2008年01月09日
フジヤマ Spin
初釣りの帰りにいつものPOPEYE51によっていきました。
毎度の事ながらワームとフックは大量にロスト。
ワームはともかく、フックは補充しなければなりません。
買ったのはこれ

・フジヤマ Spin グリス
・フジヤマ Spin
・カツイチ(KATSUICHI) WORM 10 ショットリグ #5
前回釣行では久しぶりに、11月にメンテナンスしたTD-S2500iAを使ってみました。
しかし使用感は最悪、、、
シュル音は前より大きくなっていました
分解してグリスを噴きつけながら薄々予想はしていました。
ダイワ(Daiwa)リールガードグリスは、粘度が低くすぐに乾燥してしまうのではないかと、、、
もう一度分解してギヤにフジヤマ Spin グリスをつけてみようと思います。
もし、これでダメならギヤやベアリングか、どこかの部品が逝ってしまっているのでしょう。。
最近どのリールも少し異音がするようになってきました。
次回釣行までには出来るだけメンテナンスしたいと思います
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




毎度の事ながらワームとフックは大量にロスト。
ワームはともかく、フックは補充しなければなりません。
買ったのはこれ
・フジヤマ Spin グリス
・フジヤマ Spin
・カツイチ(KATSUICHI) WORM 10 ショットリグ #5
前回釣行では久しぶりに、11月にメンテナンスしたTD-S2500iAを使ってみました。
しかし使用感は最悪、、、
シュル音は前より大きくなっていました

分解してグリスを噴きつけながら薄々予想はしていました。
ダイワ(Daiwa)リールガードグリスは、粘度が低くすぐに乾燥してしまうのではないかと、、、
もう一度分解してギヤにフジヤマ Spin グリスをつけてみようと思います。
もし、これでダメならギヤやベアリングか、どこかの部品が逝ってしまっているのでしょう。。
最近どのリールも少し異音がするようになってきました。
次回釣行までには出来るだけメンテナンスしたいと思います

バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




Posted by shiki│Comments(12)
│仕入れ
この記事へのコメント
こんばんは。
自分もメンテはSpinを使ってます。
shikiさんまで分解する勇気はないので、
できる範囲で分解して、
あと、Spinを注す前にSpin パーツクリーナーを
使ってます。
でも最近、スピニング2台、ベイト1台、
シュルシュル、コリコリ、、、
大分解するか? オーバーホールにだすか?
悩んでます。。。
自分もメンテはSpinを使ってます。
shikiさんまで分解する勇気はないので、
できる範囲で分解して、
あと、Spinを注す前にSpin パーツクリーナーを
使ってます。
でも最近、スピニング2台、ベイト1台、
シュルシュル、コリコリ、、、
大分解するか? オーバーホールにだすか?
悩んでます。。。
Posted by 猫夢 at 2008年01月09日 21:09
ども♪( ・∀・)ノ
自分はその手の物はF-0愛用してます!
なかなか良いですよ~
機会があれば是非使ってみてください。
自分なりにメンテしてダメだったら
OHに出した方が無難かもですね
自分はその手の物はF-0愛用してます!
なかなか良いですよ~
機会があれば是非使ってみてください。
自分なりにメンテしてダメだったら
OHに出した方が無難かもですね
Posted by ひらきょ
at 2008年01月09日 22:49

