ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum

2010年11月25日

山岡家 伊奈町店(2010年11月20日)

11月20日(土)は、波乗りの予定でしたが、諸事情で中止になったので、

午後から近場に釣りにでも行こうかと思い、とりあえず出撃しました車





ちょうどお昼時でお腹も空いていたので、久しぶりに「楓神」に寄って
とんこつラーメンを食べていこうと思っていたんですが・・・

着いてみると、駐車場は満車で、外待ち数人。。

さっさと諦めて、他へ車





とはいえ、頭はすっかり豚骨ラーメンになってしまってるし、「楓神」を食べるつもりだったので、
ちょっと豚の風味がキツイくらいのじゃないと納得できないかもしれない。どこにするか・・・





2010年11月20日(土) 山岡家 伊奈町店


住所:埼玉県北足立郡伊奈町栄2丁目12)



「楓神」とはちょっと違うけど、豚の風味がキツめのこちらへ。

「山岡家」は久しぶりでしたが・・・

入ってみると、お昼時なのに店内はガラガラビックリ (大丈夫か?!汗



醤油ラーメンを全て「普通」で注文。





醤油ラーメン 590円



久しぶりの、いわゆる「家系」。

しょっぱくて、脂っこくて、豚骨の風味の効いたスープに、ちょっと太めの麺。

一昔前は、こういうのが最強だと思っていたし、今でもこれはこれでウマイと思う。

特に今回は求めていたものが「風楓の豚骨ラーメン」だったので、この豚臭さも悪くない。



でも、慣れてしまったというか、飽きてしまったというか、
何というか・・・感動が薄くなってるのも否めない。。ぴよこ

かといって、私的には「定番」にもなりえない系統だと思うので、
たまに食べるのなら、やっぱりもう少しパンチが欲しい所かも・・・

今までは、山岡家には山岡家の個性があって・・・と思っていたんですが、
今回は何故か、少しイメージダウンしてしまいました。





そうなると、近場で「家系」が食べたくなった時は、「石川家」の方が
ハッキリしてていいかも・・・

もともと、「楓神」の豚骨ラーメンが食べたかったのですが、
山岡家に行った事によって、久しぶりに「石川家」にも行きたくなってきたなー…
とか思いながら、K池に車を走らせるのでした車



(釣行記は次回。)





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング人気ブログランキングへ  


Posted by shiki Comments(0)ラーメン(仮)

2010年11月24日

なとり 贅沢おつまみロース

ちょっとお値段高めの、
「贅沢おつまみロース」が半額になっていたので買ってみました。





なとり 贅沢おつまみロース 358円 (半額で購入)





「生ハムの風味と旨みを凝縮したお酒によく合う贅沢おつまみ」

ということですが・・・







内容量は29g。皿に出してみると思っていたより少ないです。。

見た目も生ハムっぽいですね。でも、生ハムのように柔らかくなく、
ウエェットな感じでもなく、サラっとしてます。

味も生ハムっぽい。結構しょっぱく、ちぎって食べてちょうどいい感じ。
生ハムが好きな人にはいいのではないかと。



普通に買うと358円で半額でも179円。
それで内容量29gという、名前の通り、「贅沢おつまみ」。

贅沢な気分を味わいたくなった時に、また買ってみようと思います。





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング人気ブログランキングへ  


Posted by shiki Comments(0)つまみ

2010年11月23日

日清 太麺堂々極味 濃厚魚介豚骨醤油(2010年11月18日

以前から気になっていた、「太麺堂々」の魚介豚骨を食べてみました。





2010年11月18日(木) 日清 太麺堂々極味 濃厚魚介豚骨醤油





普通の「太麺堂々」ではなく、「極味」というところに期待がかかります。







かやくは先入れ。粉末、液体スープ、のりは後から入れます。







スープは、魚介の風味は控えめで、クリーミーというか、まろやかな感じで、
麺はうどん風というか、「どん兵衛」風というか。
具材は肉ミンチ、ナルト、メンマ、ネギ、海苔。
チャーシューがないのがちょっと寂しく感じる。



全体的に、パンチが足りないというか、なんというか・・・同じ「魚介豚骨」なら、
この前食べた「明星極麺 魚介豚骨醤油」の方が美味かったかも。

でもこちらは一応、200円以下で買える価格帯なので、
「極麺」と比べてはいけないのかもしれませんが、
私的には、この「太麺堂々極味 濃厚魚介豚骨醤」は、
ちょっと中途半端な印象を受けてしまいました。



次は、新しく出た
「行列のできる店のラーメン 富山」(富山ブラック)を食べてみたいと思います。





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング人気ブログランキングへ  


Posted by shiki Comments(0)カップラーメン

2010年11月22日

ぜんや監修 塩ラーメン(2010年11月15日)

