2008年05月07日
釣行記(2008年5月2日)
5月2日(金)は虎狩りに行ってきました。
約5:00 某川に到着。先行者なし。
かずさんや猫夢さんがバンバン釣ってる川は、多分ここだと思うんだけど・・・
この川には昔よく来ていて、当時はラージばかりでしたが、
毎回40upが出るくらいのポテンシャルがありました。
しかし、次第にあまり釣れなくなり、いつの日からか告知が混じるようになり、、、
今はほとんどが告知になってしまったという噂です。
とりあえず前日の水郷から付けっぱなしだったカットテールのネコリグを投入。
40近い見えバス(ラージか告知かは不明)を2匹見つけるが即行で逃げられる。
水門前でファーストバイト。多分告知のアタリ。
数秒送って・・・
フッキング。そのままキャッチ。
虎の赤ちゃんでした。

20㎝以下
5:11 某川
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:ダイワ(Daiwa)TEAM DAIWA IGNIS(チームダイワ イグニス) 2004
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム #180
ネコリグ
稚魚サイズですが、意外とあっさり釣れました。
しかしその後はバイトなし。
テトラ帯へ移動。
流れがせき止められている所へカットテールを落とす。
底について少しするとアタリあり。
しかし、カットテールだけとられてしまった。
もっと短いワームじゃないとダメか?!
と言う事でレッグワームにチェンジ。
同じところでまたバイト。
今度は乗りました。
でも小さい。。

23㎝
5:23 某川
ヒットルアー:レッグワーム ネコリグ
やっぱりサイズは上がりませんでした。
このやり方ではダメなのかも?!・・・
少し続けて移動。もっと下流の水門付近へ
=
水門付近は混んでるので対岸のテトラへ移動。
少しやってると近くにヘラ師の方が陣取る。
ここではライブインパクト2.5inのダウンショットリグで探っていく。
しかしテトラ周辺では全く反応がない。。
少し沖に投げて引いてくる。
何投かしてるうちにコツコツとアタリがきた。
送って、送って、、、フッキング。
なかなかの引き、見えた魚体はおそらく40up。
もう少しで手が届く、というくらいの所で・・・
フックオフ。。
「いい型だったな。食いが浅いのか?」
とヘラ師の方。
それをきっかけに少しこの川についての話をしてくれる。
最近ここで51センチのバスを釣った人がいたらしい
その話を聞いて1時間くらい粘ってみるが反応なし。
ヘラ師の方がもう1人入ってきたのでこの場所は譲る事にしました。
もっと奥のテトラ帯へ
とりあえずテトラの周辺を探ってみるが反応なし。
テトラには入ってないのかな・・・
テトラから3~5メートル離れたラインを引いてくる。
待望のアタリあり・・・
かなり送ってフッキング。乗った。
よく走り、イルカのようなジャンプ2発。
サイズはたいした事ない。
4Sのパワーならこのサイズは問題なく・・・
抜き上げ。

30㎝ 356g
10:03 某川
ヒットルアー:ライブインパクト2.5in ダウンショットリグ
さっきバラしたサイズには及びませんが、とりあえず嬉しい1本でした
このやり方で連発するかな、、、と思っていたら全く反応なし。
回遊にハマったわけではないようでした。
昔からこの川で連発する時は回遊にハマった時が多いのです。
これはラージでも告知でも一緒で、同じ場所でずっと投げていても、
3時間くらい無反応でその後の30分で4~5本連発という事がよくありました。
しかし、その回遊はいつやってくるかわからないので、
ある程度の忍耐が必要になります・・・
忍耐中、、、
オニヤンマがいました。

羽化したてだったのか、この距離でマクロ撮影しても逃げていきませんでした。
そして約2時間経過。
そして我慢の限界。
上流のエリアに移動する事にしました
=
約13:00 上流のエリア着。先行者なし。
このエリアは何度かウェーディングして探ってみた事があるのですが、
グッドサイズが出た事はありませんでした。
でも、ここで話した人は50㎝台後半もキャッチした事があると言っていたので
とりあえずこの川に来るとやってみることにしています。
しかし、、、
大減水・・・

