2007年08月07日
釣行記(2007年8月7日朝練)
今日は5日ぶりの朝練に行ってまいりました。
3:50 K着。先行者なし。
良く見えないけど水位は低い。
普段は水没してるはずのモノがいろいろ露出してる。
日曜の釣行で心身ともに疲れちゃってるので今日はULタックルで挑みます。
オフセットフックを刺しっぱなしにしておいて針がさびちゃってる2inセンコーが4個あったので、
フックを外してこれをマス針ワッキーがけにして使いました。
護岸とか見えてる障害物とか何にもないところとか適当に投げていく。
開始約10分、、
釣れました。

27㎝
4:00 埼玉のK池にて
ロッド:ウエダ PRO4 FLS-60B "FINE LINE SPECIAL"
リール:DAIWA TD-S1500iA
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)2インチ ヤマセンコー #194
まだ真っ暗ですが…
ラインを触ってみるとちょっと傷がついてる感じ。
全く見えないので車に戻ってラインを少し捨てる。センコーも無くなっちゃったので付け替える。
この頃バサーとヘラ師の方が何人か現れ始める。
池に戻って一投目で根掛り→ラインブレイク。また車に戻る…
気を取り直して続けていく。
4:20 またすぐ釣れました。

26㎝
4:20 埼玉のK沼にて
タックル:上記と同じ
この時間でもまだ薄暗いです。
ヘラ師の方々をよけて続行。
その20分後、杭周りでラインが走る。→アワセる。
抜き上げるかどうするか迷って…
抜き上げ

29㎝
4:40 埼玉のK沼にて
タックル:上記と同じ
結構引きました。
その後、田んぼの排水のところでバイト有り。→バラシ
この時点で2inセンコーが全部なくなり、シルクワームにチェンジ。
この頃になるとだいぶ明るくなって池の様子が良く分かるようになってきた。
物凄い減水してます。
護岸沿いはどこも底が見えちゃってます。
端っこの方は水がなくなってむき出しになってます。
ヘラ師の方々も口をそろえて「また減ってるよ…昨日より減ってるな…」と言ってました。
でも水質はちょっと前より良くなってきている気がしました。
シルクワームにしてすぐにアタリあり。
稚魚でした。

その後、約5:10~6:10の間に稚魚×4匹、20㎝くらい×1匹が10分おき位に釣れる。
1回目測30㎝チョイのがかかったがバラシ。。。
最後のポイント、水路側の水門へ。
水門の少し手前にシルクワームを落とす…
すぐにバイト→キャッチ

26㎝
6:20 埼玉のK沼にて
ヒットルアー:シルクワーム
その2投目くらいでまたバイトがあったが、
水門の上からおっさんがデカイ鯉をぶん投げてきてビビってバラシ。なぜそんな事をする?!
「ははは、鯉だよ、鯉」
おっさんは悪気は全くないようで上機嫌だった…
最後に水路側の護岸沿いを流していったが稚魚バスとギルの猛攻が凄いだけでした。
6:40 終了。
2007年8月7日(火)
場所:埼玉の野池K
時間:3:50~6:40
天気:曇り
水温:測定せず
釣果:10尾(29㎝、27㎝、26㎝、26㎝、20㎝くらい、その他稚魚バス5尾)
今日はS沼には行かずK池で最後までやりました。
物凄い減水状態ですがいつもより活気があったような気がします。
今までK池では釣れた事がない稚魚まで威勢良く食いついてきました。
30㎝以上の見えバスもシャローで何匹か確認できたので
タイミングが合えば釣れない事もないような気がしました。
でももう少し増水してくれた方が釣りやすいと思われますが…
次回はデッカイの釣りたいと思います
バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓




3:50 K着。先行者なし。
良く見えないけど水位は低い。
普段は水没してるはずのモノがいろいろ露出してる。
日曜の釣行で心身ともに疲れちゃってるので今日はULタックルで挑みます。
オフセットフックを刺しっぱなしにしておいて針がさびちゃってる2inセンコーが4個あったので、
フックを外してこれをマス針ワッキーがけにして使いました。
護岸とか見えてる障害物とか何にもないところとか適当に投げていく。
開始約10分、、
釣れました。
27㎝
4:00 埼玉のK池にて
ロッド:ウエダ PRO4 FLS-60B "FINE LINE SPECIAL"
リール:DAIWA TD-S1500iA
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)2インチ ヤマセンコー #194
まだ真っ暗ですが…
ラインを触ってみるとちょっと傷がついてる感じ。
全く見えないので車に戻ってラインを少し捨てる。センコーも無くなっちゃったので付け替える。
この頃バサーとヘラ師の方が何人か現れ始める。
池に戻って一投目で根掛り→ラインブレイク。また車に戻る…

気を取り直して続けていく。
4:20 またすぐ釣れました。
26㎝
4:20 埼玉のK沼にて
タックル:上記と同じ
この時間でもまだ薄暗いです。
ヘラ師の方々をよけて続行。
その20分後、杭周りでラインが走る。→アワセる。
抜き上げるかどうするか迷って…
抜き上げ
29㎝
4:40 埼玉のK沼にて
タックル:上記と同じ
結構引きました。

