おとといは水郷方面へ出撃しました。
約8:00 HT川着。先行者数人。
いつもより少し混んでる感じ。あいてる所で始める。
ここは2時間やって釣れなかったら移動の予定。
とりあえず前回バイトのあったスモラバでスタート。
期待できそうな所を探っていく・・・1時間経過。スモラバ終了。
ここで今日のメインにしようと考えていた
スーパーキラービルを投入。
強めのスピニング(
ウエダLCS-60B"LIGHT CAROLINA")×
TD-S2500iAにフロロ5lbで。
実は私、
IMAKATSUのルアーは初体験。さて、どんなものなのか。
重さの割には空気抵抗が大きく、ルアー自体が回転してしまいあまり飛距離が出ない。
そしてフックがラインに絡みやすい・・・
でも動きは釣れそうだし、引いていて飽きがこない。今日はコレで1匹釣りたい。。
そしてちょうど1時間ラン&ガンし、寒さに耐えきれなくなってくる。
予定の2時間が経過したのでそろそろ車に戻ろうとした時、B氏から釣れたという電話あり。
早速見にいく
B氏
35㎝
約10:00 HT川
ルアー:
がまかつ(Gamakatsu)ラバージグ TypeRound25 Weedless 2.6g
引きがほとんどなく、ゴミのように上がってきたそうです。
ちょうど2時間が経過したが釣れたのでもう少しここでやる事に。
私は防寒着に着替えに車へ戻り少し休憩。。。体が冷え切ってしまいました。。。
復活。今度は阿部チューンを施した
スーパースレッジ出陣。
ULスピニング(
ウエダ FLS-60B"FINE LINE SPECIAL")×
TD-S1500iAにフロロ4lbで。
軽い割りに飛距離がでる
バンバン投げていく。
しかし、ウエイトのバランスが悪いのか、サスペンド時の姿勢があまりよくない。
やっぱりスナップが重過ぎる?!拾った時についていたスナップは結構大きい物だった。
何か理由があって大きめのスナップをつけているのかと思い、そのままにしていたが、、、
どうにも気に入らなくなってスーパースレッジ終了。
そして
11:00、B氏が釣れてから1時間反応が無いので移動する事にしました。
約11:30 HT川、別のエリアへ。先行者数人。
ここは前回下見に来て少し気になっていた所。
釣り人以外にもウエイクボードとか、ラジコンとか、いろいろな趣味の方々でにぎわっています。
ここも
スーパーキラービルで。
ポンプリトリーブ主体で早めに探っていく。
ポーズを入れた時にアタリらしきものが・・・
気のせいかと思いながら続けていくと何度かアタる。
今度はゆっくり巻いてると、、、
急にラインが引き込まれてドラグが鳴る
やたら引きが強い、これはデカイな・・・ドキドキしてくる。。。
しかし、
見えてきたのは頭ではなく尻尾、しかもバスではありませんでした。。
最後、捕獲しようとしたらバレました。
見た目はボラのようでしたが、ボラにしては大きすぎるような。。(目測40~50㎝)
結局ハッキリとはわかりませんでした。
この頃から汗ばむくらいの陽気になってきて期待度はMAXに。
しかし、何故かその後は粘ってみるもアタリはなくなり反応ナシ。。
約15:00 移動。
B氏が気になっているという水路を探ってみる。
しかし、水深が浅く、あまり期待できなさそうなのでスルー。
最初にB氏が釣ったエリアに戻る事にしました。
約16:00 HT川着。先行者多数。
朝よりも混んでます。。あいてる所で始める。
せっかく巻いたスモラバをあまり使ってないので、最後はスモラバでしめる事にしました。
しかし、後から思えばこれが失敗。。
この時間帯こそが
スーキラや
スースレの出番だったのかもしれません。
でも、この日は投げすぎて飽きちゃってたのです。。
ラン&ガンする気力も体力も残ってませんでした。
その後、何か巻き物をやってる人が1匹キャッチしてました。
スモラバでじっとりやってる私には何の音沙汰も無く、、、
また日が暮れてきました。
17:30 終了。
2008年2月11日(月)
場所:HT川~水郷水路~HT川
時間:8:00~17:30
天気:くもり~晴れ
水温:測定せず
釣果:No Fish
(B氏 1尾:35㎝)
結局、ノーバイトで終わってしまいました。
これで3連続坊主・・・
何だかどんどんリズムが悪くなってきてる気がします。。
それに比べて好調のB氏は、今回もきっちりと1尾キャッチしました。
ここ最近ハズしてません。ノってますね
でも、釣れても釣れなくても、「どこでどういう魚をどういう釣り方で狙うのか」が大事だし、
今回も自分の思い描いた釣り方ができて、いろいろと収穫もありました。
これを今後の釣りに活かし、次回は釣れるように頑張りたいと思います。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK