2008年01月11日
TD-S2500iA 再び分解メンテ
去年の11月に分解メンテナンスしたTD-S2500iAですが、
シュル音は収まっておらず、使用感は良くありませんでした。。
もう一度分解して、今度はギヤにフジヤマ Spin グリスを、
ベアリングとシャフトにフジヤマ Spinをつけてみようと思います。
早速分解。

今回は分解するのはここまで。
ギヤとシャフトが見えればOKです。
意外とグリスは乾燥してませんでした。

そうすると、シュル音はギヤから発生しているのではないのかも?!・・・
フジヤマ Spin グリスをギヤに塗ります。

本当はギヤを洗浄した方がいいのですが、、、
今回はとりあえず上から塗ってしまいました。
シャフトにはフジヤマ Spinをつける。

そして組み立て。
回転させてみると、シュル音はほとんどしませんでした
これで一件落着、と思っていたのですが・・・
その後、ロッドにセットしてリグると、またすぐシュル音発生
どうやら問題点はギヤでもシャフトでもなかったようです。
続きは次回。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




シュル音は収まっておらず、使用感は良くありませんでした。。
もう一度分解して、今度はギヤにフジヤマ Spin グリスを、
ベアリングとシャフトにフジヤマ Spinをつけてみようと思います。
早速分解。
今回は分解するのはここまで。
ギヤとシャフトが見えればOKです。
意外とグリスは乾燥してませんでした。
そうすると、シュル音はギヤから発生しているのではないのかも?!・・・
フジヤマ Spin グリスをギヤに塗ります。
本当はギヤを洗浄した方がいいのですが、、、
今回はとりあえず上から塗ってしまいました。
シャフトにはフジヤマ Spinをつける。
そして組み立て。
回転させてみると、シュル音はほとんどしませんでした

これで一件落着、と思っていたのですが・・・
その後、ロッドにセットしてリグると、またすぐシュル音発生

どうやら問題点はギヤでもシャフトでもなかったようです。
続きは次回。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




07メタニウムMg分解メンテナンス
ダイワ(Daiwa) リベルトピクシー メンテナンス
ダイワ(Daiwa)TD-X103HVL 分解洗浄注油
TD-S2500iA 再び分解メンテ 続き
TD-S2500iA 組み立て
TD-S2500iA 分解
ダイワ(Daiwa) リベルトピクシー メンテナンス
ダイワ(Daiwa)TD-X103HVL 分解洗浄注油
TD-S2500iA 再び分解メンテ 続き
TD-S2500iA 組み立て
TD-S2500iA 分解
Posted by shiki│Comments(14)
│リールメンテナンス
この記事へのコメント
リグって初めてシュル音ですか?
もしかして・・・あの場所?
オイラもshikiさん見習って少しはメンテもすることにしました~
もしかして・・・あの場所?
オイラもshikiさん見習って少しはメンテもすることにしました~
Posted by ゆま坊 at 2008年01月11日 15:04
リグって巻くと音が復活には経験あります!!
これで直らないとは長年使い込みましたね=(^^)
これで直らないとは長年使い込みましたね=(^^)
Posted by NANO at 2008年01月11日 19:39
相変わらず分解しますね。
自分もF-0買ったママなので、この冬にやろうとは思ってるのですが。
グリスは中学の頃のホットショットやマイティフロッグのギヤBOXに使ってたタミヤ模型のモリブデングリスがあるので、それ使ってみようかと。
ダメでしょーかね。
自分もF-0買ったママなので、この冬にやろうとは思ってるのですが。
グリスは中学の頃のホットショットやマイティフロッグのギヤBOXに使ってたタミヤ模型のモリブデングリスがあるので、それ使ってみようかと。
ダメでしょーかね。
Posted by こー
at 2008年01月11日 23:51

