7月26日(土)は雄蛇ヶ池に行ってきました。
約5:30 雄蛇ヶ池着。先行者多数。
前回初挑戦して、完膚なきまでに叩きのめされた雄蛇ヶ池。
今回は少しでも釣りを出来る範囲を広げようと、数年ぶりにボートに乗り込みました。(手漕ぎ)
今回の作戦は、
ラバージグのスイミングや
スピナーベイトをメインに、
1本でいいので雄蛇ヶ池のデカバスをキャッチしようというものでした。
でも、ボート屋さんのおじさんの話では、池の真ん中で
ノーシンカーワームをゆっくりフォール
させるのが最近は調子イイというので、一応スピニングタックルも持っていくことにしました。
約6:00 出船。
前回よりもかなり減水している。
手漕ぎボートではラン&ガンは難しいので、とりあえず腰を落ちつけてやってみる事に。
まずは流れ込み付近。しかし、アンカーがないので船は漂うばかり・・・
漂いながら撃てる所を撃っていくことにしました。
まずは
バズベイトでスタート。
しばらく投げてみるが反応なし。
次は
1/4ozスピナーベイトにチェンジ。
反応がないので
9gジグでフォローするもやっぱり反応なし。
その後、
1/2ozスピナーベイト~
1/2ozフットボールジグのスイミング~
1/4ozアメザリジグ~
10gプロリグスピン~
シャロークランク~
ミドルレンジクランク~
バイブレーション~・・・と試すが全くの無反応。。
カットテールのノーシンカーを投入したらいきなりアタリあり。
でも乗らない。しばらく乗らないアタリ(多分全部ギル)に翻弄されるが、、、
やっと乗りました。
子バスでしたが・・・
25㎝未満
11:38 雄蛇ヶ池
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:
ダイワ(Daiwa)TEAM DAIWA IGNIS(チームダイワ イグニス) 2004
ライン:
サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム #194
開始から約5時間半でやっと釣れた・・・子バスでも嬉しかったです
その後はその周辺で少し粘り、休憩もかねて1回下船する事にしました。
約13:00 再び出船。
さっき釣れた周辺に戻り、しばらく粘る。
が、ギルバイトが無数にあるだけ。
移動、流れ込み付近へ。
漂いながらカットテールを撃っていく。
突然、B氏にヒット。
キャッチ成功。
B氏 30㎝弱
14:22 雄蛇ヶ池
ヒットルアー:カットテール ネコリグ
B氏も開始から8時間以上経ってやっと1本釣れました。
サイズに関係なく、非常に嬉しい1本でした。
その20分後くらいにまたしてもB氏にヒット。
今度は少し引きが強く、ドラグを緩めた所でフックオフ。。
残念でしたが、この時間帯、この周辺は期待できそう。
そして今度は私にもアタリあり。
ギルかと思って少し送っていたら、、、重みを感じて大きくアワセる。
ファイトに突入、ドラグが鳴る・・・
B氏にネットでランディングしてもらいキャッチ。
やっといいサイズが出ました
43㎝ 1016g
15:05 雄蛇ヶ池
タックル:上記25㎝未満と同じ。
なかなかカッコイイ体格をしていて、ファイトもなかなかでした。
はじめて「雄蛇ヶ池のバス」を釣れた気分に浸れて、感無量でした。。
この時間帯は周りでも釣り上げてる人が多く見られ、フィーディングタイムに突入の様子。
そしてカットテールで続行し、またしてもヒット。
今度は子バスでした。
25㎝未満
15:34 雄蛇ヶ池
タックル:上記43㎝未満と同じ。
その後もギルバイト多数。
しかしバスらしきアタリはなく、、、
約16:00 終了。
2008年7月26日(土)
場所:雄蛇ヶ池
時間:6:00~16:00
天気:曇り
水温:測定せず
釣果:3尾(43㎝、25㎝未満×2)
(B氏 1尾:30㎝弱)
ボートに乗れば何とかなるだろうと思ってましたが、考えが甘かったです
やりたい場所でとどまる事が出来ず、気がつくと岸際に流されていて・・・
エレキの必要性を強く感じました。(最低限アンカーが欲しかったです。)
でも、手漕ぎでもイイ釣果を叩き出してる方も結構いらっしゃるようなので、
ただ単に狙う場所や攻め方が間違ってるだけだと思われますが。。汗
前回同様今回も、雄蛇ヶ池の釣果としては最低レベルかもしれませんが、
とりあえず43㎝の㎏UPに出会えた事で、少し扉が開いたような感じがしました。
また作戦を練り直して、次回に臨みたいと思います。。
バス釣り情報はこちら↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-