TD-S2500iA 組み立て

shiki

2007年11月17日 14:11

前回バラバラにしたTD-S2500iA。

これを組み立てようと思います。
何からやっていいのか分からなくなってしまいましたが、、



とりあえずウォームシャフトを取り付け、

ハンドル逆転防止機構(インフィニットアンチリバース)周りから組み立て。




次はメインシャフトを入れようと思ったんですが、、




この状態では入りませんでした。。

シャフトについてるねじ(オシレーティングスライダー部)を外せば何とかなりそうでしたが、
その後の作業がしにくそう、、と言う事でもう1回最初からやり直しました・・・
組み立ての順番を考えながらやらないとダメみたいです。



ギヤにグリス、シャフトとベアリングにオイルを注します。




その後は意外とあっさり、、



完成

とりあえずヨカッタです

回転させてみると、、かなり滑らか。シュル音もほとんど気にならない程度になりました。
でもやっぱり少しは音がする。これは多分シャフトが目に見えない程度歪んでしまっているか何かで、その周辺の部品(ピニオン)とこすれて発生してる音のような気がします。

今思えば最初からこの程度の音はあったかもしれないし、もう一つのTD-S1500iAは今でもこういう音はしないので、製品の当たり外れみたいなモノなのかもしれません。もしくはスプールの重さがTD-S2500iAの方が重いのでシャフトに負担がかかって異音が発生してるのか。。

明確な原因は不明ですが、シャフトに小まめに注油する事と、たまに分解洗浄してギヤのかみ合わせを良くする事で、ストレスのない程度にまだ使えそうです





バス釣りブログのリンク集です。↓



関連記事