2010年11月18日
釣行記(2010年11月13日)
11月13日(土)、水郷方面へ出撃しました。
夏以降、釣りモチベーションの低下により、遠征する気力が出ないでいましたが・・・
地元朝練であまりにも釣れないので、気合を入れて、久しぶりに水郷方面へ
=
約5:30 Y川着。先行者チラホラ。
「ドラググリスしろくま」の性能も試してみたいけど、水郷で、自身の好物のスピナーベイトや
ラバージグの釣りが成立するのも、私の技術では今年は今回くらいが最後かも・・・
という事で今回もロッドは1本勝負。
<使用タックル>
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX Gunship (GS-68EX)
リール:シマノ(SHIMANO)メタニウムMg レフトハンドル
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 14lb
とりあえずスピナーベイト(ウインドレンジ1/2oz)を投げていく。
最初はまだヘラ師もほとんどいないし投げ放題でしたが、30分くらい経ったところで
大会か何かがスタートしたようで、ヘラ師の船団が迫ってきました
船団から逃げるようにラン&ガンしていたらブルブルブルっとバイト。
6:05 19㎝ -g

ルアー:ノリーズ ウインドレンジ
1/2oz #721
ウインドレンジ初フィッシュでしたが、このサイズ
(B沼でバラしたやつより小さいな。。)
写真を撮ったりしてるうちに船団に追い越されしまい、
引き波だらけで厳しい状況に・・・
一応ウインドレンジを投げ続けてみるも、やっぱりその後はノーバイト。
折り返し、今度はテキサスリグでスローにやってみる。
モゾっとしたバイト?! 送って送って・・・フッキング。
7:09 34㎝ 504g

ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ファットベービークロー
#194 テキサス リグ
「バイト?!」と思って身構えましたが、ラインも動かず生命感を感じられなかったので、
しばらく間をおいてフッキングしてみたら食っていた、という冬のようなバイト。
そして、抜き上げたらすぐにフックが外れる・・・あぶないところでした
その後、「ちょっとしたアクシデント」で車に戻る=
少し休憩して再始動
次はラバージグを撃ちまくる。
しかし、この頃Y川ではやりたい所にはだいたい先行者がいて、
スローに探っている人が多く、すぐに追いついてしまう。
追い抜かして前に入るのも気が引けるし・・・
YDUへ移動
=
約9:00 YDU着。先行者結構いる。
人がいないところに車をとめ、とりあえずいつものようにテキサスを撃っていく。
しかし、撃っても撃ってもバイトなし。
(何で?!
)
場所を移動しながら約3時間、撃ち続けるもバイトなし。
(何故?!・・・
)
今回一番手堅いと思っていたYDUだけに、まだ続けるか迷いましたが・・・
諦めて移動する事に。北浦へ
=
約12:30 北浦着。先行者チラホラ。
とりあえずいつもの水門&ドックを撃っていく。
一番やりたかったドックには先行者2人。とりあえずスルーして他の場所へ。
しかし、なかなかバイトは得られず、
とある水門付近で根がかり・・・
かと思ったらラインがツツ、、と動いたので、少し送って、ガシっとあわせる。
14:15 33㎝ 544g

ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ファットベービークロー
#194 テキサス リグ
今度はフックはいいところにバッチリかかってましたが、
またしてもハッキリしないバイトでした。
「食いも悪いし、水中はもう、冬になりつつあるのかな・・・」
等と考えながらも、冬用のタックルは持ってきていないし、
テキサスでゴリ押しするしかない。。
その後、一番やりたかったドックに戻ってみるが、先行者は4人に増えていた
北浦は諦め、再びY川へ
=
約15:00 Y川着。先行者多数。
あとは1本デカイのが欲しいので、期待できそうな所でルドラを投げ倒す事に。
投げては巻き、投げては巻き、
鬼のようにジャークしてみたり、
いろいろやってみましたが、何事もなく・・・
約16:00 終了。
もうちょっと釣れると思ってたんですが・・・久しぶりの水郷は厳しかったです
予想してたよりも水中の季節の進行が早かったというか、釣り方、場所、タイミング、
全てがあまりかみ合ってなかった感じがしました。
今後は、「冬の釣り」にシフトしていこうと思います。
バス釣り情報はこちら↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-




