ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月26日

阿部チューン?!・・・

これを拾ったのは確か8月、、、灼熱のY川だったと思います。



SUPER SLEDGE (スーパースレッジ)
阿部チューン?!・・・
阿部チューン?!・・・



Y川の護岸をカットテールか何かで探ってる時、根掛りしたのでルアーリターンで回収したら
これがくっついてきました。



サスペンドシャッドか。。と思いながらしまっておいた記憶があります。

「スーパースレッジ」という名前は
エバーグリーンのルアーを買わない私でも耳にした事はありました。

でもサスペンドシャッドと言えばベビーシャッドステイシーしかほとんど使わないので
多分これもこのままずっと放置してしまうんだろうな、と思っていたんですが、、



後でよく見るとずいぶん手が加えられてます。(洗ってないので汚いですが汗
阿部チューン?!・・・
阿部チューン?!・・・
「阿部チューン」というやつですかね。(多分、、)
バランスも変えてあるようです。



このスナップも換えてあるのでしょうか
阿部チューン?!・・・
ずいぶん手が込んでいる。。
ロストした方はきっと相当な使い手だったのでしょう。



阿部チューンにするとバラシが少ないと言いますが本当でしょうか?!
試してみたいと思いつつ、面倒臭くてやった事はありませんが。。汗



阿部チューンにするかどうかはわかりませんが、
キレイに洗ってフックをつけて復活させようと思いますキラキラ





バス釣りブログのリンク集です。↓

フィッシング(バス釣り)ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ



同じカテゴリー(拾い物)の記事画像
サイクロンとブリッツ
Rapala(ラパラ)シャッドラップ
スーキラとスースレ
今年初拾い
ワーミングクランクショット
Z-CRANK
同じカテゴリー(拾い物)の記事
 サイクロンとブリッツ (2008-06-26 17:52)
 Rapala(ラパラ)シャッドラップ (2008-04-09 16:32)
 スーキラとスースレ (2008-02-05 19:47)
 今年初拾い (2008-02-04 21:32)
 ワーミングクランクショット (2007-11-10 21:01)
 Z-CRANK (2007-10-23 22:33)

この記事へのコメント
もしかしたら阿部プロのだったりして・・・。

可能性はありますよね(^^)

ここまですると相当な釣り人ですね((汗
Posted by NANO at 2007年10月26日 21:53
阿部チューンて、初めて聞いたので、ググってみたですが、
どういうものがわかりませんでした。
なんでわかったんすか。shikiさん、なんでも知ってますね。
Posted by こー at 2007年10月26日 22:19
こんばんは。
私もググりましたよぉ。
スースレってやつですね?
で、阿部チューンとは???
Posted by だぶるS at 2007年10月26日 22:56
スレッジ持ってるんですが

どう使うんですかね?

ジャークとかトゥイッチでOKですか?
Posted by ウェブバス at 2007年10月26日 23:34
うーん???謎ですね???

推測するに、このルアーの持ち主は相当の根掛り恐怖症(笑!!!
その証拠にトリプルからダブルのフックに変更してます???!!!

それだけなら軽い犯罪人かな?と思ったら、なんとルアーの腹にルーターで穴を開け、おもりを詰め込む兇悪犯(笑!!!

それでも飽き足らず、臆病な犯人は、根掛りの恐怖から逃れる為に、
フックをじか付けにせず、ラインなのか?糸なのか?でルアーを・・・。

shiki検死官!!!これが阿部チューンですか???

それにしても、後ろのフックがないのが謎です・・・・・・。

使用したバサーの出頭を待ちましょう(笑
Posted by KORN at 2007年10月27日 00:11
阿部チューンって初めて聞きましたよ!

画像から推測すると・・・

糸でつないだフックの事ですかね?

