ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月03日

釣行記(2007年9月2日)

昨日もまた行き先が決まらぬまま出発。とりあえず水郷方面へ。

そして暗黙の了解で「スベらないY川」へ。



目標は何としても35㎝以上のバスを釣る事
何でもいいから釣りたいです。(えさ釣りはダメ)



6:40 Y川着。ヘラ師過去最多。なんか大会みたいなのをやってるようです。

実はB氏は3日前にもY川に来ていて38㎝を筆頭に22本釣っていて、
まぁ、今日のコンディションも大差はないだろうと思っていたのですが・・・



渋い…



臭い、汚い、ヘラ師多すぎ、がいけないのでしょうか。
スピナーベイトには無反応。
まず釣れるであろうというピンスポットにライトリグを投入しても反応なし。

昨日はスピナーベイトライトリグのタックル2セットを持って歩きました。
(本当はスピナーベイト一本で行こうと思っていたのですが、直前で弱気になりました…)



しばらく続けていくと、、



いつものちっこいのが釣れました。
釣行記(2007年9月2日)
子バス
7:16 Y川
ロッド:ウエダ PRO4 FLS-60B "FINE LINE SPECIAL"
リール:DAIWA TD-S1500iA
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3.5インチカットテールワーム #194



ファーストフィッシュは子バス。嫌な予感が漂う。

しかし風が結構ありライトリグではライントラブル続出。
そして大きいのはそう簡単には釣れそうもない。



ここからはスピナーベイト1本で。ひたすらラン&ガン。
何人たりとも先には撃たせないくらいのつもりでラン&ガン。



そしてちょうど1時間…



浅いところでガツン!ときました。



やたら引く、、大丈夫か?!



なんとか抜き上げ。
釣行記(2007年9月2日)
釣行記(2007年9月2日)
39㎝ 767g
8:16 Y川にて
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 BBB-60B
リール:ダイワ(Daiwa)TD-X103HVL
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 10lb
ルアーNORIES(ノリーズ)クリスタルS 3/8oz #4185 ホワイトクリスタル



引きの強さから40upは間違いないと思ってましたが測ってみたら39㎝でした。


でも久しぶりの35upニコッ
バークレートーナメントフィッシュスケールを使う魚が始めて釣れました。
これでやっと呪縛から解き放たれたような気がします。。


一発でこんなになっちゃいました。
釣行記(2007年9月2日)
手で直します。少し幅を狭くして早く引けるようにする。
さっきのバスも割と早巻きへのリアクション気味でした。
ここからは少しリトリーブスピードを上げてさらに手返し良くラン&ガンします。



この後、B氏に会いライトリグの調子を聞いてみる。
約2時間経っているがまだ釣れてないと言う。
やはり今日は渋い。たった2日でそんなにコンディションが変わってしまうのでしょうか。。



再びスピナーベイトをランガン。
まだやってないエリアを超高速で。
しかしヘラ師が多くて撃つ場所がかなり限定される。なるべく距離をとって出来るところだけを狙う。



そして、


強烈なバイト。ドラグが出る。


さっきのと同じくらいか?!


これはハンドランディングかな・・・



結局抜き上げ。テヘッ
釣行記(2007年9月2日)
釣行記(2007年9月2日)
釣行記(2007年9月2日)
43㎝ 946g
9:29 Y川
タックル:上記と同じ



ファイトはさっきのと同じくらいの感じでしたが測ってみたら43~44くらいありました。
久しぶりの40upニコッ、もうちょっとでキロフィッシュでした。



その後もランガンしながら車に戻り少し休憩。
B氏はこれまでに子バスを2匹キャッチするにとどまっており、やはりいい状態とは言えなさそう。
私も出来る範囲はもう全部やりつくしてしまったし、もう一度ラン&ガンしても釣れそうにない。



