ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年04月20日

偏光サングラス追加

この前買ったユニクロのサングラスが思ったよりも調子よかったので、
今度はローライト用に可視光線透過率が高めの物を買ってみました。
偏光サングラス追加
アイプロテクトメタルバックリムサングラス(YELLOW)
可視光線透過率34%
紫外線透過率:1%以下



これも1000円です。安いですね。
このイエローはユニクロ3店舗まわってやっと一つだけありました。

可視光線透過率34%ということで朝、夕にいいかなと思ったんですが…
実際かけてみるとやっぱり夕方はきつかったです。

偏光もブラウンの方が効いてる気がしました。
やっぱり可視光線透過率が高く、偏光度も高いサングラスを望むなら、ちょっといいモノじゃないとだめなのかもしれません。(TALEXとかcombexとか)



ますますTALEXの偏光グラスが欲しくなってきました。
私の場合、視力もそんなにいい方ではないので、明るめのレンズじゃないと見えにくくなってしまいます。TALEXの度付レンズのものを買うか、コンタクトレンズを付けて(コンタクトも持ってないので買わないとなりません)度なしのサングラスを買うか迷ってます。

通販で買ってしまおうかと思ったんですが(度なし)、もともとレンズが入っているものは、そのレンズを入れた人の腕が悪いと、ひどく歪んでいることがあるという噂を聞いてしまったので躊躇していました。

あと保存状態等でもレンズの寿命はずいぶん変わるようです。買うまでの間、そのサングラスがどういうふうに保管されていたかは重要みたいです。

2万円~3万円くらいするサングラスを買って、最初から歪んでいたりしたら泣けてきますよね?
ですから、「TALEX認定プロショップ」でまずフレームを選び、フィッティングしてもらい、その後レンズを入れてもらって歪みをチェックするというのが私の知る限り最良のようです。(もっといい方法で、面倒くさくない方法もあると思います。誰か教えてください…。)



いろいろ調べてると面倒くさくなってしまって、「ユニクロでいいか、、」となっしまいます。

でもなんとかやる気を出して、今度TALEX認定プロショップに足を運んでみたいと思います。



同じカテゴリー(偏光グラス)の記事画像
退院 Ti Wire Tap
歪再発
復活 Ti Wire Tap
完成 Ti Wire Tap
注文しますた。
悩める偏光グラス
同じカテゴリー(偏光グラス)の記事
 退院 Ti Wire Tap (2007-06-16 22:39)
 歪再発 (2007-06-10 13:26)
 復活 Ti Wire Tap (2007-06-02 20:54)
 完成 Ti Wire Tap (2007-05-22 21:55)
 注文しますた。 (2007-05-11 19:06)
 悩める偏光グラス (2007-05-08 21:22)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
偏光サングラス追加
    コメント(0)