昔・・・地獄針って言うのを聞いたことありますが・・・

糸で繋げるとバレにくい・・・って事で地獄針だったような?
Posted by ゆま坊 at 2007年10月27日 16:59
こんにちは。

好きな人はここまでルアーをチューンするんですね。

不器用なもので、自分がやったら、

間違いなく使い物にならなそう(汗)
Posted by 猫夢 at 2007年10月27日 17:12
何だか良くはわかりませんが(汗
随分と手の込んだチューンですね・・・

糸でフックを繋ぐのが「阿部チューン」ってヤツなのですか?
トラウト管釣りのミノー用なんかだと
市販でこんなチューンフックが売ってますね。


以前拾ったルアーに
メガバスのDEEP-Xをノイジーにチューンしたものがありました。
未だに俺のタックルボックスに入ってはいますが
使った事はまだありませんw
Posted by たか at 2007年10月29日 17:58
どうも、皆様。レス遅くなってしまってすいません。

まず始めに補足説明させて頂きます、、
「阿部チューン」に関しては自分も実は詳しくは知らないのですが、
知ってる限りでは、フックをスプリットリングではなくPEラインでくっつける
チューンみたいです。これをする事によってショートバイトでもかかりやすく
バレ難いというウワサです。(本当はもっと奥が深いものなのだと思います。。汗)
Posted by shiki at 2007年10月30日 15:34
ども、NANOさん

もしかしたら本人のかも?!笑
どこのフィールドでやってるのかわかりませんが、
オカッパリもけっこうやるみたいですよね。
どちらにしても相当な使い手ですね。。汗
Posted by shiki at 2007年10月30日 15:34
ども、こーさん。

阿部チューンは自分の知る限りでは上記補足の通りです。
自分はどこかのHPで昔見たことがあってなんとなく知ってました。
確かにショートバイトに良さそうな。。でも根掛りも多そうですよね。
フックが曲がった場合とか、取り替えるのはまた面倒臭そうだし。。汗
Posted by shiki at 2007年10月30日 15:34
ども、だぶるSさん。

そうです。スースレです。買った事はないですが入手してしまいました。
阿部チューンは多分上記補足の通りです。
実際このチューンが施されてるルアーを見たのは初めてでした。
ロストしたのはきっとかなりのテクニシャンなんでしょうね。
Posted by shiki at 2007年10月30日 15:36
ども、ウェブバスさん。

ジャークとかトゥイッチでいいんじゃないですかね。
自分はそういうテクニカルな釣りは苦手で、
ほとんどストップ&ゴーだけですが。。汗
Posted by shiki at 2007年10月30日 15:36
ども、KORNさん。
阿部チューンに関しましては上記補足説明の通りです。

検死の結果から申し上げますと、
どちらかというと根掛りを恐れずショートバイトを取ろうとする達人の方ではないかと。
そして「怪しきはフッキング」でやってしまったのではないかと思われます。

フックはもともとはトリプルだったものが1本折れてしまっていました。
リアのフックは腐蝕して無くなってしまってましたが。

PEに換える事でバランスが変わるのでオモリを貼り付けて調整したんでしょうね。
しかし、ここまで手を加えて岸際でロストしてしまうとは、、ご愁傷様です。。
Posted by shiki at 2007年10月30日 15:37
ども、ゆま坊さん。

ご想像の通りフックを糸で結束するチューンです。
地獄針、それは初耳です。でもこういうチューンは多分昔からあるんでしょうね。
フックの自由度が高いので確かにバラシは少なそうな気もしますが、
なかなか自分ではやる気になれません。(面倒臭くって。。汗)
Posted by shiki at 2007年10月30日 15:37
ども猫夢さん。

なかなか不安でここまでいじれませんよね。
PEが切れちゃったりとか、バランスが悪くなっちゃったりとか、、汗
きっと相当SPシャッドに自信のある方が使っていたのでしょう。
それだけにロストはかわいそうな気もしますが。。
Posted by shiki at 2007年10月30日 15:37
ども、たかさん。

なかなか手が込んでます。
ロストしたのは使い手なのか、ただマメな人なのかはわかりません。笑

阿部チューンは上記補足の通りです。
あとリップを削って潜る深さを数十センチ刻みで変えていくとか、
本来は物凄い細かい事までやるそうです。。汗

自分もこれは、復活させても使うかどうか疑問なところなのですが、
一応キレイにしてフックつけてみようと思ってます。
Posted by shiki at 2007年10月30日 15:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿部チューン?!・・・
    コメント(17)