ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月16日

釣行記(2008年7月16日 朝練)

今日は朝練に行ってきました。



約4:10 K池着。先行者なし。

この時間でもまだちょっと暗いです。
大分、日が出るのが遅くなりました。

今回は この前ワッキーチューブを装着したシュリンプ君1本勝負。

角の水門からスタート。

池を反時計回りにサクサクと探っていく。

ギルのようなバイトがたまにあるけど乗らない。



送ってフッキング。やっと乗った。





子バスでした。
釣行記(2008年7月16日 朝練)
25㎝未満
4:39 K池(埼玉野池)

ロッドufmウエダ Pro4 EX Perfection-B PB-64EX
リールシマノ(SHIMANO)メタニウムMg レフトハンドル
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 10lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4”シュリンプ #194 ネコリグ



シュリンプ君はラインを伝ってせり上がり、無傷でした。
チューブも切れてませんでした。
フックが元に戻せなくなったので、1回切って結びなおす。





レイダウン周りでバイトあり。





また子バスでした。
釣行記(2008年7月16日 朝練)
25㎝未満
5:14 K池(埼玉野池)

タックル:上記25㎝未満と同じ。



またもシュリンプ君は無傷。
しかし、釣るたびにライン切って結びなおさないといけないのは
ちょっと面倒臭いかもしれません。。





護岸の切れ目あたりで、さりげないバイトから沖に向かってラインが走る場面があり、
思いっきりアワセるがすっぽ抜け。

なぜ?!と思ってシュリンプを見てみると、
フックに足の部分がささってしまって貫通できなかったようです。
今までこんな事はなかったんですが、もしかしたらチューブの影響かもしれません。
あのバイトの感じと、その後の走り方は、大物の予感だったんですが・・・ガーン





池を1周してしまい、2周目に突入。



またしてもレイダウン周りでバイトあり。





やっぱり子バスでした。
釣行記(2008年7月16日 朝練)
25㎝未満
6:29 K池(埼玉野池)

タックル:上記25㎝未満と同じ。



この子バス、口の中にもう1個フックがありました。
釣行記(2008年7月16日 朝練)
#6サイズのオフセットフック。外しておきました。



ここで時間切れ。



約6:30 終了。



2008年7月16日(水)
場所:K池(埼玉野池)
時間:4:10~6:30
天気:くもり 
水温:測定せず
釣果:3尾(25㎝未満×3)



シュリンプ君なら、ある程度サイズが選べるかと思ったんですが、子バスしか釣れませんでした汗

でも、シュリンプ君が1個もなくならなかったのはよかったですニコッ

魚が掛かるとワームがせり上がり、ガード付きのフックだとその穴から元に戻せなくなり、
ラインを切って結びなおさないといけませんが、強制的にラインチェックも出来るし、
悪くないと思うことにしました。一つ不安なのはやっぱりフッキングですが、今回パーツが
邪魔をしてしまったのはたまたまなのか、これはもう少し試してみないとハッキリしません。

ゲーリー素材で、しかも細かいパーツが多いので、
この程度の使用でもくたくたにはなってしまいましたが・・・
でも、まだ使えるレベルのダメージなので、
次回も使って、限界に挑戦してみようと思ってます。。キラキラ





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-
・Bass Site Ranking



にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング釣行記(2008年7月16日 朝練)釣行記(2008年7月16日 朝練)釣行記(2008年7月16日 朝練)




同じカテゴリー(朝練)の記事画像
釣行記(2010年12月11日 朝練)
釣行記(2010年12月7日 朝練)
釣行記(2010年12月1日 朝練)
釣行記(2010年11月25日 朝練)
釣行記(2010年11月15日 朝練)
釣行記(2010年11月11日 朝練)
同じカテゴリー(朝練)の記事
 釣行記(2010年12月11日 朝練) (2010-12-15 17:22)
 釣行記(2010年12月7日 朝練) (2010-12-12 17:27)
 釣行記(2010年12月1日 朝練) (2010-12-05 18:29)
 釣行記(2010年11月25日 朝練) (2010-11-30 17:04)
 釣行記(2010年11月15日 朝練) (2010-11-21 17:11)
 釣行記(2010年11月11日 朝練) (2010-11-15 17:08)

この記事へのコメント
こんにちは!
朝練、お疲れ様です。
さっそく試してみたんですね、シュリンプ&ワッキーチューブ。
3匹釣っても一本も切れないなんて格段の進歩じゃないですか。
私が使っている“オフセット逆刺し”だとスキッピングだけで切れますからねぇ(汗)
サクッと3匹釣っちゃうshikiさんもスゲッ~!
大物がバレタのは気になりますが、たぶんバス君の食い方が下手だったんだと思いますよ(笑)
いずれにせよ、これでシュリンプを心置きなく使えますね!
Posted by サイラス at 2008年07月16日 17:53
シュリンプ君、いい感じですね。
先日、釣具店にあったのを見つけたのですが、不良在庫になりそうで、購入するのをためらってしまいました…
次回購入してみたいと思います!
Posted by DEN at 2008年07月16日 20:51
こんばんは。
3匹釣っても、ロストがないってことは、
ワッキーチューブ、調子抜群だったみたいですねw

