2007年03月21日
釣行記(3月21日前編)
どうしても一尾釣りたい。
そんな思いで行ってまいりました。
場所はこの前今年の初バスをキャッチした某ポイント。
寒風ふきっさらしの修行釣行。
またしても10時間ぶっつづけで同じポイントで釣り続けることになるとは・・・。
開始時間は7:30。天気はそこそこ、風もない。
水温は13℃、水位は10センチくらい減水、特に異常なし。
今日は何匹釣れるのか。期待に胸を膨らませていた。
予定どうりバークレイ パワーフライ4インチのダウンショットリグからスタート。
この前4バイトのポイントを丹念に探る。
「テナガエビジグ」もテスト、思ったよりいい動き。(T.D.BUBBLE SHRIMP-P)
しかしアタリはない…。
11:30くらいになると風も強くなり寒さも限界に達する。→防寒対策&飯
しきりなおして再びダウンショット。
「今日はアタリカラーが違うのかも?」
11:45 「ワカサギ」カラーにチェンジ
ここには結構ワカサギもいるらしくベイトになっていることは間違いない。
30分やってみるが…アタリナシ。
12:18 「アユ」カラーにチェンジ
ここにはアユはいないが案外効くかも?!
これも30分やってみるつもりだった。
B氏となんだかんだと話しながらシェイクしてると、、
ラインが引き込まれた!
慌ててフッキング、が、しかし、、
すっぽぬけ
ワームが邪魔してフックがちょっとしか露出しなかったようでした…(残念)
時計を見ると12:43
アタリカラーは「アユ」なのか?!
それともたまたまのバイトなのだろうか…。
とりあえずもう30分追加してみることにしました。
アタリがあった「アユ」カラーはコレ

なんかアユっぽく見えないですね…。
続きは明日・・・。
そんな思いで行ってまいりました。
場所はこの前今年の初バスをキャッチした某ポイント。
寒風ふきっさらしの修行釣行。
またしても10時間ぶっつづけで同じポイントで釣り続けることになるとは・・・。
開始時間は7:30。天気はそこそこ、風もない。
水温は13℃、水位は10センチくらい減水、特に異常なし。
今日は何匹釣れるのか。期待に胸を膨らませていた。
予定どうりバークレイ パワーフライ4インチのダウンショットリグからスタート。
この前4バイトのポイントを丹念に探る。
「テナガエビジグ」もテスト、思ったよりいい動き。(T.D.BUBBLE SHRIMP-P)
しかしアタリはない…。
11:30くらいになると風も強くなり寒さも限界に達する。→防寒対策&飯
しきりなおして再びダウンショット。
「今日はアタリカラーが違うのかも?」
11:45 「ワカサギ」カラーにチェンジ
ここには結構ワカサギもいるらしくベイトになっていることは間違いない。
30分やってみるが…アタリナシ。
12:18 「アユ」カラーにチェンジ
ここにはアユはいないが案外効くかも?!
これも30分やってみるつもりだった。
B氏となんだかんだと話しながらシェイクしてると、、
ラインが引き込まれた!
慌ててフッキング、が、しかし、、
すっぽぬけ
ワームが邪魔してフックがちょっとしか露出しなかったようでした…(残念)
時計を見ると12:43
アタリカラーは「アユ」なのか?!
それともたまたまのバイトなのだろうか…。
とりあえずもう30分追加してみることにしました。
アタリがあった「アユ」カラーはコレ
なんかアユっぽく見えないですね…。
続きは明日・・・。
Posted by shiki│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。