
と決め付けベビーシャッドにチェンジ。
30分くらい投げ続けましたが、、根ガカリ→ロスト。



再び4inカットテールに。するとまたすぐアタリ、でも乗らない…。

風はどんどん勢いを増し、Tシャツでは寒くて震えるほどに。

18:40まだ少し明るいけど終了にしました。



2007年5月29日(火)
場所:埼玉の野池B,K
時間:15:40~18:40
天気:曇り(のち強風) 
水温:測定せず
釣果:子バス1尾



風が出てきてからはワームへの反応がかなり薄くなりました。
ベイトタックル持ってきてればクランクとかスピナーベイトがよさそうでしたが…
2ピースのロッドしか持ってこれない状況。。(2ピースのベイトはフローター用の5ftしか持ってない)

2ピースのベイトロッドの必要性を感じた今日の電撃釣行でした。

関連記事