3月20日(土) 、今年2回目の水郷遠征に行って来ました。
今年の冬は何回か遠征釣行しようと企んでいたんですが、
1月に腰を痛めてしまい(ヘルニアと診断)、長距離の運転や長時間の釣りはキツイので
冬の遠征は断念し、なるべく安静にする事にしてました。
(近場でお茶を濁すような釣りには何回か行きましたが。笑)
そして約2ヶ月が経ち、やっと痛みも和らいできたし、
連休だし、天気も良さそうだし、、、ということで急遽遠征釣行を決行。
どこに行くか考えながら、とりあえず水郷方面へ=
約5:40 Y川着。先行者多数。
とりあえず
スピナーベイトのラン&ガン。
そして
1/8oz小ザリジグでフォロー。
魚気なし。多分人が多すぎてダメなのでしょう。
ということで人がいないエリアへ場所移動
小ザリジグの実績場をちょこちょこやってくと・・・
コンっとバイト。少し送ってアワせを入れる。
バシュっと抜き上げ。
36㎝ 615g
3月20日 7:20 Y川
ロッド:
ufmウエダ Pro4 EX Perfection-B PB-64EX
リール:
シマノ(SHIMANO)09アルデバランMG 左 ストーングレー
ライン:
サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 10lb
ルアー:
1/8oz 小ザリジグ
水深20~30㎝くらいのドシャローで喰ってきました。
その後、周辺を少し探って再び
スピナーベイトにチェンジ。
小ザリジグならまだ出るような気もするけど、スピナーベイトでいいヤツを1本釣りたい。
ひたすらランガンし、待望のバイト。そしてなかなかのサイズ。
足場がややこしく、ぬかるんでるのでそのまま抜き上げたかったけどチョット重い。
ということでゆっくり陸へずり上げ。
41~42㎝、1100gくらいかな。。
などと考えてると暴れてフックがはずれる
後から考えれば、すぐに押さえつければよかったんですが・・・
ぬかるんでる足場に入る事と、急に前かがみの姿勢になる事を躊躇してしまい、
バタバタと暴れながら水に戻っていくのを傍観してしまいました。。
でも、またしても水深50㎝以下のドシャローで威勢良く喰ってきました。
こういう場所を探していけば連発するのでは?!
同じような条件の場所を求めて北浦へ移動=
約10:30 北浦某所着。先行者なし。
割と人気のエリアなのに誰もいません。
この時点では、「もらった!」と思っていたんですが・・・
スピナーベイト~シュリンプのネコリグ~1/4ozアメザリジグ
などとローテーションしてみるも無反応。
そして次第に風が強くなってきました。
移動を繰り返し周辺を見てまわるも本湖は海状態。
ドックを何箇所かチェックしノーバイト。
移動。HT川へ。
約13:30 HT川某所着。先行者数人。
HT川も海状態。川沿いに立ってると危険なほどの強風
すぐに撤収。
この強風では釣りにならない。
帰るか・・・
でも、そうすると、あのバラシが悔しい・・・
約14:30 再びY川へ。
バラした魚を取り返すために
スピナーベイトで。
風が異常に強いので、
クリスタルS1/2ozよりも重い、
T.O. スピナーベイト1/2ozにチェンジ。
ひたすらラン&ガンしていき、ちょっとした風裏を撃った時にバイトあり。
遠めで掛けたのでかなりヒヤヒヤでしたが・・・
39㎝ 845g
3月20日 15:53 Y川
ロッド:
ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX Gunship (GS-68EX)
リール:
シマノ(SHIMANO)メタニウムMg レフトハンドル
ライン:
サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 14lb
ルアー:T.O. Lures T.O. スピナーベイトII 1/2oz ホワイト
バラシた魚よりは若干小さいような感じもしますが、これで気が晴れました
車のところまで撃ちながら帰って終了。
後半はとにかく風が強くて厳しかったです。
数もサイズも、納得のいく釣行というわけにはいきませんでしたが、
爆風のなか、諦めずにやりきった感はありました。
(バラしてなければ、とっくに帰っていたと思いますが)
そろそろ近場でも1本釣れるように頑張りたいと思います。。
バス釣り情報はこちら↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-