こんばんは^^
メンテですか^^;
自分の今使っているNAVIはシュルシュル音どころか
たまにハンドルが固まって動かなくなります^^;
原因はなんなんでしょうかねぇ?^^;
メンテですか^^;
自分の今使っているNAVIはシュルシュル音どころか
たまにハンドルが固まって動かなくなります^^;
原因はなんなんでしょうかねぇ?^^;
Posted by 祐太 at 2008年01月12日 00:04
こんばんは。
そー言えば私のつかってるリールもダーリンが何度分解してもシュル音が消えませぬ。。。
shikiさん方式でシュル音が解消されたら、ダーリンにもやってもらおっかな?
そー言えば私のつかってるリールもダーリンが何度分解してもシュル音が消えませぬ。。。
shikiさん方式でシュル音が解消されたら、ダーリンにもやってもらおっかな?
Posted by だぶるS at 2008年01月12日 01:11
こんにちは、ゆま坊さん。
そう、多分お察しの通りのあの場所です。
すっかりギヤかシャフトからの音かと思ってましたが・・・汗
音さえ気にしなければまだイケそうではあるんですが、
もう耐えられません。ベアリング交換してみます。。笑
そう、多分お察しの通りのあの場所です。
すっかりギヤかシャフトからの音かと思ってましたが・・・汗
音さえ気にしなければまだイケそうではあるんですが、
もう耐えられません。ベアリング交換してみます。。笑
Posted by shiki at 2008年01月12日 13:12
こんにちは、NANOさん。
ラインにテンションが掛かると発生するみたいです。
使用頻度も高かったリールなのでしょうがないかもですね。
お金に余裕があれば買い換えたいところですが。。笑
ラインにテンションが掛かると発生するみたいです。
使用頻度も高かったリールなのでしょうがないかもですね。
お金に余裕があれば買い換えたいところですが。。笑
Posted by shiki at 2008年01月12日 13:12
こんにちは、こーさん。
何度も分解してしまいましたが、、、汗
やっとシュル音の原因がわかりました。(多分)
ここまで長かったです。
リール用のグリスでもモリブデングリスありますが、
ラジコン用のと比べると値段が高いですね。違いはわかりませんが、、
多分、ラジコン用のでもイケちゃいそうな気がしますね。。笑
何度も分解してしまいましたが、、、汗
やっとシュル音の原因がわかりました。(多分)
ここまで長かったです。
リール用のグリスでもモリブデングリスありますが、
ラジコン用のと比べると値段が高いですね。違いはわかりませんが、、
多分、ラジコン用のでもイケちゃいそうな気がしますね。。笑
Posted by shiki at 2008年01月12日 13:13
こんにちは、祐太さん。
シマノのスピニングは使ったことないのですが、
イメージでは頑丈で異音はあまりなさそうな気がします。笑
ハンドルが固まるのは、、、
ハンドルノブの付け根にグリスを少量注すと直るかもしれませんよ?!
シマノのスピニングは使ったことないのですが、
イメージでは頑丈で異音はあまりなさそうな気がします。笑
ハンドルが固まるのは、、、
ハンドルノブの付け根にグリスを少量注すと直るかもしれませんよ?!
Posted by shiki at 2008年01月12日 13:13
こんにちは、だぶるSさん。
分解メンテしても異音が発生してるのは、
ギヤかベアリングが逝っちゃってるのかもしれませんね。
自分のは今回、ラインローラーのベアリングがダメみたいです。
直るかわかりませんが、とりあえず交換してみます。。笑
分解メンテしても異音が発生してるのは、
ギヤかベアリングが逝っちゃってるのかもしれませんね。
自分のは今回、ラインローラーのベアリングがダメみたいです。
直るかわかりませんが、とりあえず交換してみます。。笑
Posted by shiki at 2008年01月12日 13:13
こんにちは。
shikiさんの分解講座は参考になりますね。
スピニングは恐いので、1台だけOHに
出してしまいました。
残り1台、やってみようかな。。。(汗)
shikiさんの分解講座は参考になりますね。
スピニングは恐いので、1台だけOHに
出してしまいました。
残り1台、やってみようかな。。。(汗)
Posted by 猫夢 at 2008年01月12日 17:32
スピニングは、ベイトと違ってなにか問題があると簡単に原因が
つかめないからやっかいですよね。
よほどのことでない限り、ギアが逝っちゃうことはないのでベアリング
でしょうかね?
つかめないからやっかいですよね。
よほどのことでない限り、ギアが逝っちゃうことはないのでベアリング
でしょうかね?
Posted by 会長
at 2008年01月13日 19:14

こんばんは、猫夢さん。
まだ、問題は解決してませんが、、、汗
参考にしていただければ幸いです。
もし、分解するなら戦力外のヤツとか、
あんまり使わないヤツとかからやるのを
オススメします。。笑
まだ、問題は解決してませんが、、、汗
参考にしていただければ幸いです。
もし、分解するなら戦力外のヤツとか、
あんまり使わないヤツとかからやるのを
オススメします。。笑
Posted by shiki
at 2008年01月13日 22:28

こんばんは、会長さん。
どこから異音が発生してるのか、
なかなかわかりませんでした。。汗
でもやっとわかった気がします。
お察しの通り、ギヤではなくベアリングのようです。
早速取り寄せてみました。笑
どこから異音が発生してるのか、
なかなかわかりませんでした。。汗
でもやっとわかった気がします。
お察しの通り、ギヤではなくベアリングのようです。
早速取り寄せてみました。笑
Posted by shiki
at 2008年01月13日 22:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。