ということで移動する事にしました。







いつも気になっているO川へ。
いつかやってみようといつも言っていてなかなかやらなかったO川。
ポイントも全く分からないけど適当にやってみる。



そして、、



異常なし。



移動。→牛久系HY川へ。







13:50 HY川着。先行者多数。

このHY川は4月に行って坊主を食らいました。今回はどうか。



開始10分。B氏にヒット。



なかなかのグッドサイズでした。
釣行記(2007年9月2日)
釣行記(2007年9月2日)
38㎝ 785g
13:59 HY川
ロッド:ダイコー(DAIKO) サイラス SYS-602L
リール:ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム #240



これは期待できるか?!
でもまだわからない。2本目がすぐ出るようならじっくりやってみよう。

スピナーベイトでかなりの広範囲をラン&ガンするもノーバイト。

その後ライトリグに持ち替えさっき気になったところを撃っていく。
するとだいたい釣れた。



ギルが



次はバスか次はバスか、とやり続けるがギルばかり。

もう移動するかと言う時に、やっと釣れました。



子バスでしたが。。
釣行記(2007年9月2日)
子バス
16:02 HY川
ロッド:ウエダ PRO4 FLS-60B "FINE LINE SPECIAL"
リール:DAIWA TD-S1500iA
ラインサンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアーゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3.5インチカットテールワーム #194



HY川初バスニコッ子バスでも何故か嬉しい。。
一応反応があったのでその後も少し続ける。

が、釣れたのはギルのみ。



移動する事に。→K川へ。






17:00頃 K川着。先行者のいないポイントへ。

ここに来るまで何箇所かのポイントを見てきましたがどこも先行者有り。
ということでここでやる事にしました。

去年の秋は結構「告知」が釣れたK川。でも今年はまだ釣れてません。今日はどうか?!



まずB氏にヒット。
釣行記(2007年9月2日)
25㎝前後
17:22 K川
タックル:上記と同じ



B氏、今年初の「告知」をキャッチ。小さいけどギルのようによく引いてました。



そして私にもヒット。
釣行記(2007年9月2日)
25㎝前後
17:34 K川
タックル:上記と同じ



私も今年初告知。
アタリはあったのですがなかなか乗らなかった。。
結構放置してたら食いました。



でももう少しサイズが欲しい。
その後、サイズアップを狙ってベビーシャッド50SPへルアーチェンジ。
去年の秋はこれでワンサイズ大きい告知がつれた。バラシが多いのが難点なのですが…



5投目くらいにアタリあり。



スモールなラージでした。(逆ならよかったんですが・・・)
釣行記(2007年9月2日)
26㎝
18:09 K川
ヒットルアーラッキークラフト(LUCKY CRAFT)ベビーシャッド50SP



その時、B氏にもヒットしダブルヒットに。(B氏はスモールな告知だったようです。。)



その後はアタリがあっても乗らなかったり、
岩に巻かれて逃げられたりでキャッチにはいたらず、
日が落ちるのも早く、すっかり暗くなってきてラインも見えなくなってきました。。。



18:20 終了。



2007年9月2日(日)
場所:Y川~O川~HY川~K川
時間:6:40~18:20
天気:曇りのち晴れ 
水温:測定せず
釣果:6尾(43㎝、39㎝、26㎝、それ以下のヤツ3尾) 
    (B氏 5尾:38㎝、それ以下のヤツ4尾)



数はそんなに釣れませんでしたが、久しぶりにグッドサイズが釣れたので満足です。ニコッ
「大きいのが釣れない」という呪縛から開放され、今はウソみたいに爽やかな気分ですキラキラ
初HY川バスも釣れたし、今年初告知も釣れたし、いろいろと楽しい釣行でした。





バス釣り情報をお探しの方はコチラからどうぞ↓

フィッシング(バス釣り)ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ



同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
釣行記(2010年11月20日)
釣行記(2010年11月13日)
釣行記(2010年10月16日)
釣行記(2010年8月13日)
釣行記(2010年7月31日)
釣行記(2010年7月24日)
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 釣行記(2010年11月20日) (2010-11-26 17:04)
 釣行記(2010年11月13日) (2010-11-18 17:01)
 釣行記(2010年10月16日) (2010-10-19 16:23)
 釣行記(2010年8月13日) (2010-08-19 16:16)
 釣行記(2010年7月31日) (2010-08-03 17:35)
 釣行記(2010年7月24日) (2010-07-26 17:41)

この記事へのコメント
お疲れ様でした♪
そして何よりデカバス釣れない呪縛からの開放おめでとうございますw

43を筆頭に6匹は良い釣果でしたね♪
ウラヤマシイデス(´・ω・`)

しかし、移動距離長っ!
以前霞本湖から牛久水系まで移動した事ありましたが
結構距離ありますよね?