ニーブーツで入れちゃいます。
もしかしたら逆にいいかも、と思いつつやってみるが反応なし。
約30分でやめる。移動
=
何箇所かまわってみるが、減水の影響で釣りになりそうにない場所ばかり。
グッドサイズをバラした下流のエリアが一番期待できるか。
さっさと移動
=
約14:30 再び下流の水門対岸のテトラ帯へ。
ダウンショット→ベビーシャッド(ロスト)→ジェイドMD→3.5gスピナー
など試す。
そして2時間半経過・・・何もなし。
17:00 終了。
2008年5月2日(金)
場所:某川
時間:5:00~17:00
天気:晴れ
水温:測定せず
釣果:3尾(30㎝、25㎝未満×2)
いろいろなエリアでいろいろやってみましたが、貧果に終わってしまいました・・・
次回は今まで行った事がない、もっと上流のエリアに足を伸ばしてみようと思います。。
バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




約5:00 某川に到着。先行者なし。
かずさんや猫夢さんがバンバン釣ってる川は、多分ここだと思うんだけど・・・
この川には昔よく来ていて、当時はラージばかりでしたが、
毎回40upが出るくらいのポテンシャルがありました。
しかし、次第にあまり釣れなくなり、いつの日からか告知が混じるようになり、、、
今はほとんどが告知になってしまったという噂です。
とりあえず前日の水郷から付けっぱなしだったカットテールのネコリグを投入。
40近い見えバス(ラージか告知かは不明)を2匹見つけるが即行で逃げられる。
水門前でファーストバイト。多分告知のアタリ。
数秒送って・・・
フッキング。そのままキャッチ。
虎の赤ちゃんでした。
20㎝以下
5:11 某川
ロッド:ufmウエダ チームウエダ・Pro4 EX 4S-610S PCG
リール:ダイワ(Daiwa)TEAM DAIWA IGNIS(チームダイワ イグニス) 2004
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム #180
ネコリグ
稚魚サイズですが、意外とあっさり釣れました。
しかしその後はバイトなし。
テトラ帯へ移動。

流れがせき止められている所へカットテールを落とす。
底について少しするとアタリあり。
しかし、カットテールだけとられてしまった。
もっと短いワームじゃないとダメか?!
と言う事でレッグワームにチェンジ。
同じところでまたバイト。
今度は乗りました。
でも小さい。。
23㎝
5:23 某川
ヒットルアー:レッグワーム ネコリグ
やっぱりサイズは上がりませんでした。
このやり方ではダメなのかも?!・・・
少し続けて移動。もっと下流の水門付近へ

水門付近は混んでるので対岸のテトラへ移動。
少しやってると近くにヘラ師の方が陣取る。
ここではライブインパクト2.5inのダウンショットリグで探っていく。
しかしテトラ周辺では全く反応がない。。
少し沖に投げて引いてくる。
何投かしてるうちにコツコツとアタリがきた。
送って、送って、、、フッキング。
なかなかの引き、見えた魚体はおそらく40up。
もう少しで手が届く、というくらいの所で・・・
フックオフ。。

「いい型だったな。食いが浅いのか?」
とヘラ師の方。
それをきっかけに少しこの川についての話をしてくれる。
最近ここで51センチのバスを釣った人がいたらしい

その話を聞いて1時間くらい粘ってみるが反応なし。
ヘラ師の方がもう1人入ってきたのでこの場所は譲る事にしました。
もっと奥のテトラ帯へ

とりあえずテトラの周辺を探ってみるが反応なし。
テトラには入ってないのかな・・・
テトラから3~5メートル離れたラインを引いてくる。
待望のアタリあり・・・
かなり送ってフッキング。乗った。
よく走り、イルカのようなジャンプ2発。
サイズはたいした事ない。
4Sのパワーならこのサイズは問題なく・・・
抜き上げ。
30㎝ 356g
10:03 某川
ヒットルアー:ライブインパクト2.5in ダウンショットリグ
さっきバラしたサイズには及びませんが、とりあえず嬉しい1本でした

このやり方で連発するかな、、、と思っていたら全く反応なし。
回遊にハマったわけではないようでした。
昔からこの川で連発する時は回遊にハマった時が多いのです。
これはラージでも告知でも一緒で、同じ場所でずっと投げていても、
3時間くらい無反応でその後の30分で4~5本連発という事がよくありました。
しかし、その回遊はいつやってくるかわからないので、
ある程度の忍耐が必要になります・・・
忍耐中、、、
オニヤンマがいました。
羽化したてだったのか、この距離でマクロ撮影しても逃げていきませんでした。
そして約2時間経過。
そして我慢の限界。
上流のエリアに移動する事にしました