こんばんは。
消耗品、釣行帰りには必ず仕入るのが恒例ですね♪
shikiさんはメンテもほんとにマメですねぇ。
そーいえばダーリンも一生懸命メンテしてました。スピニング4個。
年1回のメンテだと思いますので、やっぱshikiさんほどマメではないかも。。。で、このコメント見たダーリンにあとで怒られるんです。。汗
消耗品、釣行帰りには必ず仕入るのが恒例ですね♪
shikiさんはメンテもほんとにマメですねぇ。
そーいえばダーリンも一生懸命メンテしてました。スピニング4個。
年1回のメンテだと思いますので、やっぱshikiさんほどマメではないかも。。。で、このコメント見たダーリンにあとで怒られるんです。。汗
Posted by だぶるS at 2008年01月10日 00:03
あ~またフック買ってるし・・・
オイラは根掛かりや木の枝を釣るのを恐れてあまり攻めの釣りをしないのでロストは最小限です。
その辺が釣果の差に出てるんですね~
あと・・・メンテも年2回くらいしかしないし・・・
シュルシュル音も気にならなくなってきましたよ~
オイラは根掛かりや木の枝を釣るのを恐れてあまり攻めの釣りをしないのでロストは最小限です。
その辺が釣果の差に出てるんですね~
あと・・・メンテも年2回くらいしかしないし・・・
シュルシュル音も気にならなくなってきましたよ~
Posted by ゆま坊 at 2008年01月10日 09:56
自分はキャスト時の騒音が気になっててベアリングをひつこくめんてしたら直りました。
やはり日頃からのメンテナンスの大切さが分かりましたよ(^^;)
リール1台買うと高いですからね((汗)
これで直らなければOH出したほうが良いと思いますよ。
やはり日頃からのメンテナンスの大切さが分かりましたよ(^^;)
リール1台買うと高いですからね((汗)
これで直らなければOH出したほうが良いと思いますよ。
Posted by NANO at 2008年01月10日 16:29
こんばんは!
spinって使ったことが無いのですが、
純正のオイルやグリスと全然違うものなのでしょうか??
spinって使ったことが無いのですが、
純正のオイルやグリスと全然違うものなのでしょうか??
Posted by かず at 2008年01月10日 23:38
こんにちは、猫夢さん。
Spinは初めて買ってみました。
これを使うと、
アルファスがスティーズになるっていう噂を聞いたことあります。笑
自分は、パーツクリーナーはF-0のを使ってます。
ダイワのリールには異音が付き物ですね。。汗
このTD-Sはもう古いので、出来れば自分でなんとかしたいのですが、
イージスはメーカーメンテに出すのもありかもしれないと思ってます。
Spinは初めて買ってみました。
これを使うと、
アルファスがスティーズになるっていう噂を聞いたことあります。笑
自分は、パーツクリーナーはF-0のを使ってます。
ダイワのリールには異音が付き物ですね。。汗
このTD-Sはもう古いので、出来れば自分でなんとかしたいのですが、
イージスはメーカーメンテに出すのもありかもしれないと思ってます。
Posted by shiki at 2008年01月11日 14:34
こんにちは、ひらきょさん。
実は、F-0と物凄く悩みました。
パーツクリーナーはF-0を使ってるので
F-0にしようと思ってたんですが、
値段が若干Spinの方が安かったという理由で
Spinに浮気してみました。笑
今回いじくってて、原因はだいたいわかりました。
どうやらパーツ交換しないとダメみたいです。。汗
実は、F-0と物凄く悩みました。
パーツクリーナーはF-0を使ってるので
F-0にしようと思ってたんですが、
値段が若干Spinの方が安かったという理由で
Spinに浮気してみました。笑
今回いじくってて、原因はだいたいわかりました。
どうやらパーツ交換しないとダメみたいです。。汗
Posted by shiki at 2008年01月11日 14:34
こんにちは、だぶるSさん。
ちょうど帰りにPOPEYEがあるのでよっちゃいます。
メンテは・・・マメと言うより必要にせまられて、という感じです。
異音やゴリ感が我慢できなくなった時にしてます。
年1回でもちゃんとメンテすればいい方だと思いますよ。
しない人は壊れてもしませんから。。笑
え、、、怒られる?!
ここはひとつ、穏やかにいきましょう。。汗
ちょうど帰りにPOPEYEがあるのでよっちゃいます。
メンテは・・・マメと言うより必要にせまられて、という感じです。
異音やゴリ感が我慢できなくなった時にしてます。
年1回でもちゃんとメンテすればいい方だと思いますよ。
しない人は壊れてもしませんから。。笑
え、、、怒られる?!
ここはひとつ、穏やかにいきましょう。。汗
Posted by shiki at 2008年01月11日 14:34
こんにちは、ゆま坊さん。
自分は、引っかかる所があると
意地になってそこに入れたくなったりします。
3キャスト3根掛りとかザラです。
釣りしてるんだか、結んでるんだかって感じです。笑
シュル音は、見て見ぬフリをしてたんですが、
去年くらいから我慢の限界を超えてきました。。汗
自分は、引っかかる所があると
意地になってそこに入れたくなったりします。
3キャスト3根掛りとかザラです。
釣りしてるんだか、結んでるんだかって感じです。笑
シュル音は、見て見ぬフリをしてたんですが、
去年くらいから我慢の限界を超えてきました。。汗
Posted by shiki at 2008年01月11日 14:34
こんにちは、NANOさん。
疑わしきベアリングはパーツクリーナーで何回も洗浄したんですが、
回転する時に異音が発生してました。寿命のようです。。汗
8年目だからしょうがないかもしれませんね。
パーツを交換してみて、それでもダメだったら諦めるか、
オーバーホールに出してみます。
疑わしきベアリングはパーツクリーナーで何回も洗浄したんですが、
回転する時に異音が発生してました。寿命のようです。。汗
8年目だからしょうがないかもしれませんね。
パーツを交換してみて、それでもダメだったら諦めるか、
オーバーホールに出してみます。
Posted by shiki at 2008年01月11日 14:35
こんにちは、かずさん。
自分も初めて買ってみて、つけてみましたが、
まだ釣りに行ってないのでハッキリとはわかりません。
でも、聞いた話によるとこれを使うと、
アルファスがスティーズみたいになったり、
ダイワがシマノみたいになったりするらしいです。笑
(ちょっと、ウソくさいですが。。汗)
自分も初めて買ってみて、つけてみましたが、
まだ釣りに行ってないのでハッキリとはわかりません。
でも、聞いた話によるとこれを使うと、
アルファスがスティーズみたいになったり、
ダイワがシマノみたいになったりするらしいです。笑
(ちょっと、ウソくさいですが。。汗)
Posted by shiki at 2008年01月11日 14:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。