2010年10月23日
MGアッガイ作成記 1
久しぶりのガンプラなので、サクサクと組立てていきたいところですが、
面倒くさいのが「ゲート処理」(いわゆる「バリ」の処理)。
このゲートの跡が目立つと、結構見栄えが悪くなるので、
面倒くさくても処理しなければなりません。
タミヤ 薄刃ニッパー
タミヤ デザインナイフ


まずは薄刃ニッパー
でゲートを2ミリくらい残してカットし、
残ったゲートをデザインナイフ
で削る。
タミヤ クラフトヤスリPRO(平/10mm)
WAVE ヤスリほう台

その後、各種のヤスリでゲート跡を消していく。
通常はサンドペーパーの400番→1000番→1500番くらいでキレイになります。
(タミヤ フィニッシングペーパー 細目セット
、仕上げセット
)
部位によってはタミヤ クラフトヤスリPRO(平/10mm)
とか、
WAVE ヤスリほう台
とかがあると、便利な時もあります。
ガンプラを作る工程でで、私が一番キライな工程といっても過言ではないゲート処理。
とは言え避けては通れないので、夜な夜な、コツコツとやすりがけして・・・
やっと、ボディーユニットが組み立てられました。

ゲート処理がうまくいかなかった箇所や、「ヒケ」が目立つ箇所がいくつかありますが、
それは後ほどまた修正していくという事で・・・
次はヘッドユニットの組み立てに入ります。。
バス釣り情報はこちら↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-




面倒くさいのが「ゲート処理」(いわゆる「バリ」の処理)。
このゲートの跡が目立つと、結構見栄えが悪くなるので、
面倒くさくても処理しなければなりません。
タミヤ 薄刃ニッパー


まずは薄刃ニッパー

残ったゲートをデザインナイフ

タミヤ クラフトヤスリPRO(平/10mm)


その後、各種のヤスリでゲート跡を消していく。
通常はサンドペーパーの400番→1000番→1500番くらいでキレイになります。
(タミヤ フィニッシングペーパー 細目セット


部位によってはタミヤ クラフトヤスリPRO(平/10mm)

WAVE ヤスリほう台

ガンプラを作る工程でで、私が一番キライな工程といっても過言ではないゲート処理。
とは言え避けては通れないので、夜な夜な、コツコツとやすりがけして・・・
やっと、ボディーユニットが組み立てられました。
ゲート処理がうまくいかなかった箇所や、「ヒケ」が目立つ箇所がいくつかありますが、
それは後ほどまた修正していくという事で・・・

次はヘッドユニットの組み立てに入ります。。
バス釣り情報はこちら↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-




Posted by shiki│Comments(0)
│ガンプラ(仮)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。