約13:00 上流のエリア着。先行者なし。
このエリアは何度かウェーディングして探ってみた事があるのですが、
グッドサイズが出た事はありませんでした。
でも、ここで話した人は50㎝台後半もキャッチした事があると言っていたので
とりあえずこの川に来るとやってみることにしています。
しかし、、、
大減水・・・
ニーブーツで入れちゃいます。
もしかしたら逆にいいかも、と思いつつやってみるが反応なし。
約30分でやめる。移動

何箇所かまわってみるが、減水の影響で釣りになりそうにない場所ばかり。
グッドサイズをバラした下流のエリアが一番期待できるか。
さっさと移動

約14:30 再び下流の水門対岸のテトラ帯へ。
ダウンショット→ベビーシャッド(ロスト)→ジェイドMD→3.5gスピナー
など試す。
そして2時間半経過・・・何もなし。
17:00 終了。
2008年5月2日(金)
場所:某川
時間:5:00~17:00
天気:晴れ
水温:測定せず
釣果:3尾(30㎝、25㎝未満×2)
いろいろなエリアでいろいろやってみましたが、貧果に終わってしまいました・・・

次回は今まで行った事がない、もっと上流のエリアに足を伸ばしてみようと思います。。

バス釣りブログのリンク集です。↓
・にほんブログ村 バスフィッシング
・バス釣りブログ +ROOMS' RANK




Posted by shiki│Comments(26)
│釣行記
この記事へのコメント
トラ狩ですか~
琵琶湖にもいるみたいですが見たことないです。
かなり引きが良いんですよね?しかも川なら尚更すごいファイトなんでしょうね~
一度狩ってみたいです(笑
琵琶湖にもいるみたいですが見たことないです。
かなり引きが良いんですよね?しかも川なら尚更すごいファイトなんでしょうね~
一度狩ってみたいです(笑
Posted by drake at 2008年05月07日 19:37
こんばんは!
釣行お疲れさまでした。
私が行っている川と同じかはなんとも分かりませんが、
久しぶりでも釣ってしまうところが素晴らしいです。
ライブインパクトは釣具屋で見ると、買おうかどうか、
すごく迷うのですが、今度は買ってみようと思います。
釣行お疲れさまでした。
私が行っている川と同じかはなんとも分かりませんが、
久しぶりでも釣ってしまうところが素晴らしいです。
ライブインパクトは釣具屋で見ると、買おうかどうか、
すごく迷うのですが、今度は買ってみようと思います。
Posted by かず at 2008年05月07日 21:07
おぉ!!虎だ虎!!!
すげぇぇぇぇ!!!!
ライブインパクトって最近袋の中にもいっこ箱みたいなの入ってますが、なんか変わったんでしょうか?
すげぇぇぇぇ!!!!
ライブインパクトって最近袋の中にもいっこ箱みたいなの入ってますが、なんか変わったんでしょうか?
Posted by 祐太 at 2008年05月07日 22:39
こんばんは。
虎狩りお疲れ様です。
やぱ虎は回遊で忍耐が必要なんですかね(・へ・;)
近くに虎ポイントがあることがわかったのですが、
どうやらTXの1分間シェイクとかで釣れてるみたいですw
通ってみようかとも思ったのですが、1分間シェイクは耐えられません(汗)
虎狩りお疲れ様です。
やぱ虎は回遊で忍耐が必要なんですかね(・へ・;)
近くに虎ポイントがあることがわかったのですが、
どうやらTXの1分間シェイクとかで釣れてるみたいですw
通ってみようかとも思ったのですが、1分間シェイクは耐えられません(汗)
Posted by わたぽん at 2008年05月07日 22:45
川虎さんは、いつもベイトのMHかHクラスのロッドで釣ってます。
パワーがありすぎてスピニングじゃ役不足のような気がするんですよ~
ってか、虎っていつの間にかそこ等中にいますね!
パワーがありすぎてスピニングじゃ役不足のような気がするんですよ~
ってか、虎っていつの間にかそこ等中にいますね!
Posted by ゆま坊
at 2008年05月08日 00:26

