2007年02月22日
スモラバ達
初めて使ってみたスモラバは
がまかつ(Gamakatsu)ラバージグ TypeRound25 Weedless 1.8g
トレーラーはゲーリー3インチグラブ(#194)
ストラクチャー周りにキャスト、フォールさせること数回で釣れました。
(小さいですが…。)

2006年11月12日 茨城県某川
ロッド:ウエダ PRO4 RP-510B
リール:プレッソベイト
ライン:スーパーFCスナイパー6lb
サイズは小さかったがフォール中に「コン」という明確なバイト有り。センコーやカットテールのそれよりもハッキリとしたものだった。
その後、なんとなくスモラバに可能性を感じ試行錯誤し始める。
重さ、色、ガードの有無、ラバーの形状…
流行のモノを買ってみる。「ハンハン」「ケムケム」。
メーカーが違うだけで同じようなもんだろ、と思っていたがぜんぜん違う形をしててビックリ。
一口にスモラバと言ってもいろいろあるんですなぁ…。
スモラバ全般はオールマイティに使えるルアーだという前提で
「ハンハン」みたいのは ふわふわとしたシェイクやフォール
「ケムケム」みたいのは ミドストのようなスイミング
に向いている、でOKなんでしょうか?(詳しく知っている方いたら教えてください…。)
どういうスモラバがいいのかよくワカラン、ということで結局行き着いたところは
好みの問題
ということで自分好みのスモラバを作ることにしました。(ハンハンとか高いし…)

↑1号 がまかつ(Gamakatsu)ROUND25にreinsのハイパーFスカート(0.6㎜)

↑2号 がまかつ(Gamakatsu)ROUND25にがまかつのシリコンラバー(0.6㎜)

↑3号 がまかつ(Gamakatsu)ROUND211にがまかつのシリコンラバー(0.6㎜)

↑4号 ガード付
ケイテック(KEITECH)ファインガードジグヘッドにがまかつのシリコンラバー(0.6㎜)

↑5号 くらげみたいなの
がまかつ(Gamakatsu)ROUND211にがまかつのシリコンラバー(0.6㎜)3枚あわせ

↑6号 エビっぽく
がまかつ(Gamakatsu)ROUND211に
がまかつのシリコンラバー(0.6㎜と0.4㎜)とreinsのスカートを長めに
ここまではフィールドテスト済み。可もなく不可もなく、という感じ。
6号のエビっぽいのが一番釣れそうな気がするのですがreinsのスカートが長すぎてトレーラーの動きを若干干渉するような気がしました。そこで少し短めに改良。
仕上げとしてエコギア(ECOGER)POWER OIL(ラバージグ用)でソーク。

↑7号 エビ改
全体的に少し小さめのシルエット。
フックはがまかつ(Gamakatsu)ROUND25に変更。(ショートバイト対策)
ソークしたらラバーが太くなって柔らかくなり変なニオイもついて完璧に仕上がりました。

スモラバ達 (ちょっとキモチワルイ…)
がまかつ(Gamakatsu)ラバージグ TypeRound25 Weedless 1.8g
トレーラーはゲーリー3インチグラブ(#194)
ストラクチャー周りにキャスト、フォールさせること数回で釣れました。

2006年11月12日 茨城県某川
ロッド:ウエダ PRO4 RP-510B
リール:プレッソベイト
ライン:スーパーFCスナイパー6lb
サイズは小さかったがフォール中に「コン」という明確なバイト有り。センコーやカットテールのそれよりもハッキリとしたものだった。
その後、なんとなくスモラバに可能性を感じ試行錯誤し始める。
重さ、色、ガードの有無、ラバーの形状…
流行のモノを買ってみる。「ハンハン」「ケムケム」。
メーカーが違うだけで同じようなもんだろ、と思っていたがぜんぜん違う形をしててビックリ。
一口にスモラバと言ってもいろいろあるんですなぁ…。
スモラバ全般はオールマイティに使えるルアーだという前提で
「ハンハン」みたいのは ふわふわとしたシェイクやフォール
「ケムケム」みたいのは ミドストのようなスイミング
に向いている、でOKなんでしょうか?(詳しく知っている方いたら教えてください…。)
どういうスモラバがいいのかよくワカラン、ということで結局行き着いたところは
好みの問題
ということで自分好みのスモラバを作ることにしました。(ハンハンとか高いし…)
↑1号 がまかつ(Gamakatsu)ROUND25にreinsのハイパーFスカート(0.6㎜)
↑2号 がまかつ(Gamakatsu)ROUND25にがまかつのシリコンラバー(0.6㎜)
↑3号 がまかつ(Gamakatsu)ROUND211にがまかつのシリコンラバー(0.6㎜)
↑4号 ガード付
ケイテック(KEITECH)ファインガードジグヘッドにがまかつのシリコンラバー(0.6㎜)
↑5号 くらげみたいなの
がまかつ(Gamakatsu)ROUND211にがまかつのシリコンラバー(0.6㎜)3枚あわせ
↑6号 エビっぽく
がまかつ(Gamakatsu)ROUND211に
がまかつのシリコンラバー(0.6㎜と0.4㎜)とreinsのスカートを長めに
ここまではフィールドテスト済み。可もなく不可もなく、という感じ。
6号のエビっぽいのが一番釣れそうな気がするのですがreinsのスカートが長すぎてトレーラーの動きを若干干渉するような気がしました。そこで少し短めに改良。
仕上げとしてエコギア(ECOGER)POWER OIL(ラバージグ用)でソーク。
↑7号 エビ改
全体的に少し小さめのシルエット。
フックはがまかつ(Gamakatsu)ROUND25に変更。(ショートバイト対策)
ソークしたらラバーが太くなって柔らかくなり変なニオイもついて完璧に仕上がりました。
スモラバ達 (ちょっとキモチワルイ…)
Posted by shiki│Comments(0)
│スモラバ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。