ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年05月13日

釣行記(2007年5月12日)続き

7:30 B氏が40㎝1キロupを釣る。

これまでのまったりモードを一気に覆す一尾となった。

計測、撮影し再び釣り始める。

「しゃべりながら適当にやってたほうがいいんですかネ?笑」
などと言いながら葦際をシェイク。そして1分も経たないうちに…アタリ?!

間髪いれずにフッキング、ジャンプ一発、

バラシ

推定30~35㎝、ダーツ4inのダウンショットリグでした。
ベイトタックルだったのでちょっと強引に引き抜こうとしたのが失敗でした…。



でもこれは期待できる。サービスタイムに突入か?!

今度はウィードが密集してるところの隙間にダーツ4inをたらしこむ。
底まで落とし込むのはなかなか難しい。
ウィードごと揺さぶるようにちょっと激しめにシェイク…

キタ!アタリ!

ウィードごとぶっこ抜く意気込みで強めにアワセ。
魚が出てきた、推定30㎝。

水面でバシャバシャバシャバシャ!!バシャ・・・

ラインにテンションはかかってるが生命感はなくなっていました。
魚は太いウィードの茎に化け、どこかに行ってしまいました…。

またバラシ

やばい、キーパー2匹目バラシ。
こんな時は3匹目もバラす可能性大。(根拠ナシ)
すっかりネガティヴシンキングに・・・気分転換に休憩してパンでも食べる事にしました。



岸際はすっかり探ってしまって、もう付いてるバスもいるのかいないのか、、
もう9:00、10:00くらいには帰らないと11:00に家には着けない。
入ってくるバスを待っている時間はない…。

作戦変更、沖めや障害物周り1~2mのボトムに付いてるバスを狙うことにしました。
エコギア(ECOGER) ROCK CLAW(ロッククロー)3inの1/4ozテキサスリグにチェンジ。

残り時間は1時間、とにかく投げまくるしかない。

投げる→ちょっと待つ→ずる引き→何かに引っかかったらシェイク の繰り返し。

この池の引っかかるところはもう大体分かっている。
「何」があるのかもだいたい想像がつく。

引っかかるところを繰り返し通す。あせっているのでずる引きも早めになってしまう…。



遠投して葦際から1mくらいはなれたところに落としてステイ。

ん?アタリ?

アタリだ。でも子バスっぽい、少しほっとくか。。

ラインは走らない。やっぱ子バスじゃコレ(ロッククロー)は食えないか、、等と思う。

で、再びずる引こうとすると重い、ひっかかった?ちょっと聞いてみると…



食ってる!



今更ながら思いっきりフッキング!
最初のアタリは子バスじゃなかった!
大遠投してフォール後、すぐ食ってきたのでわかりにくかったようです。
最初のアタリからすでに10秒以上経ってる、、呑まれちゃったカナ…

やたら引く、デカそう。バラシたくない…
ジャンプさせたくない、、そう思ったとたんにジャンプ!
ヒヤッとしたけどフックは外れてない。

見えた魚体はバス。推定30後半。
とりあえず鯉とかナマズとかじゃなくてヨカッタ。

最後の最後でゴミ溜まりの中に潜りこまれる。
大してでかくないのにいいファイトするバス君。
ベイトタックルなので強引に引き抜く。



ランディング成功。あぁ、よかった…これで気分良く帰れる。
釣行記(2007年5月12日)続き
釣行記(2007年5月12日)続き
釣行記(2007年5月12日)続き
40㎝ 738g
9:40 埼玉の野池にて
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 RP-510B
リールダイワ(Daiwa) リベルトピクシー L(レフトハンドル)
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 8lb
ルアーエコギア(ECOGER) ROCK CLAW(ロッククロー)3in(アメザリ) テキサスリグ



案の定ワームは丸呑み。フックを外すのに苦労しました…(ごめんバス君、、)
30後半だと思ってたけど計測すると40㎝ジャスト。
細身なので重量はさすがに1キロはありませんでした。(738g)