こんにちは。
虎狩、お疲れさまでした!
40UPは惜しかったですね。。。
コクチは、いつも回遊してるから、釣れる時は、同じ場所で
パタパタと釣れますが、一度、アタリが止まると、
ほんと、何時間もあたらないですよね。
魚を追いかけるべきか? 待つべきか? 悩みます。
自分が、やってるのは、もっと上流かもしれません。
虎狩、お疲れさまでした!
40UPは惜しかったですね。。。
コクチは、いつも回遊してるから、釣れる時は、同じ場所で
パタパタと釣れますが、一度、アタリが止まると、
ほんと、何時間もあたらないですよね。
魚を追いかけるべきか? 待つべきか? 悩みます。
自分が、やってるのは、もっと上流かもしれません。
Posted by 猫夢 at 2008年05月08日 13:35
ちゅーーっす、shikiさん。
良いなぁ、告知。なんか皆さん虎刈りに精を出されているようで・・・
私も疼いてしまいます。(笑)
宮城にも居ることは居るんですけどねぇ。チョット遠いんです(泣)
たぶんshikiさんが行った川は私も知っている場所だと思うんですが、当時(7~8年前)はラージだけでしたね。川バスは引きが強いし、大型が狙えたので楽しめたんですが・・・。
やっぱ告知釣りてぇー。
良いなぁ、告知。なんか皆さん虎刈りに精を出されているようで・・・
私も疼いてしまいます。(笑)
宮城にも居ることは居るんですけどねぇ。チョット遠いんです(泣)
たぶんshikiさんが行った川は私も知っている場所だと思うんですが、当時(7~8年前)はラージだけでしたね。川バスは引きが強いし、大型が狙えたので楽しめたんですが・・・。
やっぱ告知釣りてぇー。
Posted by サイラス at 2008年05月08日 18:15
こんちわ~
虎狩、いいっすね♪
ブラックさんとは引きがゴッツ違うんでしょうねぇ
自分もタイガーハントしてみたいっす ( ´ロ`)∩
虎狩、いいっすね♪
ブラックさんとは引きがゴッツ違うんでしょうねぇ
自分もタイガーハントしてみたいっす ( ´ロ`)∩
Posted by ひらきょ at 2008年05月08日 18:36
こんばんわ。
自分も先日スモール狙ってきましたが撃沈。。。
やはり自分が行った川にはスモール少ないのかな!?
自分も先日スモール狙ってきましたが撃沈。。。
やはり自分が行った川にはスモール少ないのかな!?
Posted by NANO at 2008年05月08日 19:13
こんばんは。
shikiさんもいつの間にか告知狩り行ってたんですね♪
我が家も猫夢さんの爆釣ポイントのみ行ってきましたが、、、、、
群馬ナンバーの朝練の方のお話では、
下流は大口率が高いとおっしゃってました。
砂地のところ、それは減水してたんですね?
橋の上から見ただけですが、それが普通の状態だと思っちゃいました。
どんなところでもしっかり結果を出しちゃうんですね、shikiさんは。
おん・ざ・くらうど。
雲の上の人です。
shikiさんもいつの間にか告知狩り行ってたんですね♪
我が家も猫夢さんの爆釣ポイントのみ行ってきましたが、、、、、
群馬ナンバーの朝練の方のお話では、
下流は大口率が高いとおっしゃってました。
砂地のところ、それは減水してたんですね?
橋の上から見ただけですが、それが普通の状態だと思っちゃいました。
どんなところでもしっかり結果を出しちゃうんですね、shikiさんは。
おん・ざ・くらうど。
雲の上の人です。
Posted by だぶるS at 2008年05月08日 22:53
こんばんわ。
釣行お疲れ様です。
いろいろ回られたみたいですね!
我が家も行きましたが、足場の悪い所が多いので、スルーばかりでしたが・・・・・・
ポイントをしっかり把握できればいいのですが、自分には難しいです(笑)
釣行お疲れ様です。
いろいろ回られたみたいですね!
我が家も行きましたが、足場の悪い所が多いので、スルーばかりでしたが・・・・・・
ポイントをしっかり把握できればいいのですが、自分には難しいです(笑)
Posted by MASA at 2008年05月09日 00:49
虎狩りお疲れ様です☆
ここも1度行ってみたいのですが
まだ実現してません(・∀・;)
虎は回遊性が高いですからね。
俺は下手に動かないで待つ方ですが
確かに2時間は辛いw
バラシた奴は惜しかったですが
それでもしっかり30cmをキャッチしてますね☆
川虎の引きはちょっとクセになりますよねwww
ここも1度行ってみたいのですが
まだ実現してません(・∀・;)
虎は回遊性が高いですからね。
