ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月03日

釣行記(2007年6月3日)

今日は昨日のうっぷんを晴らすべく、水郷方面へ行ってきました。

先週は40upが釣れた水郷。今日はどうでしょうか…



6:30 霞水系某川 でスタート

先週はB氏が7尾(私は1尾)釣っているエリアからやってみる。

結構期待していたがなんか先週と違う、、

水が汚い、見えバス少なめ。ヤバイ…



見えバス発見。30あるかないか。

4inカットテールを投げてみる。ちょっと反応した。でも食わない。。

ちょっと離れて遠くから投げてみる。やっぱり食わない。で、ステイ、ちょっとずる引き…



そしたら食いました。
釣行記(2007年6月3日)
30㎝ 350g
8:10 霞水系某川
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リールダイワ(Daiwa) TD AEGIS(イージス)2004
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム#194



釣り開始から約1時間40分、やっと釣れました。
釣れたところをもう少し探ってみるがノーバイト、B氏のところへ。
B氏もこの間に25センチくらいのをキャッチしていた。



今度は岸際の護岸の段差沿いにカットテールをずる引き。

小気味のいいアタリ。ギルかと思ったが、、

子バスでした。
釣行記(2007年6月3日)
24㎝
8:30 霞水系某川
タックル:上記と同じ



B氏もその30分後くらいに子バスキャッチ。
しかしその後アタリがなくなる…



少し場所を変えて杭や柵の周りを探る。

柵の手前側しか探れない。でも柵の向こうも魅力的…

でももし掛かってもランディングできなそう。と、思いつつも投げてしまうこと、ありませんか?



で、投げちゃって、まんまと食ってくる(しかも食うところがばっちり見えた)、、しかもデカイ!

ものすごい引き。柵にラインが擦れまくりランディングはほぼ諦めていた。

だいたいどうやって柵を越えるのか、もう水の中に入っちゃうか?!

近くに浮いている板(?)みたいなモノを発見。これって乗れるの?

バスをその板の近くまで寄せてきて、、手で押して確認、よし、乗れそう。

乗って即行ランディング!でもやっぱ浮力が足りなくて板はすぐ沈み足はずぶぬれ…

急いで陸へ飛び移る。



でもキャッチできました!
釣行記(2007年6月3日)
釣行記(2007年6月3日)
42㎝ 1206g
11:20 霞水系某川
タックル:上記と同じ



今までで一番ランディングに苦労したバスかもしれません。
一歩間違えば入水していたでしょう…
これからはランディングに自信がない場所は狙わない事にしましょう、、
(多分狙ってしまうと思いますが、、)



昼食、休憩をはさんで再開。
この時点で私とB氏3匹ずつ釣っているがB氏にいいサイズがでてない。
このままでは終われない、前回好調だった2inセンコーにチェンジ。

するとすぐにこの前と同じ光景。B氏のロッドが満月、ドラグがなりまくってる!
取り込みに苦労している様子、行ってみるか。
近寄ってみるとロッドはまっすぐに、、痛恨のラインブレイク。

その30分後くらいにB氏はまた30センチクラスをバラす。
ノットが甘く、フックがとれてしまったようでした…。

でもやっぱり2inセンコーは強い。
小さいものがいいのかな…と思い私もオケラのスプリットショットリグに。



そして杭周りをリフト&フォール。

ラインが走る。今度は難なくキャッチ
釣行記(2007年6月3日)
31㎝ 350g
14:30 霞水系某川
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リールダイワ(Daiwa) TD AEGIS(イージス)2004
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) OKERA(オケラ)#208 スプリットショットリグ



オケラもいいかも?!
そのままオケラで続行、でもギルがやたら食ってくるようになった…。



B氏もヒット!
でも私の40upの時と同様、ランディングが困難な場所でのヒット。
30㎝くらいはありそう、これはバラせない。
時間をかけて丁寧に…

なんとかランディング!
釣行記(2007年6月3日)
30㎝ 
15:05 霞水系某川にて
ロッド:ダイコー(DAIKO) サイラス SYS-602L
リール:ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 5lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)2インチ ヤマセンコー



B氏も4匹目。少しサイズアップ。
やっぱり2inセンコーが効いているのか?!



私もオケラで続行。
何回キャストしても食わないバスがいるポイントへちょっと距離をとって投げてみる。

バスが寄っていく…

食った!一呼吸おいてフッキング

これまたランディングが非常に大変なところ。葦を掻き分け踏み潰し、、



最後はねっころがってキャッチ
釣行記(2007年6月3日)
釣行記(2007年6月3日)
40㎝ 747g
16:40 霞水系某川
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リールダイワ(Daiwa) TD AEGIS(イージス)2004
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) OKERA(オケラ)#208 スプリットショットリグ



カットテールで何回やっても食わなかったのにオケラは一発で食った。。オケラスゲー…
と、思っていたら釣れた場所にまたバスがいる。それでそいつはやっぱり食わない。
どうやら違うバスがたまたま入ってきていてそれが釣れたようでした…。 



その20分後、今度はB氏がデカめのバスを引っさげて近寄ってきた。   
釣行記(2007年6月3日)
釣行記(2007年6月3日)
40㎝ 698g
17:00 霞水系某川にて
ロッド:ダイコー(DAIKO) サイラス SYS-602L
リール:ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 5lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)2インチ ヤマセンコー
    


B氏も40up追加。これでホッと胸をなでおろす。



その後は2人ともまったり。
私が子バスを1匹追加して18:30 終了。



2007年6月03日(日)
場所:霞水系某川
時間:6:30~18:30
天気:晴れ
水温:測定せず
釣果:6尾(42㎝、40㎝、31㎝、30㎝、その他子バス2尾)
(同行者B氏6尾 40㎝、30㎝、その他子バス4尾)



2人とも40upを含む6匹ずつキャッチでき、なかなかの釣果でした。ニコッ

さすが水郷。埼玉とは魚影の濃さが比較になりません。
これからも開拓していきたいと思います。



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
釣行記(2010年11月20日)
釣行記(2010年11月13日)
釣行記(2010年10月16日)
釣行記(2010年8月13日)
釣行記(2010年7月31日)
釣行記(2010年7月24日)
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 釣行記(2010年11月20日) (2010-11-26 17:04)
 釣行記(2010年11月13日) (2010-11-18 17:01)
 釣行記(2010年10月16日) (2010-10-19 16:23)
 釣行記(2010年8月13日) (2010-08-19 16:16)
 釣行記(2010年7月31日) (2010-08-03 17:35)
 釣行記(2010年7月24日) (2010-07-26 17:41)

この記事へのコメント
ナイスフィッシュにグッドな釣果じゃないですかぁ
う、うらやましすぎますぅっ
今度ガイドしてくださいっ。
なんつって。
Posted by こー at 2007年06月04日 14:27
今回はガツガツ釣りました。笑
場所はこの前と同じところです。
ヘタクソな自分でもこれくらいは釣れちゃうほど魚がいます。

聞いた話によるとあの川の辺り一帯はどこでもいいサイズ、数が出ているようです。ただ、いつまでこの状態が続くのか、というのが気になりますね。
Posted by shiki at 2007年06月04日 19:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記(2007年6月3日)
    コメント(2)