その後約20分同じようにテキサスリグで通し、ノーバイトで終了となりました。



2007年5月12日(土)
場所:埼玉の野池
時間:4:30~10:00
天気:晴れ(たまに風)
水温:測定せず
釣果:2尾(40㎝、子バス20㎝) (同行者B氏 40㎝1尾)



水質が非常に悪くほぼ諦めムードの中、キーパーサイズが2回ヒットしたもののバラしてしまい、
かなりの脱力感を感じながら最後にキャッチできた一尾は最高に嬉しかったです。ニコッ

本当は今日も午前中だけ出撃しようと思ってたんですが…起きられませんでした。

来週に期待したいと思います。



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
釣行記(2010年11月20日)
釣行記(2010年11月13日)
釣行記(2010年10月16日)
釣行記(2010年8月13日)
釣行記(2010年7月31日)
釣行記(2010年7月24日)
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 釣行記(2010年11月20日) (2010-11-26 17:04)
 釣行記(2010年11月13日) (2010-11-18 17:01)
 釣行記(2010年10月16日) (2010-10-19 16:23)
 釣行記(2010年8月13日) (2010-08-19 16:16)
 釣行記(2010年7月31日) (2010-08-03 17:35)
 釣行記(2010年7月24日) (2010-07-26 17:41)

この記事へのコメント
ご無沙汰してますm(_ _)m
部長です^^;

最近忙しくて忙しくて・・・
まぁ毎日見てたんですけどね^^;
火曜から木曜までは溜まってたレポートを書き書き・・・
金曜は学校の遠足で登山&BBQでした^^;
土曜は部活の1年生歓迎会・・・
何故私が肉を焼かないといけないn(ry
&インハイ予選の抽選会でBBQの途中で会場に行き、行く途中に制服に着替え、抽選で近畿大学付属高校(強豪;;;)にあたり、クタクタで家に到着^^;
2日でガンガンに焼けました^^;
しかしながら今日は釣行してきました^^
午後4時から・・・オソッ
坊主ですた・・・
本当は各爆釣野池の状況を見に行きたかったんですが・・・

独りでは虚しい・・・

一番行きたかった見えの45cmを獲った池に限っては、山間、遠い、人来ない(地図に道が載ってない)、衣類が池に落ちている、花束が置いてある(登山者が亡くなったと思われ)、で独りではちょっと・・・
で、見兼ねた母がホームポンドまで送ってくれました^^;
で・・・ボウズだったと言う訳です^^;
後、気になったんですが、川バスってどこでネストはるんですか?
はる場所がわかれば大和川を攻めたいと思うんで具体的に教えて頂けないでしょうかm(_ _)m

後、これからテストが始まるんで書き込みが減ると思うんですが毎日携帯からは見てるんでよろしくです^^

部長
Posted by 部長 at 2007年05月14日 00:42
こんばんは、部長さん。
ちょっと久しぶりですね。笑

いろいろとお忙しいご様子。学生生活もなかなか大変ですよね。
特に部長さんともなるとより一層ですね。
でもその時しか出来ない経験ですから、、
いつかきっといい思い出になるに違いないと思われます。

釣り場まで送ってくれるとは!…いいお母さんですね。
確かに移動手段は学生さんにとってはネックになるところですよね…
学校卒業したら即行で免許取ったほうがいいですね。とりあえず原チャリという手もありますしね。

川バスのネストについてですが、池や湖よりもいろいろな所で産卵する傾向があるらしいです。
でもやっぱり水のきれい目な流れのあまりないシャローで、底質は砂利気味なところ、ウィードなんかがあるところを好むようです。
地方や川の特長によって様々なようですので、その川その川で特徴を
つかんでいかないといけないようです。難しいですね。。

テスト頑張ってくださいね。
書き込みは暇な時にでも気が向いたらしてやってください。笑
Posted by shiki at 2007年05月14日 20:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記(2007年5月12日)続き
    コメント(2)