俺は下手に動かないで待つ方ですが
確かに2時間は辛いw
バラシた奴は惜しかったですが
それでもしっかり30cmをキャッチしてますね☆
川虎の引きはちょっとクセになりますよねwww
Posted by たか at 2008年05月09日 14:28
こんにちは、drakeさん。
琵琶湖にもいるんですか?!
川虎は引きますよー
自分は、35㎝くらいまでしか釣った事ありませんが。。汗
琵琶湖にもいるんですか?!
川虎は引きますよー
自分は、35㎝くらいまでしか釣った事ありませんが。。汗
Posted by shiki at 2008年05月09日 16:42
こんにちは、かずさん。
やっぱり多分、同じ川じゃないかと思います。
自分は下流の方しかやったことがなかったので
今度は上流攻めてみようと思ってます。
ライブインパクトはいいと思いますよ。
針持ちもいいし、安いし、イカフレーバー付きだし。
かなり信頼してます。笑
やっぱり多分、同じ川じゃないかと思います。
自分は下流の方しかやったことがなかったので
今度は上流攻めてみようと思ってます。
ライブインパクトはいいと思いますよ。
針持ちもいいし、安いし、イカフレーバー付きだし。
かなり信頼してます。笑
Posted by shiki at 2008年05月09日 16:49
こんにちは、祐太さん。
ちっこい虎ですが。。汗
今度はもうちょっとデカイの狩ってきます。
多分、それはスイングインパクトじゃないでしょうか?
今日買ってみました。笑
ちっこい虎ですが。。汗
今度はもうちょっとデカイの狩ってきます。
多分、それはスイングインパクトじゃないでしょうか?
今日買ってみました。笑
Posted by shiki at 2008年05月09日 16:49
こんにちは、わたぽんさん。
居ついているヤツもいると思うので、
魚影が濃いエリアならそれ程でもないんだと思います。
1分シェイクくらいなら自分はイケますよ。
最高で5分、計った事あります。笑
居ついているヤツもいると思うので、
魚影が濃いエリアならそれ程でもないんだと思います。
1分シェイクくらいなら自分はイケますよ。
最高で5分、計った事あります。笑
Posted by shiki at 2008年05月09日 16:49
こんにちは、ゆま坊さん。
確かに35㎝クラスになると、
べイトタックルの方がいいような気がしますね。
次回はベイトも導入しようかと思ってます。
この川も昔はラージしかいなかったんですが・・・
複雑な感じです。汗
確かに35㎝クラスになると、
べイトタックルの方がいいような気がしますね。
次回はベイトも導入しようかと思ってます。
この川も昔はラージしかいなかったんですが・・・
複雑な感じです。汗
Posted by shiki at 2008年05月09日 16:49
こんにちは、猫夢さん。
多分、40あったと思うんですよね。
バラシなので大きく感じます。。汗
この川で昔よくやってた所は物凄く狭くて、
2人入るのが精一杯の小場所でした。
でも明らかに魚が入ってくるので、
何時間も居座ってやってました。
で、釣れだすとだいたい2人とも釣れるんです。
釣れなくなると、次まで待ってました。笑
これ以上上流は行った事ないんです。
今度行ってみます。貴重な情報ありがとうございました。
多分、40あったと思うんですよね。
バラシなので大きく感じます。。汗
この川で昔よくやってた所は物凄く狭くて、
2人入るのが精一杯の小場所でした。
でも明らかに魚が入ってくるので、
何時間も居座ってやってました。
で、釣れだすとだいたい2人とも釣れるんです。
釣れなくなると、次まで待ってました。笑
これ以上上流は行った事ないんです。
今度行ってみます。貴重な情報ありがとうございました。
Posted by shiki at 2008年05月09日 16:50
こんにちは、サイラスさん。
川虎は魅力ありますよね。
ラージの釣れ方ももちろんいいんですが、
告知の引きもまた格別ですね。
サイラスさんは面白そうな釣りを展開してるから
現状でいいじゃないですか。笑
自分が良く行ってたのも7~9年前くらいです。
やっぱりラージだけでした。告知は一昨年から
見かけるようになりました。
(もっと前からいたんだと思いますが。。)
川虎は魅力ありますよね。
ラージの釣れ方ももちろんいいんですが、
告知の引きもまた格別ですね。
サイラスさんは面白そうな釣りを展開してるから
現状でいいじゃないですか。笑
自分が良く行ってたのも7~9年前くらいです。
やっぱりラージだけでした。告知は一昨年から
