2007年04月27日
PolaWing SP
今日はコンベックス(combex)のPolaWingの取扱店に行ってきました。
前にも一回行ってみたことがあるのですが、その時はコンベックスの偏光レンズについてよく知らなかったので、特に収穫はなかったのですが、、
今日はいろいろ聞いてきました。
私が欲しいレンズはPolaWing SPというモデルで、まだ去年くらいに出たニューモデルです。
コンベックスの偏光レンズはとにかく透過率が高く、明るいというのが売りで、
カタログの数値だけ見れば他のメーカーを圧倒する程の性能を持っている感じでした。
しかし、いろいろ調べていると「色抜け」と呼ばれる現象が激しく、それは人によっては使い物にならないほどのモノらしい事が分かりました。
それを克服したのがニューモデルのPolaWing SPらしいのです。
透過率、偏光度を高い次元で両立しているそうです。
ローライト時には世界最高だとか…(ほんとうでしょうか?)
ここまではインターネットで調べた情報です。
お店で聞きたかったのは、
・度入りにした時の値段
・フレーム持ち込みでもやってくれるのか
・現物を見れないか
ということでしたが、
値段は4カーブで 25200円 6カーブで 27300円 と思っていたより安かったです。
フレーム持込は可。しかしモノを見てみないとレンズが入れられるかどうか分からないとの事。
現物は残念ながらありませんでした。どこか他の店に見に行くか(置いてある店は少ないらしい。)、
思い切って見ないで注文してしまうしかないようです。
私が欲しいのは SPドゥーブルかSPライトグリーン
どちらも透過率が高く、ローライトにはいいようです。
カーブの少ないフレームに入れて、普段にも使えるメガネのようなモノにしてしまいたいと企んでおります。
今回は聞きたいことも聞けて、偏光グラス作りも少し前進したように思います。
現物を見ることは出来ませんでしたが、
とりあえずカタログはもらってきました。(ネットで見たものと同じですが…)

TALEXのイーズグリーンとどちらにするかまだ決めかねておりますが、今のところ8割方コンベックスにいってしまいそうです。
後はフレーム選び。オークリーにするか、ジールにするか、レイバンにするか、それとも他のものにするか、、これも難題です。
後悔したくないのでまだまだ慎重に考えたいと思います。
前にも一回行ってみたことがあるのですが、その時はコンベックスの偏光レンズについてよく知らなかったので、特に収穫はなかったのですが、、
今日はいろいろ聞いてきました。
私が欲しいレンズはPolaWing SPというモデルで、まだ去年くらいに出たニューモデルです。
コンベックスの偏光レンズはとにかく透過率が高く、明るいというのが売りで、
カタログの数値だけ見れば他のメーカーを圧倒する程の性能を持っている感じでした。
しかし、いろいろ調べていると「色抜け」と呼ばれる現象が激しく、それは人によっては使い物にならないほどのモノらしい事が分かりました。
それを克服したのがニューモデルのPolaWing SPらしいのです。
透過率、偏光度を高い次元で両立しているそうです。
ローライト時には世界最高だとか…(ほんとうでしょうか?)