その後、田んぼの排水のところでバイト有り。→バラシ
この時点で2inセンコーが全部なくなり、シルクワームにチェンジ。
この頃になるとだいぶ明るくなって池の様子が良く分かるようになってきた。
物凄い減水してます。
護岸沿いはどこも底が見えちゃってます。
端っこの方は水がなくなってむき出しになってます。
ヘラ師の方々も口をそろえて「また減ってるよ…昨日より減ってるな…」と言ってました。
でも水質はちょっと前より良くなってきている気がしました。
シルクワームにしてすぐにアタリあり。
稚魚でした。
その後、約5:10~6:10の間に稚魚×4匹、20㎝くらい×1匹が10分おき位に釣れる。
1回目測30㎝チョイのがかかったがバラシ。。。
最後のポイント、水路側の水門へ。
水門の少し手前にシルクワームを落とす…
すぐにバイト→キャッチ
26㎝
6:20 埼玉のK沼にて
ヒットルアー:シルクワーム
その2投目くらいでまたバイトがあったが、
水門の上からおっさんがデカイ鯉をぶん投げてきてビビってバラシ。なぜそんな事をする?!
「ははは、鯉だよ、鯉」
おっさんは悪気は全くないようで上機嫌だった…
最後に水路側の護岸沿いを流していったが稚魚バスとギルの猛攻が凄いだけでした。
6:40 終了。
2007年8月7日(火)
場所:埼玉の野池K
時間:3:50~6:40
天気:曇り
水温:測定せず
釣果:10尾(29㎝、27㎝、26㎝、26㎝、20㎝くらい、その他稚魚バス5尾)
今日はS沼には行かずK池で最後までやりました。
物凄い減水状態ですがいつもより活気があったような気がします。
今までK池では釣れた事がない稚魚まで威勢良く食いついてきました。
30㎝以上の見えバスもシャローで何匹か確認できたので
タイミングが合えば釣れない事もないような気がしました。
でももう少し増水してくれた方が釣りやすいと思われますが…
次回はデッカイの釣りたいと思います

バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓




釣行記(2010年12月11日 朝練)
釣行記(2010年12月7日 朝練)
釣行記(2010年12月1日 朝練)
釣行記(2010年11月25日 朝練)
釣行記(2010年11月15日 朝練)
釣行記(2010年11月11日 朝練)
釣行記(2010年12月7日 朝練)
釣行記(2010年12月1日 朝練)
釣行記(2010年11月25日 朝練)
釣行記(2010年11月15日 朝練)
釣行記(2010年11月11日 朝練)
Posted by shiki│Comments(6)
│朝練
この記事へのコメント
おお、20代までとはいえ、10本ですかぁ。Kで2桁はないかなあ。
自分は先日6本でしたし、20前半ばかり。30うpは目にもしてません。
次、自分がKに行くのは来週になるので、自分に合う状況変化を期待しようかなと。
自分は先日6本でしたし、20前半ばかり。30うpは目にもしてません。
次、自分がKに行くのは来週になるので、自分に合う状況変化を期待しようかなと。
Posted by こー at 2007年08月07日 19:25
はじめまして♪
こーさんの所からおぢゃましてみました。
SKBは比較的最近行き始めましたので、今のところBで1本釣ったきり。。。Kでこの釣果は大変うらやましいです。
shikiさんはサーファーなんですね?私はBBです。最近海も行ってませんが…。“SURFING(仮)”の記事は大貫や鹿島でしょうか?
時々おぢゃましますのでヨロチクぅ~(*^.^*)
こーさんの所からおぢゃましてみました。
SKBは比較的最近行き始めましたので、今のところBで1本釣ったきり。。。Kでこの釣果は大変うらやましいです。
shikiさんはサーファーなんですね?私はBBです。最近海も行ってませんが…。“SURFING(仮)”の記事は大貫や鹿島でしょうか?
時々おぢゃましますのでヨロチクぅ~(*^.^*)
Posted by だぶるS at 2007年08月07日 22:48
数出しましたねぇ☆
Kで2桁はスゴイ!
30前後のもいましたか・・・
俺は最近のKでは25cm以下ばかりです。。。orz
週末までに少し水位が戻ってくれると良いんですけどね。
でも水位が低い内に普段は見えない水中の障害物の場所を
しっかり覚えておかないとですねw
<鯉のブン投げ
バスの場合「キャッチ&リリース」が大前提なので
「釣れた魚に感謝しながらやさしくリリース」
ってのが当たり前の様になってますが
他の魚種の釣り師はそうではないみたいですね・・・
「所詮サカナじゃん」と言われればそれまでですが
もうちょっと大事にして欲しいとは思います。
ギルを道路にブン投げるH氏の感覚だけは理解できませんね。。。
「殺すなら食え!食わねぇなら逃がせ!」
「魚を綺麗に食べてあげる事が魚の供養になる」
と釣りバカの親父から教わりました。
Kで2桁はスゴイ!
30前後のもいましたか・・・
俺は最近のKでは25cm以下ばかりです。。。orz
週末までに少し水位が戻ってくれると良いんですけどね。
でも水位が低い内に普段は見えない水中の障害物の場所を
しっかり覚えておかないとですねw
<鯉のブン投げ
バスの場合「キャッチ&リリース」が大前提なので
「釣れた魚に感謝しながらやさしくリリース」
ってのが当たり前の様になってますが
他の魚種の釣り師はそうではないみたいですね・・・
「所詮サカナじゃん」と言われればそれまでですが
もうちょっと大事にして欲しいとは思います。
ギルを道路にブン投げるH氏の感覚だけは理解できませんね。。。
「殺すなら食え!食わねぇなら逃がせ!」
「魚を綺麗に食べてあげる事が魚の供養になる」
と釣りバカの親父から教わりました。
Posted by たか at 2007年08月08日 09:26
ども、こーさん。
10匹と言ってもそのうち5匹はチビですから…
でもちょっと前までの何匹釣っても金太郎飴みたいに
20㎝前後っていう状況とは少し変わってきた気がしますね。
ただこれ以上減水したら釣りにならなくなりそうです。。。
10匹と言ってもそのうち5匹はチビですから…
でもちょっと前までの何匹釣っても金太郎飴みたいに
20㎝前後っていう状況とは少し変わってきた気がしますね。
ただこれ以上減水したら釣りにならなくなりそうです。。。
Posted by shiki at 2007年08月08日 14:54
はじめまして、だぶるSさん。
自分もだぶるSさんの事はこーさんのコメントのところで
お名前を拝見して存じ上げておりました。
自分の場合、SKBに行くのはほとんど平日の朝なので
めったに坊主はありませんが、基本的にはプレッシャーも高く
(特に休日は)難しい場所なのだと思います。
だぶるSさんはボディーボーダーでしたか。
自分が行ってる海はほとんど茨城で、ここ数年は大貫ばかりです。
昔は鹿島の方ばかり行ってましたが今は大貫でまったりやってます。笑
ブログちょくちょく拝見させていただきます。今後ともよろしくです。
自分もだぶるSさんの事はこーさんのコメントのところで
お名前を拝見して存じ上げておりました。
自分の場合、SKBに行くのはほとんど平日の朝なので
めったに坊主はありませんが、基本的にはプレッシャーも高く
(特に休日は)難しい場所なのだと思います。
だぶるSさんはボディーボーダーでしたか。
自分が行ってる海はほとんど茨城で、ここ数年は大貫ばかりです。
昔は鹿島の方ばかり行ってましたが今は大貫でまったりやってます。笑
ブログちょくちょく拝見させていただきます。今後ともよろしくです。
Posted by shiki at 2007年08月08日 14:56
ども、たかさん。
2桁と言ってもそのうち5匹は…略
水位に関してはホントちょっと低すぎですね。
もし大きいのかかったらランディングが難しそうです。
でも今まで見えなかった障害物がいろいろ見えて為にはなりました。
意外と色々なものが沈んでいたんですね。
<鯉のブン投げ
そのおっさんは水門の水路側の方で釣りをしていて
デカイ鯉が釣れたのを何故か池の方にぶん投げて来たんです。
ちょうどアタリがあって送ってる時に水門の上からぶん投げてきたので
ビビってバラしてしまいました。(たぶんバスもビビったのかと。。)
何でこっちに投げるのかと腹を立てジロジロ見ましたが
おっさんは自分は魚が何なのか気になっていたのかと思ったらしく
「鯉だよ」と笑いながら教えてくれました。。。
ギルやバスやアメナマがどんな悪い事するのか良く知りませんが、
釣り人は魚に遊んでもらっているようなものなんですから
なにも殺さなくてもいいんじゃないかと思うんですけどね…
2桁と言ってもそのうち5匹は…略
水位に関してはホントちょっと低すぎですね。
もし大きいのかかったらランディングが難しそうです。
でも今まで見えなかった障害物がいろいろ見えて為にはなりました。
意外と色々なものが沈んでいたんですね。
<鯉のブン投げ
そのおっさんは水門の水路側の方で釣りをしていて
デカイ鯉が釣れたのを何故か池の方にぶん投げて来たんです。
ちょうどアタリがあって送ってる時に水門の上からぶん投げてきたので
ビビってバラしてしまいました。(たぶんバスもビビったのかと。。)
何でこっちに投げるのかと腹を立てジロジロ見ましたが
おっさんは自分は魚が何なのか気になっていたのかと思ったらしく
「鯉だよ」と笑いながら教えてくれました。。。
ギルやバスやアメナマがどんな悪い事するのか良く知りませんが、
釣り人は魚に遊んでもらっているようなものなんですから
なにも殺さなくてもいいんじゃないかと思うんですけどね…
Posted by shiki at 2007年08月08日 14:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。