セブンイレブンで売ってる「ぜんや」監修の塩ラーメンを食べてみました。



「ぜんや」には何回か行った事があり、たまに食べたくなるのですが、
ちょっと遠いし、いつも混んでるし、なかなか行ける機会がありません。

これで「ぜんや」を味わえて、430円なら安い物だと思っていたのですが・・・





2010年11月15日(月) ぜんや監修 塩ラーメン





レンジ(500W)で5分加熱するだけで出来上がりです。

この簡単さは素晴らしいですね。







ちょっとイイにおいがしますし、見た目も美味しそうですニコッ

とりあえずかき混ぜて・・・スープを飲んでみる。



?!「ぜんや」ってこういう感じだったっけ・・・ぴよこ

(いや、違うような・・・汗



そして麺を食べてみる。

これは、どちらかというと、うどんみたいだな・・・

(ぜんやの麺って、こういうのだったかな・・・汗



チャーシューとメンマは、割としっかりとしたものでしたが、、、





結論として、私的には、430円出して買うものではないかも。

けして、不味いというわけではないのですが、
「ぜんや」に似てるかどうかは別にしても、(多分似てないと思いますが)
あまりラーメンを食べてるという気分になれない感じでした。



でも、コレを食べたことによって、ますます「ぜんや」の塩ラーメンが食べたくなってきた・・・ぴよこ2

近いうちに行かなければ。。





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング人気ブログランキングへ  


Posted by shiki Comments(0)カップラーメン

2010年11月21日

釣行記(2010年11月15日 朝練)

11月15日(月)、K池に行ってきました。



前回のK池朝練では、ダウンショットリグを投入してもノーバイトで、
次なる策は全く思いつきませんでしたが・・・

今年K池で試してみたかったルアーで、まだ使ってないのがある事を思い出し、
急遽、それを投げに行く事にしました。





ゲーリーヤマモト YABAI BRAND フナベイトハニー #03 ブルーギル





K池のギルやフナにはこんなサイズのヤツが結構多く、
「マッチザベイト」になるんではないかと思って、いつか投げてみようと思ってました。

(もっと早い時期にやればよかったんですが・・・)





約5:30 K池着。先行者、夜釣りの人一人。

よくいる夜釣りの人がいました。

離れた所から始める。



とにかくひたすら、バイトがあることを信じて、

投げては巻き、投げては巻き・・・

ササっと池を一周。異常なし。



約6:30 終了。





予想はしてましたが、まったくの反応ナシでした。

でも、まぁ、これで気が済んだという事で・・・







K池でのコレの活躍は、来年に期待しようと思います。





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング人気ブログランキングへ  


Posted by shiki Comments(0)朝練

2010年11月20日

上平公園(2010年11月14日)

11月14日(日)は、子供を連れて上平公園に行ってきました。




上平公園は野球場、テニスコート、ジョギングコースなどのスポーツ施設を中心に良好な自然林を活用し、四季を通じて散策を楽しめる場所や親水広場、遊具などがあり、市民の交流、憩いの場を提供する総合公園です。(上尾市Webサイトより。)





2010年11月14日(日) 上平公園


住所:埼玉県上尾市菅谷16)



ここに来たのは、約2ヶ月ぶりくらい。







収容人員5,500人の野球場。テニスコートは12面もあります。







子供向けの遊具も豊富。







芝生の広場、多目的広場、水辺の広場、と広場も豊富です。







ジョギングコースは、
Aコース2.0kmとBコース1.2Kmの、公園を周回する二つのコースがあります。

林道を通ったりと面白いコースですが、狭かったり、あまり走りやすくはありません。。







こういうのを見ると、「本当かよ?!・・・」と思いながら、
ついついやってみたくなってしまう私。







靴を脱いでゆっくり歩くと、結構痛いです。。汗







特に「肝臓」のところが痛いような・・・
(飲みすぎかな・・・汗



16:00頃、寒くなってきたので撤収車





次回は正月あたりに、行ってみようと思います。





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング人気ブログランキングへ  


Posted by shiki Comments(0)公園

2010年11月19日

サンライン(SUNLINE) NEW FCスナイパー

前回の水郷遠征釣行での、「ちょっとしたアクシデント」。



テキサスリグをピッチングし、クラッチを切ったまま、とある斜面を降りようとしたら、
ツルっと滑って派手に転びました汗



(腰と肘を強打して少し痛めましたが、そんな事はどうでもよく・・・)