見かけるようになりました。
(もっと前からいたんだと思いますが。。)
Posted by shiki at 2008年05月09日 16:50
こんにちは、ひらきょさん。
告知の引きはまた各別ですよ。
でも、ラージも独特のトルクがありますよね。
自分は、どっちも好きです。笑
告知の引きはまた各別ですよ。
でも、ラージも独特のトルクがありますよね。
自分は、どっちも好きです。笑
Posted by shiki at 2008年05月09日 16:50
こんにちは、NANOさん。
A川、I川系ですよね?!
結構いるらしいですよ、
自分は釣った事ありませんが。。汗
A川、I川系ですよね?!
結構いるらしいですよ、
自分は釣った事ありませんが。。汗
Posted by shiki at 2008年05月09日 16:50
こんにちは、だぶるSさん。
この前水郷行った時、休憩中に携帯で
猫夢さんの記事を見て、いてもたってもいられなくなり、
移動しようかと思いましたが、、、
次の日にしました。笑
自分はあの川は下流の方しかやった事ないんです。
あれは砂地って言うより岩場ですね。
岩のくぼみとかに入ってるらしいです。
いやいや、今回はハズした感が漂ってました。。汗
次は頑張りまっす。
この前水郷行った時、休憩中に携帯で
猫夢さんの記事を見て、いてもたってもいられなくなり、
移動しようかと思いましたが、、、
次の日にしました。笑
自分はあの川は下流の方しかやった事ないんです。
あれは砂地って言うより岩場ですね。
岩のくぼみとかに入ってるらしいです。
いやいや、今回はハズした感が漂ってました。。汗
次は頑張りまっす。
Posted by shiki at 2008年05月09日 16:50
こんにちは、MASAさん。
この川は昔よく通っていたので、
その時の記憶をたどっていろいろまわってみました。
昔釣れたところも、今は釣れない所が多かったです。。汗
こういう川の釣りは、ちょっと慣れないと難しいですよね。
この川は昔よく通っていたので、
その時の記憶をたどっていろいろまわってみました。
昔釣れたところも、今は釣れない所が多かったです。。汗
こういう川の釣りは、ちょっと慣れないと難しいですよね。
Posted by shiki at 2008年05月09日 16:51
こんにちは、たかさん。
博物館行った時にでもよってみて下さい。笑
川のバスはラージでも
回遊してるのが多い気がします。
回遊のルートになってる所を探せるか
どうかが重要ですよね。
バラシは悔しかったですが、あの時点では
まだまだイケると思ってたんです。。汗
次回は頑張りまっす。
博物館行った時にでもよってみて下さい。笑
川のバスはラージでも
回遊してるのが多い気がします。
回遊のルートになってる所を探せるか
どうかが重要ですよね。
バラシは悔しかったですが、あの時点では
まだまだイケると思ってたんです。。汗
次回は頑張りまっす。
Posted by shiki at 2008年05月09日 16:51
釣果云々より、丸1日釣りしていることがうらやましいです。
もう、何年丸1日釣行をしていないでしょう…
でも、丸1日釣りをする体力も無くなってきてますが(笑)
告知バス、いいですね!
いつか釣りに行ってみたいと思ってます。
もう、何年丸1日釣行をしていないでしょう…
でも、丸1日釣りをする体力も無くなってきてますが(笑)
告知バス、いいですね!
いつか釣りに行ってみたいと思ってます。
Posted by DEN at 2008年05月10日 22:12
こんにちは、DENさん。
自分は朝練の時は2時間半くらいしかできないので、
休日釣行はできるだけ長時間やろうと思ってます。
でも、この日は結果的に最後に釣れたのが10:03だったので
午前中一杯で切り上げた方が正解でした。
確かに12時間釣行は気力、体力が充実してる時じゃないと
できませんね。笑
告知はよく引いて面白いですよ。
ぜひ、やってみてください。
自分は朝練の時は2時間半くらいしかできないので、
休日釣行はできるだけ長時間やろうと思ってます。
でも、この日は結果的に最後に釣れたのが10:03だったので
午前中一杯で切り上げた方が正解でした。
確かに12時間釣行は気力、体力が充実してる時じゃないと
できませんね。笑
告知はよく引いて面白いですよ。
ぜひ、やってみてください。
Posted by shiki
at 2008年05月11日 09:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。