ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月26日

釣行記(2007年6月26日朝練)

今日も恒例の朝練に行って参りました。



3:50 K着。先行者なし。

今日は手返しよくベイトタックルで探りたい気分。
ということでバロウズ64L×ファイヤーラインXDS16lb×1/8oz(3.5g)ジグでスタート。

霧雨が降っている。曇っているのでまだ暗い。
いつものように端っこから探るが護岸が水没していて足を突っ込みビックリする。また増水してる…

外灯があるところで少しやってみる。→ノーバイト



4:10 少し明るくなってきた。

端の水門付近を探る。
子バスのアタリみたいのはある。でも食えないらしい。

アクションはリフト&フォール速巻き
リアクション狙いのジグの速巻きは意外と効く事があります。

葦際をリフト&フォール。アタリなし。
今度は速巻き。コン!ときた。



子バスでした。
釣行記(2007年6月26日朝練)
子バス
4:10 K池
ロッドダイコー(DAIKO) バロウズ BRSC-64L
リールダイワ(Daiwa) シルバークリーク プレッソ(SC PRESSO) レフトハンドル
ラインバークレーファイヤーラインXDS 16lb グリーンスモーク
ルアー:自作1/8oz(3.5g)ジグ「ヌマエビ」
トレーラー:ライブインパクト2.5in ウォーターメロン



もう少し場所を変えてリフト&フォール。
ラインが走る。今度はちょっと重い。ガツンとフッキング。

抜き上げてキャッチ。
釣行記(2007年6月26日朝練)
31㎝ 400g
4:20 埼玉 K池にて
タックル:上記と同じ



久しぶりのK池でのキーパーサイズでした。ニコッ

ライトジグ続行。



それから少しすると達人登場。
あと2人バス釣りの方追加。



私も頑張るがアタリがない。

その後、達人に挨拶すると今日はクランクをやっていた。(管釣り用のヤツ?!)
ここのところあんまり釣れなくてこれにしてみたと言う。でもやっぱり小さいのしか釣れないらしい。



池を一周したのでスピニングに持ち替える。

すると、、

やっぱり子バスはすぐ釣れた。
釣行記(2007年6月26日朝練)
子バス
5:20 埼玉の野池(K)にて
ロッド:ウエダ PRO4 FLS-60B "FINE LINE SPECIAL"
リール:DAIWA TD-S1500iA
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)シルクワーム  #194



1匹釣って気が済んだので昨日買ったスピナーを付けてみる。
3.5gのスピナーはよく飛び、クルクル回りなんとなく釣れそうな気はする。

しかし、、

たまに小さいのが追いかけてきたりはするけど食わない。
約1時間、いろいろなところに投げてみたが…

ノーバイト



6:30 終了。



2007年6月26日(火)
場所:埼玉の野池K
時間:3:50~6:30
天気:小雨~くもり 
水温:測定せず
釣果:3尾(31㎝、その他子バス2尾)



最後にもう一度達人と話すとショッキングな事を。

「さっきヘラ師の人が言ってたんだけど、こないだギャングで引っかけたヤマベをつけて泳がせてたら、50upのバスが釣れたらしい。で、裏の田んぼにぶん投げちゃったんだってさ。それ釣りたかったなぁ~…」

もったいない…なんということを…

しかし頻繁に50up情報を耳にするK池。侮れませんね。





埼玉のバス釣り情報をお探しの方はこちらからどうぞ↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ



同じカテゴリー(朝練)の記事画像
釣行記(2010年12月11日 朝練)
釣行記(2010年12月7日 朝練)
釣行記(2010年12月1日 朝練)
釣行記(2010年11月25日 朝練)
釣行記(2010年11月15日 朝練)
釣行記(2010年11月11日 朝練)
同じカテゴリー(朝練)の記事
 釣行記(2010年12月11日 朝練) (2010-12-15 17:22)
 釣行記(2010年12月7日 朝練) (2010-12-12 17:27)
 釣行記(2010年12月1日 朝練) (2010-12-05 18:29)
 釣行記(2010年11月25日 朝練) (2010-11-30 17:04)
 釣行記(2010年11月15日 朝練) (2010-11-21 17:11)
 釣行記(2010年11月11日 朝練) (2010-11-15 17:08)

この記事へのコメント
朝練、おつです。

Kのへら師はどうも釣りマナーが悪いように思います。
コンビニ袋のゴミとかちらかして帰るし、バスは田んぼに捨てるし。
以前、40うpしたときも、「持って帰れ」なんて言われましたよ。
ちっこいヘラとかも、たまに護岸の上で死んでますよね。打ち上げられたとは言い切れない気がしますが。。。。
Posted by こー at 2007年06月26日 22:19
バスぶん投げる前にギャングはやめようよ・・・(´・ω・`)

Kは相変わらずな感じですかね・・・
しかし本当にここは50UPの情報が多いです。
実際私も目の前で53cm釣ってるの目撃しましたから(汗

40UP、そして夢の50UP目指して頑張りましょう!
Posted by たか at 2007年06月27日 10:30
こんにちは。こーさん。

ヘラ師の人って気さくな人が多いですがマナーは悪いですよね。
夕方ヘラ師がどいた後って物凄くキタナイ。

「持って帰れ」と言われても…困っちゃいますね。
どの「側」のヘラ師ですか?今度から気をつけるようにしなければ。笑

基本的に魚を意図的に殺すことはないと思うんですよね。
自分にとってはいらない魚だったとしても。
この辺は世代の差なんでしょうかね…
Posted by shiki at 2007年06月27日 15:42
こんにちは。たかさん。
田んぼにぶん投げられた50up。惜しかったですね…

たかさんも50up目撃してるんですね。
自分も対面で「50くらいの」っていうのを釣られるの見てしまいました。

Kにはロクマルも潜んでいるらしいですから50up級はウヨウヨいるのかもしれませんね。お互い頑張りましょう。
Posted by shiki at 2007年06月27日 15:52
>夕方ヘラ師がどいた後って物凄くキタナイ。
そー。それすごく思います。ちょっとくらいだったら拾って帰ろうかと思いますが、いっぱいありますからね。
>どの「側」
大通り側の対岸右端です。
でも、あの時以来、同じ場所では見てないんですよね。
Posted by こー at 2007年06月27日 21:13
ども、こんにちは、こーさん。

大通り側の対岸右端ですか。ヘラ台が並んでるところですね。
朝一はあの辺は人がいないことが多いですね。
いつも一番乗りで来るのは弁天側の真ん中辺りの人たちで必ずいます。

ヘラ師の方々とはウマク共存を図っていかなければならないと思っているのですが、人によってはなかなか難しいと感じる面もありますね。
Posted by shiki at 2007年06月28日 16:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記(2007年6月26日朝練)
    コメント(6)