ロッドのグリップにひじが乗ってしまったので、「ヤバイ!!」っと思いましたが、
下が土だったので、ロッドがめり込んでくれて折れる事はなかったのですが・・・










キャスコンゆるゆるで、クラッチを切ったまま転んでしまったので、
激しくバックラッシュしてしまいましたビックリ

(こんなバックラッシュは何年ぶりか・・・いや、ここまでのははじめてかも・・・汗

根元の方までラインが浮いてしまっていて、これはもう、修復不可能。。ぴよこ2

ロッドは1本しか持ってきてなかったので、ラインを巻きかえるしかなく、

やむなく車へダッシュ









買い置きしておいた、「NEW FCスナイパー」

今までラインは、いろいろ試して、「スーパーFCスナイパー」に落ち着いてましたが、
次に巻きかえる時は、これを使ってみようと思ってました。







いつもは替えラインさえも、ほとんど持ってこない私なのですが、

今回はそんな予感がしたのか、何故か、

ライン巻き器「スミス(SMITH LTD) クイックラインワインダー II」まで持ってきてました。

もしラインを持ってきてなかったら、釣具屋が開店する時間まで待つか、
帰るしかなかったわけですから、そこは運がよかったというか何というか・・・





今までは07メタニウムMg レフトハンドルスーパーFCスナイパー 14lbを巻く時は、
使いたい用途に応じて、80mくらいか、50mくらい巻いてました。
スーパーFCスナイパー 14lbは100m巻きなので、50m巻く時は2回使えるのでいいんですが、
80mだと1回しか使えず、半端が出てしまってました。

でも、この新しいFCスナイパーの14lbは、150m巻きなので、
50mなら3回、75mなら2回と、半端が出ないのが嬉しいところですニコッ
(75mのところにマーキングが入っているので、測らなくても簡単に75m巻けました。)



号柄別に糸質が設定されていて・・・

2lb-6lbは強度、
7lb-12lbはリールへの馴染み・キャスト性を追求、
13lb以上はテキサスリグ・ラバージグでのピッチングなど、
特に感度・耐摩耗性が求められるシーンに対応。

というふうになっているらしいです。





使ってみた感じ、スーパーFCスナイパーとの違いは、
平行巻きで巻いてあったためにラインの太さが均等になっていて、
それによって飛距離が少々UPしてるような・・・

水が汚く、浮遊物がたくさんあるところで使ってもあまり汚くならなかったので、
「マッディウォーター等でありがちなラインへの汚れの付着を防ぐ、
新特殊樹脂を採用したTRP加工。」というのは実感できた気がします。

あと、耐摩耗性については、正直、まだ違いはハッキリとはわかりませんでした。



今後さらに使い込んで、耐久性等の面も含めて、
その性能を確かめていきたいと思います。





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング人気ブログランキングへ  


Posted by shiki Comments(0)ライン

2010年11月18日

釣行記(2010年11月13日)

11月13日(土)、水郷方面へ出撃しました。



夏以降、釣りモチベーションの低下により、遠征する気力が出ないでいましたが・・・
地元朝練であまりにも釣れないので、気合を入れて、久しぶりに水郷方面へ車





約5:30 Y川着。先行者チラホラ。



「ドラググリスしろくま」の性能も試してみたいけど、水郷で、自身の好物のスピナーベイト
ラバージグの釣りが成立するのも、私の技術では今年は今回くらいが最後かも・・・

という事で今回もロッドは1本勝負。



<使用タックル>
ロッドufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX Gunship (GS-68EX)
リールシマノ(SHIMANO)メタニウムMg レフトハンドル
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 14lb



とりあえずスピナーベイト(ウインドレンジ1/2oz)を投げていく。

最初はまだヘラ師もほとんどいないし投げ放題でしたが、30分くらい経ったところで
大会か何かがスタートしたようで、ヘラ師の船団が迫ってきましたビックリ

船団から逃げるようにラン&ガンしていたらブルブルブルっとバイト。




6:05 19㎝ -g

ルアーノリーズ ウインドレンジ1/2oz #721



ウインドレンジ初フィッシュでしたが、このサイズ汗
B沼でバラしたやつより小さいな。。)