ここまではインターネットで調べた情報です。
お店で聞きたかったのは、
・度入りにした時の値段
・フレーム持ち込みでもやってくれるのか
・現物を見れないか
ということでしたが、
値段は4カーブで 25200円 6カーブで 27300円 と思っていたより安かったです。
フレーム持込は可。しかしモノを見てみないとレンズが入れられるかどうか分からないとの事。
現物は残念ながらありませんでした。どこか他の店に見に行くか(置いてある店は少ないらしい。)、
思い切って見ないで注文してしまうしかないようです。
私が欲しいのは SPドゥーブルかSPライトグリーン
どちらも透過率が高く、ローライトにはいいようです。
カーブの少ないフレームに入れて、普段にも使えるメガネのようなモノにしてしまいたいと企んでおります。
今回は聞きたいことも聞けて、偏光グラス作りも少し前進したように思います。
現物を見ることは出来ませんでしたが、
とりあえずカタログはもらってきました。(ネットで見たものと同じですが…)
TALEXのイーズグリーンとどちらにするかまだ決めかねておりますが、今のところ8割方コンベックスにいってしまいそうです。
後はフレーム選び。オークリーにするか、ジールにするか、レイバンにするか、それとも他のものにするか、、これも難題です。
後悔したくないのでまだまだ慎重に考えたいと思います。
Posted by shiki│Comments(4)
│偏光グラス
この記事へのコメント
こんばんは~w
お久しぶりの部長ですww
昨日は夜釣り行っててクタクタだったので寝ちゃいましたwww
40あるかないかぐらいの一匹でしたが、久しぶりの釣行だったので結構楽しめました^^
やっぱり夜釣りだとプレッシャーが低くていいですねぇ^^
池に着いて浮きゴミに波紋がたっていたので投げると昼だと食わないのにやっぱり夜だと食いますね^^
でも、前から持っていた市販のkemkemにガードを付けたやつがオバハンに引っ掛かってラバーがずれてボロボロになりました(;_;)
改めてベルモントのルアーリターンが欲しくなりましたwwwテラワロスwww
偏光安くてよかったですね^^
7万はさすがに・・・www
でも、色々選ぶの面倒臭そうですね・・・^^;
後、shikiさんがいつも写真を持ってくるナチュラム(?)ってあるじゃないですか?
多分、ココもナチュラムだと思うんですけど、ナチュラムで商品を買うのには何らかの登録が必要ですか?
また、買ったとしても送料とか、その他の費用ってどのくらい掛かるんですか?
ナチュラム・・・気になります・・・www
部長
お久しぶりの部長ですww
昨日は夜釣り行っててクタクタだったので寝ちゃいましたwww
40あるかないかぐらいの一匹でしたが、久しぶりの釣行だったので結構楽しめました^^
やっぱり夜釣りだとプレッシャーが低くていいですねぇ^^
池に着いて浮きゴミに波紋がたっていたので投げると昼だと食わないのにやっぱり夜だと食いますね^^
でも、前から持っていた市販のkemkemにガードを付けたやつがオバハンに引っ掛かってラバーがずれてボロボロになりました(;_;)
改めてベルモントのルアーリターンが欲しくなりましたwwwテラワロスwww
偏光安くてよかったですね^^
7万はさすがに・・・www
でも、色々選ぶの面倒臭そうですね・・・^^;
後、shikiさんがいつも写真を持ってくるナチュラム(?)ってあるじゃないですか?
多分、ココもナチュラムだと思うんですけど、ナチュラムで商品を買うのには何らかの登録が必要ですか?
また、買ったとしても送料とか、その他の費用ってどのくらい掛かるんですか?
ナチュラム・・・気になります・・・www
部長
Posted by 部長 at 2007年04月28日 01:05
こんにちは。部長さん。
夜釣りで釣りましたか。40くらいのヤツではなかなか楽しめたでしょう?
自分はもう何年も夜釣りは行ってませんが、確かにプレッシャーが低く、バスも夜型になっている傾向があるという事を小耳に挟んだことがあります。自分も久しぶりに挑戦してみようと思います。
偏光グラスはレンズは25000円~27000円くらいで落ち着きましたが、まだフレームが決まってません。オークリー等の欲しいやつだとだいたい30000円くらいはいってしまいます。結局、合計すると55000円~60000円位にはなってしまう事になります。気安く買える金額ではないのでまだまだ考えたいと思います。
ルアーリターン、いいですよ 笑
届けばほぼ回収できます。オススメです。
ルーバーも持ってますが、最近出番はありません。(スナップスイベルを使わなくなってしまったため)
ナチュラムは自分も会員になってますが結構使えますよ。
送料は大体の場合は480円です。
ちなみにルアーリターンもナチュラムで買いました。
(バロ64L、PRO4EX4S×イージスもナチュラム)
なんか欲しい商品があったらUPしますので言って下さいネ。
夜釣りで釣りましたか。40くらいのヤツではなかなか楽しめたでしょう?