ズレは、瞬間接着剤で固定されてみては?と思ってみたのですが、
アクションも堅くなってしまいそうですし、
お休みする前の釣行で、ジャバスティックを使ってて、
すぐに、せり上がるのが嫌で、瞬間接着剤で固定して使っていたんですが、
シッポとかを食いちぎられると、ワームを抜くこともできなくなて、
結局、針も再度使えない状態に。。。orz
身切れと、せり上がりの両立は難しいですよね(^^ゞ
Posted by わたぽん at 2008年07月16日 23:33
おはようございます。

朝練、お疲れさまです!
早速、効果が出たようですね。
これからさらに煮詰めていくんでしょうね。

すっぽ抜けてしまったアタリ・・・デカそうですね。。。
でも、そろそろ、改造シュリンプで、
一発仕留めそうな予感がします。(笑)
Posted by 猫夢 at 2008年07月17日 07:13
こんにちは!ワッキーチューブはいい感じで役目を果たしているみたいじゃないですか〜♪でも研究を重ねているshikiさんの釣り・・・うまい人はみんなそうなんでしょうね。私も見習いたいと思いました。
Posted by メタメタバサーメン at 2008年07月17日 08:36
こんにちわ。
朝練お疲れ様です。
効果が早速表れ、高いゲーリーには、いいですね(笑)
確かに毎回リグるのは、面倒ですね(笑)
デカバス特有のアタリと、走り方わかります(笑)
自分も経験ありますが、ちゃんとくわえてない時なんかもあるんですかね?
Posted by MASA at 2008年07月17日 09:01
こんにちは。
朝練お疲れさまでした。
吹っ飛び防止作戦、大成功ですね(*^-^*)
Kでの大物、獲り逃がしたのは残念でしたね(><)
ボヨンボヨン、ブルンブルン系のパーツってよく絡まる印象があります(^^;
今回のはタマタマと信じたいですねぇ。。。
そのタマタマが痛いか。。。
ラインの結び直しは面倒でも、逆にラインブレイク防止になるなら、やっぱ善しとしましょうね!
それにしても、shikiさんはリグが何であれ釣りますね♪
Kでのリベンジは近そうですね!
Posted by だぶるS at 2008年07月17日 13:30
朝練お疲れ様です!
相変わらずの好釣果!!さすがですね~

シュリンプくんはやっぱ針モチ悪いんですか~
そこでワッキーチューブの登場なんですね♪
自分その代わりに安あがりな結束バンド使ってますわ
なかなか良いですぞ ( ・∀・)ノ
Posted by ひらきょひらきょ at 2008年07月17日 13:37
朝練お疲れ様でした☆

shikiさんが行くと小バスが元気ですねぇ・・・
俺の時には全然だったのに。
やっぱり攻め方の違いなんでしょうか?

それにしてもワッキーチューブでの補強は
ひとまず成功って感じですね♪
いちいち結びなおすのは若干ダルい感じですがw
ロスト率が格段に下がったのは良いですね。
Posted by たか at 2008年07月17日 15:09
こんにちは、サイラスさん。

ワッキーチューブって意外と強いみたいで、全く切れる気がしませんが、
シュリンプ自体がちょっとよれよれになってきました。
ゲーリーワーム全般そうですが、何匹か釣ると色が薄くなってきて、
塩が出ちゃうせいか比重が軽くなって沈むのが遅くなる気がしますね。
でも、そうなった時の方が不思議とデカバス率が高いような・・・
多分、気のせいですね。笑

大物だったかどうかハッキリとはしませんでしたが、ポワン、という感じのバイトで、
そのあと沖に向かってゆっくり動いていったので、「きた!」と思ったんですが・・・
短い手みたいなパーツが、うまい具合にフックに刺さってました。。涙
Posted by shiki at 2008年07月17日 15:56
こんにちは、DENさん。

シュリンプ君はすっかり気に入ってます。笑
カットテールと使い比べたりもしてみましたが、バスの反応は
むしろ良かった気がするくらいです。ベイトで扱いやすい重さだし、
身切れさえ防げれば、かなり使えると思いますよ。
Posted by shiki at 2008年07月17日 15:56
こんにちは、わたぽんさん。

ワッキーチューブは、思ってた以上に使える感じでした。
3匹といっても子バスだったので、デカイのがかかったら
どうなるのかはまだ試せてませんが。。汗

わたぽんさんもいろいろ試行錯誤されてたんですね。
シュリンプは、オフセットフックの使用時にかなりズレます。
ズレない系のワームフックを使えば少しは緩和できそうですが、
多分1匹釣ったらボロボロになる感じです。
どうやって使っても、壊れやすくできてるような・・・
ゲーリーの陰謀ですかね?!笑
Posted by shiki at 2008年07月17日 15:56
こんにちは、猫夢さん。