夏以降、釣りモチベーションの低下により、遠征する気力が出ないでいましたが・・・
地元朝練であまりにも釣れないので、気合を入れて、久しぶりに水郷方面へ

約5:30 Y川着。先行者チラホラ。
「ドラググリスしろくま」の性能も試してみたいけど、水郷で、自身の好物のスピナーベイトや
ラバージグの釣りが成立するのも、私の技術では今年は今回くらいが最後かも・・・
という事で今回もロッドは1本勝負。
<使用タックル>
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX Gunship (GS-68EX)
リール:シマノ(SHIMANO)メタニウムMg レフトハンドル
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 14lb
とりあえずスピナーベイト(ウインドレンジ1/2oz)を投げていく。
最初はまだヘラ師もほとんどいないし投げ放題でしたが、30分くらい経ったところで
大会か何かがスタートしたようで、ヘラ師の船団が迫ってきました

船団から逃げるようにラン&ガンしていたらブルブルブルっとバイト。
6:05 19㎝ -g
ルアー:ノリーズ ウインドレンジ

ウインドレンジ初フィッシュでしたが、このサイズ

(B沼でバラしたやつより小さいな。。)
写真を撮ったりしてるうちに船団に追い越されしまい、
引き波だらけで厳しい状況に・・・

一応ウインドレンジを投げ続けてみるも、やっぱりその後はノーバイト。
折り返し、今度はテキサスリグでスローにやってみる。
モゾっとしたバイト?! 送って送って・・・フッキング。
7:09 34㎝ 504g
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ファットベービークロー

「バイト?!」と思って身構えましたが、ラインも動かず生命感を感じられなかったので、
しばらく間をおいてフッキングしてみたら食っていた、という冬のようなバイト。
そして、抜き上げたらすぐにフックが外れる・・・あぶないところでした

その後、「ちょっとしたアクシデント」で車に戻る=

少し休憩して再始動

次はラバージグを撃ちまくる。
しかし、この頃Y川ではやりたい所にはだいたい先行者がいて、
スローに探っている人が多く、すぐに追いついてしまう。
追い抜かして前に入るのも気が引けるし・・・

YDUへ移動

約9:00 YDU着。先行者結構いる。
人がいないところに車をとめ、とりあえずいつものようにテキサスを撃っていく。
しかし、撃っても撃ってもバイトなし。
(何で?!

場所を移動しながら約3時間、撃ち続けるもバイトなし。
(何故?!・・・

今回一番手堅いと思っていたYDUだけに、まだ続けるか迷いましたが・・・
諦めて移動する事に。北浦へ

約12:30 北浦着。先行者チラホラ。
とりあえずいつもの水門&ドックを撃っていく。
一番やりたかったドックには先行者2人。とりあえずスルーして他の場所へ。
しかし、なかなかバイトは得られず、
とある水門付近で根がかり・・・
かと思ったらラインがツツ、、と動いたので、少し送って、ガシっとあわせる。
14:15 33㎝ 544g
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ファットベービークロー

今度はフックはいいところにバッチリかかってましたが、
またしてもハッキリしないバイトでした。
「食いも悪いし、水中はもう、冬になりつつあるのかな・・・」
等と考えながらも、冬用のタックルは持ってきていないし、
テキサスでゴリ押しするしかない。。
その後、一番やりたかったドックに戻ってみるが、先行者は4人に増えていた

北浦は諦め、再びY川へ

約15:00 Y川着。先行者多数。
あとは1本デカイのが欲しいので、期待できそうな所でルドラを投げ倒す事に。
投げては巻き、投げては巻き、
鬼のようにジャークしてみたり、
いろいろやってみましたが、何事もなく・・・
約16:00 終了。
もうちょっと釣れると思ってたんですが・・・久しぶりの水郷は厳しかったです

予想してたよりも水中の季節の進行が早かったというか、釣り方、場所、タイミング、
全てがあまりかみ合ってなかった感じがしました。
今後は、「冬の釣り」にシフトしていこうと思います。
バス釣り情報はこちら↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK
・人気ブログランキング 釣り・フィッシング
・-Sports Fishing Japan(スポーツフィッシングジャパン)-




Posted by shiki│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。