6月14日のB氏の単独釣行がかなりいい感じだったので、
また水郷方面の某川に行ってみることにしました。
今日のテーマは
1、まだ1匹も釣れてないバロウズ64L×ファイヤーラインXDS16lbで釣る事。
2、ジグヘッドワッキーで釣る事。
3、40upを釣る事。(過去2回この川に来てますが両方とも40upが釣れてます。)
あと、ノルマとして25センチ以上のバスを5匹をリミットとしてそれを達成すること。
さて、どうなることやら…
6:30 スタート
足場の高いところからOKERAのヘビースプリットショットリグ(3g)を放る。
…しかし投げにくい、このリグ。投げたいところに投げられない。タックルバランス最悪。
しかし5投目くらいに、、ラインが走る。
思いっきりフッキング。過去2回、フッキングが甘くバラしているこのロッド。
フッキングが難しいというのは人のインプレからも自分の経験からも痛いほど分かっている。
今度は乗ってる。
足場は高いが引っこ抜く。(小さいし。。)PE16lbは半端じゃなく、無問題。
やっとバロウズで釣れました。
28㎝ 250g
6:40 霞水系某川
ロッド:
ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSC-64L
リール:
ダイワ(Daiwa) シルバークリーク プレッソ(SC PRESSO) レフトハンドル
ライン:
バークレーファイヤーライン XDS 16lb グリーンスモーク
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) OKERA(オケラ) #208
ヘビースプリットショットリグ
なんとかバロウズで1匹…と思ってましたがあっさりと釣れてしまいました
同じようなパターンで続けると、、
7:00 子バス
7:15 28㎝
と順調に釣れ、これはいくらでも釣れそうだ…が、サイズが小さい。どうにかしないと、と思い始める。
7:30 同じように続けてるとまたアタリ。思いっきりフッキングしたが木に巻かれてバレる。
しかもその勢いでリーダーとファイヤーラインがめちゃくちゃに絡まってしまう。
もう直りそうもない…ファイヤーライン終了。
リールをピクシー(フロロ8lb)に変えて再開。
とりあえずバロウズ×ファイヤーラインで釣ったのでよしとする。
今度は第2のテーマ
ジグヘッドワッキーで釣る。 に挑戦。
ネオンフリック×ワッキージグヘッド1.8グラムをつける。
一時間以上やってみたが…ノーバイト。
やっぱり私には向いてないのだろうか…ルアーチェンジ。スモラバへ。
昔作って使ってないスモラバを使ってみることに。
3月に高滝湖向けに作った「ワカサギジグ」1/8oz(3.5g)を投入。
トレーラーはライブインパクト2.5in銀トラ。
少しでも大物が欲しい時、ルアーの
大きさ、重さ、硬さ、を上げるのがイイと私は思います。
といってもスモラバなところがヘボいですが…
そして何投かすると…あ、根がかりだ…でもラインが動き出す。
鬼フッキング!かなり重い。ドラグも出る。魚見えてこないよ?!
ランディング出来そうな場所に移動しながらリールを巻く。
魚が見えた、バスだ、推定45くらいか?!
ベイトでも抜き上げは無理そう。ハンドランディングできるところに持って行って…
ランディング成功!
43㎝ 1059g
9:10 霞水系某川
ロッド:
ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSC-64L
リール:
ダイワ(Daiwa) リベルトピクシー L(レフトハンドル)
ライン:
サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 8lb
ルアー:
ワカサギジグ1/8oz(3.5g)
トレーラー:ライブインパクト2.5in 銀トラ
スモラバのフックではあごを貫通出来てませんでした…
でもガッチリ入っていたのでなんとかバレずには済んだようです。
これでテーマ3の
40upを釣る事 も達成することが出来ました。
あとは
ジグヘッドワッキーで釣る事 だけなんですが…
もう少しスモラバを続ける。しかしノーバイト。
この後、約
10:00B氏も今日の1匹目を釣る。(27㎝)
B氏は今日は2inセンコーを封印し、色々試していました。
パインシュリンプ×1.8gジグヘッドでのキャッチでした。
その後、少し続け休憩。
B氏と別れ、少し離れたところを探ってみようと思い歩いてると…
フレイムを持ってO.S.Pの帽子をかぶっている人を発見。
ブログで拝見したことのある組み合わせ。
「ぽり道楽」のこーさんでは?!
