釣行記(2008年7月19日)

shiki

2008年07月21日 11:49

7月19日(土)は虎狩りに行ってきました。

午後から子守なので、11:00までの予定で出撃=



約5:00 某川着。先行者チラホラ。

前回坊主をくらった某川。今回はどうか?!

前日、諸事情でベイトタックルの用意が出来ず、今回はスピニング1本勝負。

準備して出陣



とりあえずB氏がキャスト。





そしていきなりヒット

B氏 36㎝
5:14 某川

ヒットルアーがまかつ(Gamakatsu)ラバージグ TypeRound25 Weedless 1.8g



一投目で釣れました。これは期待できるか?!

私もそそくさとワームを付けて投げる。

が、その後はアタリなし。

場所移動





ここは6月に45㎝が出た本命の場所。

レッグワームのダウンショットを投入。

数投目でアタリあり。送って送って・・・フッキング。





子バスでした。

25㎝未満
5:42 某川

ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リールダイワ(Daiwa)TEAM DAIWA IGNIS(チームダイワ イグニス) 2004
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)2.5インチ レッグワーム ダウンショットリグ



その後も同じ場所で粘る・・・

そしてアタリあり。





また子バスでした。

25㎝未満
6:57 某川

タックル:上記と同じ



まだ同じ場所で粘る・・・

すぐにアタリあり。





少しサイズアップ。

28㎝ 302g
7:03 某川

ヒットルアーシルクワーム ダウンショットリグ



この調子でサイズが上がってくれることを期待し、

さらにここで粘る・・・

約1時間後、アタリあり。





今度はラージでした。(サイズはスモールですが)

27㎝ 276g
8:14 某川

ヒットルアーシルクワーム ダウンショットリグ



この川でラージが釣れたのは久しぶり。。。なんだか嬉しかったです


この間B氏はテトラ帯で子バスを1匹キャッチ。



そして2人でこの場所で続けてみるが反応がなくなる。

B氏は最初に36㎝をキャッチした場所に入りなおす

私はさらにここで粘る・・・



しかし、全く反応なし。

B氏は最初の場所で30㎝台前半と、20㎝台後半をキャッチしていた。



約9:00 下流のエリアに移動=





約9:30 下流のエリア着。先行者なし。

はじめに、昔51㎝のバス(スモールかどうかは不明)が釣れたという情報の場所でやってみる。

B氏がすぐに子バスキャッチ。(ラージ)

その後はアタリもなく場所移動





しかし、、、最近人が入ってないのか、道がない・・・

ハードな藪こぎで進んでいく。

ふと木を見ると、



ノコギリクワガタがいました。(カナブンとコメツキもいました。)


敵意むき出しで、メスを守ってるような感じでした。

野生のノコギリクワガタを見たのは何年ぶりか・・・妙に嬉しかったです



その後、完全に進行不可能な状況になり、諦めて戻る。。



釣りができる場所に戻って終わりの時間までやることに。

40upのラージを2回発見するが完全に無視される。

その後はアタリが何回かあったが乗らず。



約11:00 終了。



2008年7月19日(土)
場所:某川
時間:5:00~11:00
天気:晴れ(暑い)
水温:測定せず
釣果:4尾(28㎝、27㎝、25㎝未満×2)
    (B氏 5尾:36㎝、30㎝台前半、20㎝台後半、25㎝未満×2)



B氏は一投目の36㎝を筆頭に、割とテンポよく釣りができたようで、
最近不調だったので、この結果には満足できたと言ってました。

私は全くもって貧果でしたが・・・
この前の坊主よりはましかもしれません。

また近いうちに出撃して、サイズアップできるように頑張りたいと思います。。





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-
・Bass Site Ranking





関連記事