釣行記(2008年6月1日)

shiki

2008年06月04日 16:01

6月1日(日)はW川~北浦に出撃しました。



先週雨の中、Y川に乗り込み、結局満足のいくサイズが出せなかった私・・・
今回は数はいいのでグッドサイズを1本キャッチしたい。。



最近私はY川が多いので、B氏と協議の結果、久しぶりに北浦に行ってみる事にしました。=



約6:30 W川着。先行者チラホラ。

人のいないドッグで始める。

今回は買ったばかりの07メタMgに入魂すべく、、、



これ1本勝負




雨の影響で増水してるかと思いきや、逆に減ってるくらいの水位。
しかし、ゴミが浮いてたり、濁りも残ってる様子。これは覚悟してましたが・・・

早速小ザリジグを撃っていく。
いきなりバイトがあったがすっぽ抜け。
その後はなかなかバイトがなく時間が過ぎていく。。



B氏はこの間、35㎝30㎝をキャッチしていた。(カットテールノーシンカー)



そして、私にも待望のバイトラインが走らないので少し送ってみる・・・

そしてアワセる。そしてなかなかのサイズ。(目測40㎝前後)

そして、、、取り込み時にバラシ



やる気をなくして移動。北浦方面へ=





人のいない北浦のドッグを探してやってみる。

しかし、少しやってるうちに、後から3人・・・

収容人数を超えてるので移動、次のドッグへ=




人のいないドッグを見つけたのでそこで。



少ししてB氏が33㎝キャッチ。(カットテールノーシンカー)



私は本湖側へ移動。

そして防波堤脇で久しぶりのアタリあり。



やっと釣れました

32㎝ 374g
10:28 北浦

ロッドufmウエダ Pro4 EX Perfection-B PB-64EX
リールシマノ(SHIMANO)メタニウムMg レフトハンドル
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 10lb
ルアー1/8oz 小ザリジグ



開始から約4時間・・・小さいですが物凄く嬉しい1本でした。
とりあえずNewリールでのファーストフィッシュが釣れて、一安心。
(今日はもしかしたら坊主かも?!なんてちょっと弱気になってました。。)



ここからは更に大物狙いにシフトして、

スピナーベイト~クランクベイトなどの巻物でサーチしつつ、

フォローで1/4ozジグを投入→根掛りロスト→小ザリジグへチェンジ。



B氏はその間32㎝をキャッチ。(カットテールノーシンカー)



移動、北浦沿いを北上=




人がいないところを選び、車をとめる。

B氏と反対方向へ釣り歩く。

始めて早々、杭と護岸の間でバイトあり。

クラッチを切って、送る・・・鬼アワセ





キャッチ成功。

35㎝ 502g
12:57 北浦

タックル:上記32㎝と同じ。



細身な35バスでした。
約2時間半ぶりの1本、嬉しかったです



その後B氏もすぐに32㎝をキャッチ。(ゲーリーワッキーワーム ダウンショットリグ)



私はまた1/4ozアメザリジグにチェンジ。

しかし反応がないうちに根がかりロスト。。

今度は3.5inBYS CRAWのテキサスリグで。
しかし、反応なし。



B氏はさらに36㎝をキャッチ。(ゲーリーワッキーワーム ダウンショットリグ)



私はまたもや1/4ozアメザリジグへ。そしてまたロスト・・・

今度はスピナーベイトにチェンジ。

とにかく投げまくる。



この間、B氏は40㎝ 950gのグッドサイズをキャッチしていた。
(ゲーリーワッキーワーム ダウンショットリグ)



