2007年05月29日
電撃釣行2
今日も天気が良く爽やか。
この前の雨の増水・濁りも大分よくなってるハズ・・・。
向かったのは埼玉の沼池(B,K)。
15:40 B沼着。
水は大分引いてるけど濁りがヒドイ。
これは釣れない。と判断。
でもやっちゃいました。
スモラバ→2inセンコー→4inカットテール
案の定釣れない。。
推定40upのバス(多分ネストのオス)2匹発見。でも反応しない。
16:20 Kへ移動。
Bよりは水がキレイ。
釣り人も少ない。これは期待できるか?!
さっきの続きで4inカットテールでスタート。
小さな水門(?)みたいなところの淵に何気なく落とすと、、すぐアタリ!
やたら小さい、バスだかギルだか確認できないうちに、、バレる。
前来た時はヘラ師の方で埋め尽くされていた所をやってみる。
なんか釣れそうな気がしてきたので丁寧に探る。
すぐにアタリ!でも乗らない。。
また丁寧にスローに、、アタリ!でも乗らない。。
3回目のアタリ。今度は乗った。
でも小さい…。

子バス
16:50 埼玉の野池(K)にて
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:ダイワ(Daiwa) TD AEGIS(イージス)2004
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム#194
これが最初で最後になるかもしれないと思い、一応撮影しておきました。
その後も何回かアタリあり。でも乗らない…。
いい加減頭にくる。2inセンコーにチェンジ→反応ナシ。
この頃から風が出てきた。2inセンコーではキャストが難しくなってくる。
他のバス釣りの方が話しかけてくる。「どうですか?」
「ちっこいのが1匹釣れました。」と私。
「!本当ですか?!やっぱワームのが強いんですかね?!…」
その人はベイトで巻物。スピナーみたいなのを投げていた。
話しながら少しずつ距離が離れていく。いつのまにかかなり遠くに。
私はオケラのスプリットショットリグに変更。
風が強いのでショットは1.5g。これなら底がとれる。
ズズっとゆっくりずる引き、すると重くなる。ん、魚か?!
!

パンツでした。
バス釣りやり始めてかれこれ20年、、
パンツを釣ったのは初めてなので一応、撮影しておきました。
もともとの色がどんなんだったのかチョット気になりますね。(どうでもいいですね、ハイ…)
その後ベビーミノーにチェンジ。
風も出てきたし時間的にも巻物にでそうな予感。
少し投げてるとさっき話しかけてくれた人が近寄ってくる。
「クランクで出ました!」
報告しにきてくれたらしい。
「おお、ヨカッタですね!」(としか言いようがない・・・)
サイズは25センチくらいだったそうです。
やっぱ巻物がイイのか?!
またその人と話しながらミノーを投げてるとまたその人にヒット!
30くらいありそう。抜き上げる時にバラシ…。
「残念でしたね…」
その5分後くらい、またその人にヒット!が、またバラシ…。
もうかける言葉もなく、少しずつ離れていきました。。
でも巻物がいいのは間違いないらしい。
と決め付けベビーシャッドにチェンジ。
30分くらい投げ続けましたが、、根ガカリ→ロスト。
再び4inカットテールに。するとまたすぐアタリ、でも乗らない…。
風はどんどん勢いを増し、Tシャツでは寒くて震えるほどに。
18:40まだ少し明るいけど終了にしました。
2007年5月29日(火)
場所:埼玉の野池B,K
時間:15:40~18:40
天気:曇り(のち強風)
水温:測定せず
釣果:子バス1尾
風が出てきてからはワームへの反応がかなり薄くなりました。
ベイトタックル持ってきてればクランクとかスピナーベイトがよさそうでしたが…
2ピースのロッドしか持ってこれない状況。。(2ピースのベイトはフローター用の5ftしか持ってない)
2ピースのベイトロッドの必要性を感じた今日の電撃釣行でした。
この前の雨の増水・濁りも大分よくなってるハズ・・・。
向かったのは埼玉の沼池(B,K)。
15:40 B沼着。
水は大分引いてるけど濁りがヒドイ。
これは釣れない。と判断。
でもやっちゃいました。
スモラバ→2inセンコー→4inカットテール
案の定釣れない。。
推定40upのバス(多分ネストのオス)2匹発見。でも反応しない。
16:20 Kへ移動。
Bよりは水がキレイ。
釣り人も少ない。これは期待できるか?!
さっきの続きで4inカットテールでスタート。
小さな水門(?)みたいなところの淵に何気なく落とすと、、すぐアタリ!