自分はもう何年も夜釣りは行ってませんが、確かにプレッシャーが低く、バスも夜型になっている傾向があるという事を小耳に挟んだことがあります。自分も久しぶりに挑戦してみようと思います。
偏光グラスはレンズは25000円~27000円くらいで落ち着きましたが、まだフレームが決まってません。オークリー等の欲しいやつだとだいたい30000円くらいはいってしまいます。結局、合計すると55000円~60000円位にはなってしまう事になります。気安く買える金額ではないのでまだまだ考えたいと思います。
ルアーリターン、いいですよ 笑
届けばほぼ回収できます。オススメです。
ルーバーも持ってますが、最近出番はありません。(スナップスイベルを使わなくなってしまったため)
ナチュラムは自分も会員になってますが結構使えますよ。
送料は大体の場合は480円です。
ちなみにルアーリターンもナチュラムで買いました。
(バロ64L、PRO4EX4S×イージスもナチュラム)
なんか欲しい商品があったらUPしますので言って下さいネ。
Posted by shiki at 2007年04月28日 17:39
こんばんわ、はじめまして、
自分もPolaWingかタレックスかで悩みましたが、
自宅から歩いていけるところにPolaWingの取扱店がありすべてのカラーを見て色抜け等見ました
SPドゥーブルかなりの優れもののようでほとんど色抜けも無く
店長いわく マヅメ時これもってれば大丈夫その言葉で買ちゃいました。
フレームも カズオカワサキ のフレームで度付き46.300です
PolaWinのSPドゥーブルもいいですけど、フレームのカズオカワサキのアンチテンションシリーズMP-693かなりいいですよ。
普段にも使えるメガネのようなモノとゆうことで一度見てみては?
自分もPolaWingかタレックスかで悩みましたが、
自宅から歩いていけるところにPolaWingの取扱店がありすべてのカラーを見て色抜け等見ました
SPドゥーブルかなりの優れもののようでほとんど色抜けも無く
店長いわく マヅメ時これもってれば大丈夫その言葉で買ちゃいました。
フレームも カズオカワサキ のフレームで度付き46.300です
PolaWinのSPドゥーブルもいいですけど、フレームのカズオカワサキのアンチテンションシリーズMP-693かなりいいですよ。
普段にも使えるメガネのようなモノとゆうことで一度見てみては?
Posted by taro at 2008年02月12日 21:24
こんにちは、taroさん。
はじめまして、コメントありがとうございます。
この記事は4月のものなんですが、この後、結局タレックスにしてしまいました。
このブログのカテゴリ:偏光グラス(http://basskari.naturum.ne.jp/c1095556.html)
をご覧になっていただけると、その後の経緯がお分かりいただけるかと思います。
カズオカワサキのアンチテンションシリーズというのを調べてみましたが、
なかなか良さそうですね。
こういうフレームにも偏光レンズって入れられるのですね。
自分の結論としては、多分次に購入する偏光はガラスレンズにすると思いますが、
ポラウイングのSPシリーズも気になっているので機会があったら見てみます。笑
はじめまして、コメントありがとうございます。
この記事は4月のものなんですが、この後、結局タレックスにしてしまいました。
このブログのカテゴリ:偏光グラス(http://basskari.naturum.ne.jp/c1095556.html)
をご覧になっていただけると、その後の経緯がお分かりいただけるかと思います。
カズオカワサキのアンチテンションシリーズというのを調べてみましたが、
なかなか良さそうですね。
こういうフレームにも偏光レンズって入れられるのですね。
自分の結論としては、多分次に購入する偏光はガラスレンズにすると思いますが、
ポラウイングのSPシリーズも気になっているので機会があったら見てみます。笑
Posted by shiki at 2008年02月13日 15:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。