とりあえずチューブを試せたのはよかったんですが、
もうちょっと大きいバスを釣らないと、
真価がわからないような気もします。。汗   

まさにすっぽ抜けという感じで、魚の重みもほとんど感じられませんでした。
なのでデカかったのかどうかもハッキリしないんですが、
バイトからその後の動きは、何となく、デカバスっぽい気がしたんです。
そんな気がしただけで、子バスだったのかもしれませんが。笑
Posted by shiki at 2008年07月17日 15:57
こんにちは、メタメタバサーメンさん。

ワッキーチューブは意外と使える感じです。
こうなってくると、他のワームにも装着した方が
いいかもしれないと思ってきました。笑

いや、自分はあんまり研究熱心なほうではないですよ。汗
雑誌やDVDとかもほとんど見ないので、情報もかなり遅いです。。汗汗
Posted by shiki at 2008年07月17日 15:57
こんにちは、MASAさん。

シュリンプ君は1本80~90円、それにネイルシンカーですから、
1匹釣って1個なくなるのではイタイですよね。
あのボリュームのワームを水中に残しまくるのも、
罪悪感が伴いますし・・・汗

確かにワームの端っこの方をくわえて泳いでる時もありそうですよね。
あとは甘噛みでフックがかからないとか、、、
フッキングなんて必要ないくらい、ガツガツっと食って欲しいですね。笑
Posted by shiki at 2008年07月17日 15:57
こんにちは、だぶるSさん。

ワッキーチューブって結構イイですね。笑
カットテールとか、ストレート系のワームのワッキーがけだと、
どうしてもバスの口の中で丸まってフックがワームに刺さっちゃう
ということもあるんですが、シュリンプ君では今までなかっただけに、
ちょっとショックでした。アレは、実は子バスだったということに・・・汗

この前もそうだったんですが子バスしか釣れません。
シュリンプ君なら、30㎝くらいのとかが混じってもいいと思うんですが、
どういうわけか釣れないんです。手ごわいです。。笑
Posted by shiki at 2008年07月17日 15:57
こんにちは、ひらきょさん。

いやー、子バスばっかりですから。。汗汗

シュリンプ君は、頭のところが細くなってるので、
オフセットフックを使ってもすぐに切れちゃいます。
マス針だと1匹につきほぼ1個なくなります。

結束バンドって、熱収縮チューブですか?!
釣り用じゃないほうが安いですよね。
何でも「釣り用」っていうだけで、ボってますよね。笑
Posted by shiki at 2008年07月17日 15:58
こんにちは、たかさん。

今回はシュリンプだったせいか、この前よりも
子バス&ギルバイトっぽいのは減りましたが、
やっぱり釣れたのは子バスでした。汗

ワッキーチューブをつける事によって、
釣った時になくならないのはもちろん嬉しいんですが、
気にせず遠投できたり、
カバーに突っ込めるのも嬉しいです。笑
Posted by shiki at 2008年07月17日 15:58
こんばんは。

朝練、K池釣行お疲れ様です。
シュリンプ君の
ワッキーチューブ・チューン
成功ですね!

移動せずにK池とは
こだわってますね・・・
こだわってるからこそ
デカバスのバラシは痛いですね。
shikiさんのこだわりで
K池の目標50アップを
楽しみにしております。
Posted by クロ at 2008年07月17日 22:23
自分もゲーリーワームはボロボロになるまで使ってますよ~
なんでも塩を含んでるのでバスが塩味がすると口から放さないって話を聞いた事があるのでボロボロの方が塩味が効いてるような気がするので・・・

ちなみにワッキーチューブは電気コード用を代用してます。
Posted by ゆま坊ゆま坊 at 2008年07月17日 23:47
こんにちは、クロさん。

ワッキーチューブは、ワームを長持ちさせる
という事に関してはかなりいいと思います。
でも、やっぱりフッキングが・・・汗

今後の朝練は、できるだけK池でやろうと思ってます。
K池で50upが釣れたら、
きっととんでもなく嬉しいと思います。笑
Posted by shiki at 2008年07月18日 13:43
こんにちは、ゆま坊さん。

カットテールとかセンコーは、オフセットで使うと
結構長持ちしますよね。ちょっとずつ水を含んで、
塩がなくなって比重が軽くなって、フォールがゆっくりになる気がします。
それがいい時と、悪い時があるとは思うんですが、なぜかボロボロの方が
デカイのが釣れるような・・・気のせいですかね。笑
Posted by shiki at 2008年07月18日 13:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記(2008年7月16日 朝練)
    コメント(22)