やたら小さい、バスだかギルだか確認できないうちに、、バレる。
前来た時はヘラ師の方で埋め尽くされていた所をやってみる。
なんか釣れそうな気がしてきたので丁寧に探る。
すぐにアタリ!でも乗らない。。
また丁寧にスローに、、アタリ!でも乗らない。。
3回目のアタリ。今度は乗った。
でも小さい…。
子バス
16:50 埼玉の野池(K)にて
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:ダイワ(Daiwa) TD AEGIS(イージス)2004
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム#194
これが最初で最後になるかもしれないと思い、一応撮影しておきました。
その後も何回かアタリあり。でも乗らない…。
いい加減頭にくる。2inセンコーにチェンジ→反応ナシ。
この頃から風が出てきた。2inセンコーではキャストが難しくなってくる。
他のバス釣りの方が話しかけてくる。「どうですか?」
「ちっこいのが1匹釣れました。」と私。
「!本当ですか?!やっぱワームのが強いんですかね?!…」
その人はベイトで巻物。スピナーみたいなのを投げていた。
話しながら少しずつ距離が離れていく。いつのまにかかなり遠くに。
私はオケラのスプリットショットリグに変更。
風が強いのでショットは1.5g。これなら底がとれる。
ズズっとゆっくりずる引き、すると重くなる。ん、魚か?!
!
パンツでした。
バス釣りやり始めてかれこれ20年、、
パンツを釣ったのは初めてなので一応、撮影しておきました。
もともとの色がどんなんだったのかチョット気になりますね。(どうでもいいですね、ハイ…)
その後ベビーミノーにチェンジ。
風も出てきたし時間的にも巻物にでそうな予感。
少し投げてるとさっき話しかけてくれた人が近寄ってくる。
「クランクで出ました!」
報告しにきてくれたらしい。
「おお、ヨカッタですね!」(としか言いようがない・・・)
サイズは25センチくらいだったそうです。
やっぱ巻物がイイのか?!
またその人と話しながらミノーを投げてるとまたその人にヒット!
30くらいありそう。抜き上げる時にバラシ…。
「残念でしたね…」
その5分後くらい、またその人にヒット!が、またバラシ…。
もうかける言葉もなく、少しずつ離れていきました。。
でも巻物がいいのは間違いないらしい。
と決め付けベビーシャッドにチェンジ。
30分くらい投げ続けましたが、、根ガカリ→ロスト。
再び4inカットテールに。するとまたすぐアタリ、でも乗らない…。
風はどんどん勢いを増し、Tシャツでは寒くて震えるほどに。
18:40まだ少し明るいけど終了にしました。
2007年5月29日(火)
場所:埼玉の野池B,K
時間:15:40~18:40
天気:曇り(のち強風)
水温:測定せず
釣果:子バス1尾
風が出てきてからはワームへの反応がかなり薄くなりました。
ベイトタックル持ってきてればクランクとかスピナーベイトがよさそうでしたが…
2ピースのロッドしか持ってこれない状況。。(2ピースのベイトはフローター用の5ftしか持ってない)
2ピースのベイトロッドの必要性を感じた今日の電撃釣行でした。
Posted by shiki│Comments(8)
│釣行記
この記事へのコメント
こーです。
2本目?の釣果は素敵すぎますっ!
4inchカトテ、そんなに何度もアタリがありましたか。自分は最近アタリそのものが少なく、あった場合は逃せませんっ!どんなテクをっ!?
んで、巻物に連発するような状態なんすね。でもクランクとミノーとで差がでたってことでしょうか。
くぅー、行きたくなってきた。平日に行けるなってうらやましい。
2本目?の釣果は素敵すぎますっ!
4inchカトテ、そんなに何度もアタリがありましたか。自分は最近アタリそのものが少なく、あった場合は逃せませんっ!どんなテクをっ!?
