釣行記(2007年6月30日)

shiki

2007年06月30日 14:38

今日は夜用事があるので午前中だけ行ってまいりました。



まずはN川系の池

4:20着。先行者なし。

水位は普通。水は汚い。

とりあえずULタックルでヘラ台とかを探ってみるが、反応なし。
10分ほどで飽きる。

→スピナーベイトにチェンジ。
反応なし。ラインが物凄く汚くなった…

→ロッククローのテキサスにチェンジ。
反応なし。これもラインが物凄く汚くなった…

その頃、B氏は2inセンコーで子バスを2匹ゲットしていた。



期待できそうにないので移動→S放水路

このS放水路にくるのは初めて。

よく名前は聞いていたがなんとなく周辺で釣れていたので行ったことはなかった。



着いてみると人が多くてビックリする。

これはさぞ釣れるのだろうと期待してやってみたが…

まるで反応がない。

シルクワーム4inセンコーベビーブラッシュホッグのテキサスとチェンジ。

テキサスでアタリが何回かあったが食わず。(多分ギルか子バス)

釣れる気がしない…



8:30 B氏と相談し、KBS方面へ向かう事にした。



9:00 S沼着。先行者多数。

昨日の感じだと多分K池は期待できない。
B沼は多分ごった返しているはず。

ということで消去法でS沼へ。ここもそんなには期待できないが…



杭や岩などをシルクワームで探っていく。

移動しながらちょこちょことやっていく。

尻尾だけ見えてるバス発見。コレは釣れそう。
シルクワームを近くに落としてステイ…食った!



抜き上げてキャッチ。

28㎝ 200g
9:20 S沼
ロッド:ウエダ PRO4 FLS-60B "FINE LINE SPECIAL"
リール:DAIWA TD-S1500iA
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)シルクワーム  #194



今日の1匹目。やっと釣れました。
ULロッドだったので抜き上げが少しきつかったです。



同じように続け、5分後、

また釣れました。

30㎝ 300g
9:25 S沼
タックル:上記と同じ



キーパーサイズ2本目。
さっきのよりちょっと大きかったです。重さもありました。
ますます抜き上げがきつく、手間取ってしまいました。
今度のは姿は見えてませんでしたがパターン的には同じ釣れ方でした。



その後、子バスを2匹追加(タックルは前の2匹と同じ)して
スピナーベイト(3/8oz シャローロール)にチェンジ。

今日は浅場の見えバスもほとんど見かけず、活発に動き回っているのではないかと判断。
風も出てきたし期待できそうな気がする。

約1時間半、沼を半周しながら巻き続けたが…

ノーバイト。(ギルのチェイス1回)



どうやら判断は間違っていたようです。
そんなに活性が高いわけもなく、疲労感だけが残りました。



その頃、S沼初挑戦のB氏は苦戦しながらも子バスを1匹ゲットしていた。



12:00 終了。



2007年6月30日(土)
場所:N川~S放水路~S沼
時間:4:20~12:00
天気:曇り 
水温:測定せず
釣果:4尾(30㎝、28㎝、その他子バス2尾)
   (同行者B氏 子バス3尾)



久しぶりに行きましたが、N川系がこんなに釣れないとは思ってませんでした。
どこへ行っても水は汚く、動きもあまりなく、よどんでました。

S沼も昨日の雨の影響か場所によっては結構汚かったですが、
N川系で汚れたラインがきれいになるほどで、その差は歴然でした。

S沼はこれからも探っていきたいと思います。





埼玉のバス釣り情報をお探しの方はこちらからどうぞ↓

関連記事