写真を撮ったりしてるうちに船団に追い越されしまい、
引き波だらけで厳しい状況に・・・ぴよこ2

一応ウインドレンジを投げ続けてみるも、やっぱりその後はノーバイト。



折り返し、今度はテキサスリグでスローにやってみる。



モゾっとしたバイト?! 送って送って・・・フッキング。





7:09 34㎝ 504g

ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ファットベービークロー#194 テキサス リグ



「バイト?!」と思って身構えましたが、ラインも動かず生命感を感じられなかったので、
しばらく間をおいてフッキングしてみたら食っていた、という冬のようなバイト。

そして、抜き上げたらすぐにフックが外れる・・・あぶないところでした汗





その後、「ちょっとしたアクシデント」で車に戻る=ダッシュ



少し休憩して再始動ダッシュ





次はラバージグを撃ちまくる。

しかし、この頃Y川ではやりたい所にはだいたい先行者がいて、
スローに探っている人が多く、すぐに追いついてしまう。

追い抜かして前に入るのも気が引けるし・・・ぴよこ



YDUへ移動車





約9:00 YDU着。先行者結構いる。

人がいないところに車をとめ、とりあえずいつものようにテキサスを撃っていく。

しかし、撃っても撃ってもバイトなし。

(何で?!汗



場所を移動しながら約3時間、撃ち続けるもバイトなし。

(何故?!・・・ぴよこ2



今回一番手堅いと思っていたYDUだけに、まだ続けるか迷いましたが・・・

諦めて移動する事に。北浦へ車





約12:30 北浦着。先行者チラホラ。

とりあえずいつもの水門&ドックを撃っていく。

一番やりたかったドックには先行者2人。とりあえずスルーして他の場所へ。

しかし、なかなかバイトは得られず、

とある水門付近で根がかり・・・

かと思ったらラインがツツ、、と動いたので、少し送って、ガシっとあわせる。





14:15 33㎝ 544g

ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ファットベービークロー#194 テキサス リグ



今度はフックはいいところにバッチリかかってましたが、
またしてもハッキリしないバイトでした。

「食いも悪いし、水中はもう、冬になりつつあるのかな・・・」

等と考えながらも、冬用のタックルは持ってきていないし、
テキサスでゴリ押しするしかない。。



その後、一番やりたかったドックに戻ってみるが、先行者は4人に増えていたビックリ

北浦は諦め、再びY川へ車





約15:00 Y川着。先行者多数。

あとは1本デカイのが欲しいので、期待できそうな所でルドラを投げ倒す事に。

投げては巻き、投げては巻き、

鬼のようにジャークしてみたり、

いろいろやってみましたが、何事もなく・・・



約16:00 終了。





もうちょっと釣れると思ってたんですが・・・久しぶりの水郷は厳しかったです汗

予想してたよりも水中の季節の進行が早かったというか、釣り方、場所、タイミング、
全てがあまりかみ合ってなかった感じがしました。



今後は、「冬の釣り」にシフトしていこうと思います。





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング人気ブログランキングへ  


Posted by shiki Comments(0)釣行記

2010年11月17日

明星 バリカタ細麺 しお豚骨(2010年11月12日)

前日の11日に「ラ王」を食べましたが
12日にも、夜飲んだ後、カップめんを食べてしまいました。

(癖になってきてます。。汗





2010年11月12日(金) 明星 バリカタ細麺 しお豚骨





お湯を入れて1分待ち、「調味油」を入れて出来上がり。







本当に1分で大丈夫なのかな・・・と思ってましたが、
麺はちょっと芯が残ってるくらいでちょうどいい感じ。

具材は、鶏挽き肉やキクラゲ、ごま、チンゲン菜、タマゴなど。
スープはしお豚骨ということですが、インパクトがなかったというか、
あまり記憶に残りませんでした。(結構酔っていたので・・・汗

でも、値段も安いし、
急いでいる時には1分で食べられるのはいいかもしれません。



そのうち「ごま豚骨」の方も食べてみようと思います。





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング人気ブログランキングへ  


Posted by shiki Comments(0)カップラーメン

2010年11月16日

日清ラ王 背脂濃コク醤油(2010年11月11日)

夜中、小腹が空いたので、
リニューアルした「ラ王」の醤油の方を食べてみました。





2010年11月11日(木) 日清ラ王 背脂濃コク醤油





日清史上、最高傑作。 ・・・とは言え、

この前の味噌の方は、残念ながら若干期待はずれの感がありました。

こちらの醤油の方はどうでしょうか。







味噌同様、こちらもかやくは2袋に分けられています。
かやくは両方先に入れ、粉末、液体スープは食べる直前に入れます。







スープをちょっと飲んでみると、結構ウマイ、けど・・・
正直、それほどでもない気が・・・汗

麺は味噌の方と同じ「3層太ストレート麺」というらしく、
「生めんに限りなく近いリアリティをもっためん」というけど、そうは思えない。
食べ応えがあってうまいとは思うけど、生めんぽくは感じられない。

私的には、カップめんの麺に生めんらしさを求めてはいないので、
それはどうでもいいんですが・・・

全体的に、やっぱり期待しすぎだったかなーという感じでした。





「太麺堂々」から魚介豚骨醤油が出たみたいなので、
次はそれを食べてみたいと思います。





バス釣り情報はこちら↓

・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへフィッシング(バス釣り)ブログランキング人気ブログランキングへ  


Posted by shiki Comments(0)カップラーメン