んで、巻物に連発するような状態なんすね。でもクランクとミノーとで差がでたってことでしょうか。
くぅー、行きたくなってきた。平日に行けるなってうらやましい。
Posted by こー at 2007年05月29日 23:21
ども、こんばんは。
2本目はリリースしないでヘラ台横に放置してきました。笑
良かったら今度見てやってください。
カットテールは護岸沿いにフォール&放置プレイでした。
でもアタリはギルか子バス(10㎝級)なんではないかと思われます。
小気味のいいアタリでしたので…
時間帯と風の影響でバスの活性が妙に上がったので、巻物に反応したのではないかと思います。しかしあそこは藻が多いのでクランクとか潜るタイプはやりにくいですね。スピナーベイトでウィードを切ってリトリーブするのがハマりそうな気がするんですが、どうでしょうね。。
2本目はリリースしないでヘラ台横に放置してきました。笑
良かったら今度見てやってください。
カットテールは護岸沿いにフォール&放置プレイでした。
でもアタリはギルか子バス(10㎝級)なんではないかと思われます。
小気味のいいアタリでしたので…
時間帯と風の影響でバスの活性が妙に上がったので、巻物に反応したのではないかと思います。しかしあそこは藻が多いのでクランクとか潜るタイプはやりにくいですね。スピナーベイトでウィードを切ってリトリーブするのがハマりそうな気がするんですが、どうでしょうね。。
Posted by shiki at 2007年05月29日 23:43
こーです。
今度拝んでおきます。
確かにギルバイトもありますが、そんな何度もなかたすよ。あ、鈍感で拾えてないだけ・・・
ウィードは多いですね。初めて行ったころはSPシャッドを使ってましたが、藻しか釣れませんでした。スピナベかライトリグでウィードのギリ上を巻いてみるのもいいかと。
ま、自分にそんなテクはなく、たいてい藻が付いてきますがぁっ
今度拝んでおきます。
確かにギルバイトもありますが、そんな何度もなかたすよ。あ、鈍感で拾えてないだけ・・・
ウィードは多いですね。初めて行ったころはSPシャッドを使ってましたが、藻しか釣れませんでした。スピナベかライトリグでウィードのギリ上を巻いてみるのもいいかと。
ま、自分にそんなテクはなく、たいてい藻が付いてきますがぁっ
Posted by こー at 2007年05月30日 09:21
パンツにバイトです!かなりウケました
どういう経緯でそこにあったのか非常に気になります。。
どういう経緯でそこにあったのか非常に気になります。。
Posted by ratfink at 2007年05月30日 11:52
こんばんは。こーさん。
平日だったからでしょうか?やたらコツコツきましたが…
特に田んぼ側(水路側の対面)で多かったです。
クランクでバラしていた人はウィードにモロに突っ込んで釣ってました。(毎回ウィード連れてきてましたが…)
しかしロクマルの話が気になって仕方ありません。
平日だったからでしょうか?やたらコツコツきましたが…
特に田んぼ側(水路側の対面)で多かったです。
クランクでバラしていた人はウィードにモロに突っ込んで釣ってました。(毎回ウィード連れてきてましたが…)
しかしロクマルの話が気になって仕方ありません。
Posted by shiki at 2007年05月30日 19:39
こんばんは。
はじめまして、ratfink さん。
よく記事拝見してます。
いつもたくさん釣ってますね。あと、モノスゴイ回収してますね。笑
パンツは護岸にタイトについてました。
夜は人気のないところなので…妄想ばかりが膨らんでしまいます。
はじめまして、ratfink さん。
よく記事拝見してます。
いつもたくさん釣ってますね。あと、モノスゴイ回収してますね。笑
パンツは護岸にタイトについてました。
夜は人気のないところなので…妄想ばかりが膨らんでしまいます。
Posted by shiki at 2007年05月30日 19:48
こーです。
田んぼ側って田んぼ側ですか?(質問の意味が・・)
大通り側の対岸?自分は初めてここに来たときにやたら大物を見かけた側ではあります。
でも、バイト数は側ランキング3位です。
田んぼ側って田んぼ側ですか?(質問の意味が・・)
大通り側の対岸?自分は初めてここに来たときにやたら大物を見かけた側ではあります。
でも、バイト数は側ランキング3位です。
Posted by こー at 2007年05月31日 12:37
ども。こんばんは。
田んぼ側、そうです、大通り(水路沿い)の対岸です。
この前強風の時はヘラ師がびっしり座ってて出来なかったんですが、今回一人しかいなかったんでじっくりやってみました。
う、3位ですか…
やっぱ水路側がいいんですかね?
バス釣りの方が一番多いのは水路側、特に水門付近はいつも賑ってますね。
田んぼ側、そうです、大通り(水路沿い)の対岸です。
この前強風の時はヘラ師がびっしり座ってて出来なかったんですが、今回一人しかいなかったんでじっくりやってみました。
う、3位ですか…
やっぱ水路側がいいんですかね?
バス釣りの方が一番多いのは水路側、特に水門付近はいつも賑ってますね。
Posted by shiki at 2007年05月31日 19:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。