昨日は北浦・水郷方面へ出撃しました。
先週末、B氏は単独で北浦・水郷方面へ出撃し、
38㎝を筆頭に6本という好釣果をあげていました。
そして今回は満月の大潮。期待は膨らむばかり。。
意気揚々と乗り込みました・・・=
約7:00 W川ドック着。先行者ポツポツ。
ここではサイズを問わなければ数本キャッチできるという予定でした。
しかし、、、水が悪い。ゴミもたくさん浮いている。
この前の雨の影響をかなり受けている様子。
ミニアースワームのダウンショットを投入。
過去の実績ポイントなどを重点的に探る。
しかし、約1時間半やってギルが2匹釣れただけ。
B氏もノーバイト。移動する事にしました。。
北浦へ
約9:00 北浦着。先行者チラホラ。
W川同様、水が悪い・・・
ドックを探り、本湖もやってみるが、このころから強風で海状態に。
約1時間やって、反応なし。
移動。M川へ
約10:00 M川着。先行者多数。
水は北浦よりはいい感じだが、混んでいる・・・
適当な場所でやってみるが、反応なし。
ここで先週とは全くパターンが違う事を悟る。
雨の影響もありどこも水が悪く、一気に渋くなってしまったのだろうか?!・・・
作戦変更、冬のパターンに望みをかける。
移動。HT川へ
約11:10 HT着。先行者多数。
混んではいるが、北浦水系よりも水はよく感じる。
ここで
この前巻いた1/4ozのアメザリジグを投入。
スモラバと同じ要領で探っていく。
開始10分、アタリあり。→鬼アワセ。
抜き上げてキャッチ。
30㎝ 427g
11:18 HT川
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 RP-510B
リール:
ダイワ(Daiwa) リベルトピクシー L(レフトハンドル)
ライン:
サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 10lb
ルアー:
1/4oz アメザリジグ
このバス、
ジグヘッドが口の中に残ってました。
誰かがラインブレイクしてしまったのでしょう。
ジグヘッドを外しリリース。
明確なバイト、そしてなかなかのファイト。春のバスという感じでした
でも釣れたパターンとしては冬か?!まだハッキリしない。
でもこれは期待できるかもしれない。ということで、
同じやり方で続ける、、、が、
1/4oz アメザリジグを2個ロスト。。
その後、
NORIES(ノリーズ)クリスタルS DEEPER RANGE 1/4oz
→
POWER DUNK 57 SPとローテーション。
広範囲をラン&ガンするがノーバイト。
このエリアを得意としているB氏もノーバイトだった。
ボートの人に話しかけられ、情報交換。
やっぱりボートの人も釣れてないらしい。水が悪くてダメなのか?!・・・
移動する事に。しかし、どこに行けばいいのだろうか。。
迷った挙句、Y川へ
約14:00 Y川着。先行者多数。
Y川もやっぱり水は悪い。でももう仕方がない。
とりあえず1時間くらいやってみる事に。
B氏は水門攻め。私はドシャロー攻め。
そしてあっという間に1時間で15:00。
移動するかY川で最後までやるか・・・
Y川で最後までやる事にしました。
私はスピナーベイトのラン&ガン。B氏はドックでさらに粘る。
スピナベランガン、反応なし。
ピンスポットで
1/4oz アメザリジグを投入→すぐ根掛りロスト。
今来たルートを折り返し、今度は
1/8oz ザリガニジグでフォロー。
沈みテトラの間くらいでバイトあり。
→鬼アワセ。
抜き上げ。
34㎝ 494g
16:19 Y川
ロッド、リール、ライン:上記30㎝と同じ
ルアー:
1/8oz ザリガニジグ
口切れしそうになっていて危ない所でした
これもなかなか元気のいいバスでした。
この頃から寒くなってきて車に戻りダウンジャケットを着込み、手袋装着。
その後、B氏のいる水門へ。
その間、B氏も1尾キャッチしていた。(子バス)
その他にも何匹かバラしてしまったらしく、残念そうでした。
私も水門で少しやってみる。
しかし、ゴミが浮いてるし、魚の姿も見えない。釣れるのだろうか?!
2投目、早速根掛りしてしまったか、、、
と、思いきや・・・
喰ってました
デカイ、、、強烈な引き・・・
ピクシーのさえないドラグがズルズルと滑る・・・
なんとかキャッチ成功!
47㎝ 1588g
16:53 Y川
タックル:上記34㎝と同じ
ジャンプした時のデカさにちょっとビビりました
結構ランディングに苦戦しましたが、なんとかキャッチ成功。
ULの4S-610SL×フロロ3lbだったら、厳しかったかもしれません・・・
非常に嬉しい1本でした。
そして、これで燃え尽きた感じがしました。。
もう、釣れなくてもいいので、やりたい釣りをやろう。
再びスピナーベイトのラン&ガンへ。
さっきとは違うルートを撃っていく。
無心で投げて巻く。この釣りが楽しい。
水深20~30㎝のドシャローで岩にヒラウチさせる。
バスが飛びつくのが見えた。
一呼吸置いて、、、フッキング。
キャッチ。
35㎝ 494g
17:26 Y川
ロッド、リール、ライン:上記47㎝と同じ
ルアー:
NORIES(ノリーズ)クリスタルS 1/4oz #732
キレイな出方でした
前回このエリアに来た時には、シャッドで割と丁寧に探ってみましたがノーバイト。
今回は濁りもかなり入っていたので、スピナベの方がよかったのかもしれません。
その後もラン&ガンして30㎝くらいのバスのバイトが1回あったが乗らず。
約18:00 終了。
2008年3月23日(日)
場所:W川~北浦~M川~HT川~Y川
時間:7:00~18:00
天気:晴れ
水温:測定せず
釣果:4尾(47㎝、35㎝、34㎝、30㎝)
(B氏 子バス1尾)
この前の雨の影響が色濃く残っていて、
11:00くらいまではノーフィッシュ濃厚な流れでしたが、
その後、自作のジグでMAX47㎝の3本、スピナーベイトで1本・・・
終わってみれば大変満足のいく結果になりました
どのバスもパターンという感じではなく、どれも違った感じの釣れ方で、
釣れた場所も様々。春のバスは気まぐれだということを再認識させられました。。
今回は運良く4本キャッチできましたが、
1歩間違えばノーフィッシュは余裕でありえる展開だったと思います。
この事は先週同じようなルートをたどって6本出してるB氏が
子バス1尾に終わってしまったことからも裏付けられます。
(B氏はまた近いうちに出撃し、ガッツリとリベンジしてくると思いますが。。笑)
まだ気は抜けない時期ですが、面白くなってきました。
次は朝練で頑張りたいと思います。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK