ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年07月20日

ファイヤーライン終了

今日はK池の水位も下がり濁りもそこそこ良くなってきたのではないかと期待していたんですが、
昨日から腰とのどの痛みがひどく、鼻水もダラダラなので朝練は諦めました。ガーン

のどは唾を飲み込むだけでも痛いです。切れてるんじゃないかと思うくらい。
のどのスプレーをやると「ぉおえッ!!」てなるけどキモチイイです。ニコッ

腰はどうにもこうにも良くなりません…
足の方まで力が入らなくなってきました。腹筋と背筋を鍛えるしかありませんね。





さて、明日は用事が入っていて釣りには行けそうもないので日曜日に行こうと思っています。
(体調が良ければ。)

場所はまだ未定ですが多分水郷方面に向かうかと。



その準備というわけではないですが

ダイコー(DAIKO) バロウズ BRSC-64L×ダイワ(Daiwa)プレッソベイト
ファイヤーライン終了
のラインをバークレーファイヤーライン XDS 16lb グリーンスモークから

サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 6lb に巻き換えました。
ファイヤーライン終了



スモラバでカバーを攻めるような釣りをしようと思って巻いてみたファイヤーラインXDSでしたが、
直結ではアワセ切れや魚に見切られるのが心配リーダーを付けるとトラブル時に面倒くさい、ということでなかなか扱いにくいものになってしまいました。

感度の良さ細さの割りに物凄い強度、とメリットはいろいろあるのですが、
ラインブレイク時に現場でリーダーを付けなおすのは非常に面倒くさく、オカッパリでコレ一本で釣りをするのはちょっと無理があるかも…と言う事でとうとうファイヤーラインを諦め最初に巻いたフロロ6lbに戻す事にしました。
ファイヤーラインはとってあるのでまた気が向いたら巻いてみようと思ってます。

用途はスモラバダウンショットインチワッキーベビーシャッド等が主になる予定です。



かなり癖のあるロッドですが、使用機会を増やし使いこなせるように頑張りたいと思います。





バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓

フィッシング(バス釣り)ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ



同じカテゴリー(釣行準備)の記事画像
シュリンプ×ワッキーチューブ
スモールの50upを獲るために・・・
ゲーリーヤマモト  4”シュリンプ
ガルプスプレー汁、マドネスフォーミュラ漬け3ヶ月経過
フックをつける(スースレとスーキラ)
ガルプスプレー汁漬け1ヶ月経過
同じカテゴリー(釣行準備)の記事
 シュリンプ×ワッキーチューブ (2008-07-14 14:48)
 スモールの50upを獲るために・・・ (2008-07-04 14:34)
 ゲーリーヤマモト  4”シュリンプ (2008-06-14 17:26)
 ガルプスプレー汁、マドネスフォーミュラ漬け3ヶ月経過 (2008-04-11 18:09)
 フックをつける(スースレとスーキラ) (2008-02-09 14:54)
 ガルプスプレー汁漬け1ヶ月経過 (2008-01-15 16:11)

この記事へのコメント
あらら(汗
大丈夫ですか?
俺も腰に爆弾かかえてますので
その辛さはわかります(´・ω・`)
「ニクヅキに要」
腰は体を支える中心部ですから
大事にしてくださいね。


PEラインってやっぱりリーダーって付けた方がいいんでしょうか?
俺もたまにPE使うのですが面倒なのでリーダーって使った事ありません(汗
なんかせっかく強いラインなのにリーダーの部分から切れそうで。。。
Posted by たか at 2007年07月20日 17:09
ども、たかさん。

ねぎらいの言葉ありがとうございます。
腰の痛みっていうのはやっかいですよね…
バス釣りは立ちっぱなしなので結構腰に負担がかかるみたいなので、
たかさんも腰痛持ちならお気をつけて。



PEにはリーダーを付ける派と付けない派の人がいるみたいですが、
どうもリーダーを付けた方が釣果はイイみたいな感じなので自分は付けてました。でも物凄く面倒くさいですね。


直結で懸念されるのは、

1、ラインに強い衝撃が加わった時(アワセの時や根がかりをあおった時やバックラッシュした時など)、PEは伸びないので逃げ場がなくその力がノットの部分に集中してしまい切れてしまうことがあると言う事。

2、ノットがしっかりしてないとすべって抜けてしまう事があること。

3、PEは水中で目立つので魚に見切られやすい(らしい)という事。

等があげられます。


ショックを吸収する役目と目立たなくするという役目のためにフロロかナイロンのリーダーを付けた方がイイと言われております。
でも確かにリーダー付けるとリーダーとPEの結び目の部分がが一番弱くなり、根がかりなどで切れる場合大体そこから切れますね。
Posted by shiki at 2007年07月20日 18:06
自分も腰痛持ちですっ。
クルマが戻ってきてないので、
明日行けませぬっ。
Posted by こー at 2007年07月21日 01:24
ども、こーさん。

こーさんも腰痛持ちでしたか。
バス釣りやってる人には多いみたいですね、悪くしないようにお気を付けて。

自分も体調が良くならないので明日も微妙です…
Posted by shiki at 2007年07月21日 10:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ファイヤーライン終了
    コメント(4)