K川って一度行ってみたいんですけど
全然ポイントがわからないんですよね・・・
今度コッソリ教えて下さいw

ライトリグより巻物の方が反応良い感じですね。
いよいよ「秋」ですかね?
Posted by たか at 2007年09月03日 17:04
うっひょーぉー(・・・最近おかしくなってます)

ヤリましたね。
でもYは鍋使いのshikiさんだからこそ出たサイズでしょ。
Bさんの釣果が対照的ですが、未だ水質が死んでるなら、仕方なしかと。
とかいいながら、Bさんは3日前にYで爆釣?同じことをして?
ん~、Yのコンディションがそんなに変動してるのですかね?
ん~、悩ましい。
Posted by こー at 2007年09月03日 22:05
ども、たかさん。
やっとデカイの釣れました。ホントよかったです。。
39㎝、43㎝と釣れた時はもう帰ってもいいカナとさえ思ってしまいました。

移動は帰り道にある所に寄っていったという感じです。
自分等はいつもオール下道で水郷まで行くので、途中にも魅力的な
フィールドはたくさんあります。なので今回は順番にまわって行きました。

K川は7~8年前に1回パラダイスになったことがあり、
行けば40upという感じでしたが最近はあまり釣れません。。
告知は去年から釣れ出し、(もっと前から釣れてるのだと思いますが)
サイズもそこそこのが出ましたが今年は渋めのようです。
自分が行くのは守谷市周辺が多いです。

巻物の反応ですが、あんまりいい方ではなかったと思います。
追い食いしてるというよりはリアクションという感じでした。
Y川は極度のプレッシャーでライトリグでも食いが渋かったようです。
でもぼちぼち秋パターンですよね。
Posted by shiki at 2007年09月04日 14:41
ども、こーさん。

ヤリました。これまで長かったです。。
この辺のフィールドでは40upバンバン、なんてのは無理だと思いますが、
たまには35㎝以上くらいのは釣りたいものです。ホントよかったです。

Y川の水はこーさんが言っていたとおり汚い、臭い、という感じでした。
農薬のせいという噂もありますが定かではありません。
それでも水質的にはBさんが単独で行った日と同じくらいかそれよりマシか
というくらいだったそうです。違うのは釣り人の数くらいでこの日はとにかく
ヘラ師が多く、閘門付近から歩いていける範囲はどこにでもいました。
中途半端なところに船で浮かれちゃってるので投げると当たりそうで
出来ないところが多かったです。

3日前とのあまりの違いに
「プレッシャーってすごいんだね」とBさんは言っておりました。。
Posted by shiki at 2007年09月04日 15:01
ひーーー!コメント出遅れました!!!
やったぢゃないですかっ!
40近いサイズ出したと思ったら、スモールもですか???
有言実行、漢釣りですねぇ。
B氏とこれだけ釣果に差が出るとは。。。
まさにマッチザベイトってやつですね。
おめでとうございます♪
Posted by だぶるS at 2007年09月04日 22:51
ども、だぶるSさん。

久しぶりの40upです。やりました。
スピナーベイトを信じて投げ倒した甲斐がありました・・・
スモールはサイズもスモールだったのでまぁ、なんなんですが、
今年初という事で嬉しかったです。
暑さも落ち着いてきてこれからいい季節に突入します。
お互い頑張りましょう。
Posted by shiki at 2007年09月05日 16:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣行記(2007年9月2日)
    コメント(6)