テキサスでも、ジグでも探った所をまたスピナーベイトで通す。

まず、釣れるとは思ってませんでしたが・・・

いきなり見えるところでバイト。かなりアセりました

しかしロッドの乗りはよく、ほぼ向こうアワセでフッキング。

そのまま抜き上げ・・・





キャッチ。

37㎝ 654g
14:57 北浦

ロッド・リール・ライン:上記35㎝と同じ
ルアー:NORIES(ノリーズ)タイニークリスタル 1/4oz #720



やっと巻物で1本出せました
このロッド、Perfection-B PB-64EXでスピナーベイトで釣ったのは初めてで、
サイズ以上に嬉しい1本になりました。


この1本で何となくこの場所に区切りが付いたような感じがして移動する事に。

さらに北上=





てきとうなところで1時間くらいやって反応がないので、今度は最初の方にやったドッグへ戻る=





約17:30 ドッグ着。先行者なし。

あと1時間で終了予定時刻。
ここで、最後までやることにしました。

2人でドッグの両端を探る。

1/4ozアメザリジグを撃っていく。



すぐにB氏にヒット。32㎝をキャッチ。(ゲーリーワッキーワーム ダウンショットリグ)



私はバイトを得られず、本湖へ



防波堤周りもダメだったので、水門へ



この頃、最後の1/4ozアメザリジグもロストしてしまい、
今度は1/8oz小ザリジグにチェンジ。



水門周りで小さなアタリ。ギルかな、と思ったらラインが動き出す。

渾身の鬼アワセ。ガツンと決まりました。

今日一番のファイトで苦戦する

もう最後のチャンス、バレないでくれよ・・・



ハンドランディングで、、、





キャッチ成功!


43㎝ 989g
18:08 北浦

ロッド・リール・ライン:上記37㎝と同じ
ルアー1/8oz 小ザリジグ



やっときました・・・きてくれました・・・
これは私にとっては物凄く価値のある、非常に嬉しい1本でした。
この1本で、この1日やってきた事が全て、報われたような気さえしました。。



その後はドッグに戻りながらてきとうに撃ち歩く。

ギルバイトみたいなのが1回あっただけで他は何もなし。



B氏はその間、36㎝をキャッチしていた。(ゲーリーワッキーワーム ダウンショット)



18:30 終了。



2008年6月1日(日)
場所:W川~北浦
時間:6:30~18:30
天気:晴れ(たまに強風) 
水温:測定せず
釣果:4尾(43㎝、37㎝、35㎝、32㎝)
    (B氏 9尾:40㎝、36㎝×2、35㎝、33㎝×2、32㎝×2、30㎝)



この時期の北浦で、1日やって4本は少ないかもしれませんが、
最後の43㎝とスピナーベイトの37㎝、この2本だけでも満足できる釣行になりました
(本当は巻物と1/4ozジグだけで5本はイケると思ってたんですが、、、甘かったです)

B氏は食わせの釣りに徹し、40㎝を筆頭に9本キャッチ成功。
なかなかのウエイトを叩き出してました。

北浦は今後も、もうちょっと探っていきたいと思います。。





――――――――――――――――――――――――――――――――――――





今回初投入となった

シマノ(SHIMANO)メタニウムMg レフトハンドルですが、




丸1日使ってみても手に疲れは感じず、さすがに170gの軽量リールだと思いました。
最近使用頻度の高いピクシー(160g)と比べても、重いとは感じませんでした。

風の強い北浦での使用だったため、キャスコンを緩々、ブロック2個くらいでは軽度のバックラッシュは避けられず、ブレーキを多少強めにしなければならなかったので、飛距離の面ではまだよくわかりませんでしたが、それでも「ブンっ」と振りぬいてのキャストフィールはシマノならではの気持ちよさがありました。
そしてカッチリ感と細密さは、やはりピクシーとは比べるモノじゃないと思わされました。

しかし、小ザリジグ程度のウエイトのルアーのピッチング、サイドキャストは若干ピクシーに
分があるかもしれないと感じました。これは、もう少しセッティングを煮詰めていかないと
何とも言えないところなのかもしれませんが・・・ 
あと、ロッドとの一体感、パーミングのしやすさもピクシーの方が1段上で、
1/4ozくらいまでのルアーを多用する場合は、甲乙つけがたい気もします。

まだまだ使い込んでみないとわかりませんが、
とりあえずのファーストインプレッションはこんな感じでした。
もう少し煮詰めて、また更新していきたいと思います。





バス釣りブログのリンク集です。↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




関連記事