とりあえず声をかけてみよう。
「こーさんですか?」と声をかけると、
「エ?!」という反応。すこしアセる。
「shikiです」と言ったら分かってくれた。ヨカッタ…ご本人した。
人違いだったらどうやって言い訳しようかと。約2~3秒の間にいろいろ考えちゃいました。
そして少し話して「頑張りましょう」ということで目的地へ。
船の周りを探る。が、反応薄い。
11:10ころ20cmくらいの子バスが釣れる(オケラのスプリットショットリグ)
でもその後反応がなく、再びこーさんのところへ。
少し話しながら一緒に見えバスを狙ったりするがお互い釣れず。
ちょっと歩いて離れたところを見に行っている間にこーさんはいなっくなっていました。
ご家族と一緒だったのできっとそちらに行ったのだろうと思ってましたが、そのとうりだったようです。
少しの時間でしたが楽しかったです。またお会いしましょう。
そしてB氏のところへ。
どうですかと尋ねると「32、29、子バス」と釣ったと言ってました。
さすがB氏は2inセンコーを使わずとも着々と釣っていました。
しかし
12:00、2inセンコーを解禁。怒涛の数釣りモードへ突入。
私もその後、オケラで2匹子バスを追加し、テーマのジグヘッドワッキー攻略に戻る。
今度はスピニングタックルでフリックシェイク4.8in×0.9gワッキージグヘッドで挑む。
しかし、やはりアタリがない…
フォールで食わそうとするのはやめて部長さん直伝の「ずる引きシェイク」を徹底的にやることにした。
前々回スピナーベイトで40upが釣れたスロープで少し時間をかけてずる引きシェイクしてると…
ひったくるようなアタリ!
ついに来たか?!
少しドラグを出されましたが…
ランディング成功!
32㎝ 300g
13:40 霞水系某川
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:
ダイワ(Daiwa) TD AEGIS(イージス)2004
ライン:
サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ジャッカル LAKEPOLICE FLICKSHAKE(フリックシェイク)4.8in コーラ
ジャッカル ワッキージグヘッド 1/32oz ジグヘッドワッキーリグ
やりましたよ!部長さん。ずる引きシェイクでしとめました。
印象的だったのはひったくるようなバイト。たまたまなんでしょうか、それともこれがジグヘッドワッキーのずる引きシェイクのアタリなんでしょうか。
とにかく嬉しい1匹でした。
これで今日のテーマを全て攻略できてしまい、何をしようかなと…
その後ベイトに持ち替え43が釣れたスモラバにチェンジ。
パワーフライ4inのヘビーダウンショットリグへ。
ネオンフリックのジグヘッドワッキーへ…
いろいろやってみるがノーバイト。
B氏はこの時点で計14匹釣っていて「25cm以上5匹」のリミットも達成してしまっていた。
16:30 昨日買った
タイニークリスタル ストロング投げたおし作戦決行。
しかしこれくらいの時間になると妙に巻物をやっている人が多い。
しかもバス釣りやってる人の数も何故かこの日のマックスかというくらいの人数。
それでもやりました。
誰も巻物で釣れてる感じはないが、自分だけはきっと釣れる…
きっと皆さんもそう思って一心不乱に巻いているのでしょう。
結果は言うまでもありませんが、ノーバイト、ノーチェイス。
18:30 終了。
2007年6月17日(土)
場所:霞水系某川
時間:6:30~18:30
天気:晴れ
水温:26℃
釣果:8尾(43㎝、32㎝、28㎝、28㎝、その他子バス4尾)
(同行者B氏14尾 33㎝、32㎝、32㎝、29㎝、27㎝その他子バス9尾)
爆釣、とはいきませんでしたがとりあえず目標を全て達成できてヨカッタです。
(リミットメイクは出来ませんでしたが…)
次にここに来る時もなんとか40upを釣る事を目標にしたいと思います。
バス釣り情報をお探しの方はこちらからどうぞ↓