2007年03月11日
釣行記 2007年3月10日 PM
午前中に2バラシ・・・
パンをかじりながら考えた。
まだここで続けるべきか、、
(もう帰りたい。。)
天気予報に反し意外と冷たい風が弱気にさせる。
鼻水はだらだら、背筋はぞくぞく…。
でも、今日はなんとしても一匹釣るために朝早くから来ているのだ。
「アタリがなくても一日中やるつもり」で来た。
そう考えればアタリがあっただけましではないか。
バレたのは下手だからとか運が悪かったからとか、そんなことはもうどうでもいい。
ここには魚がいてワームを食う。それは事実。
続ける価値はある…。
無理やり納得し、続けることにした。
アタリがあったのは7:00ころと11:30頃。
同じ間隔だとすれば次は16:00頃か(何の根拠もないですが・・・)
ダウンショット・リグでシェイクしまくる。
とはいえ、やはり午前中と同じようには集中出来ない。
飽きちゃったし、腰も痛いし。
スピナーベイト投げてみたらTVの配線みたいのが釣れた。
またいろいろなワームやリグも試した。
刻一刻と時は過ぎあっというまに16:00・・・。
勝負はここからだ。
アタリのあったバークレイ パワーフライ4インチのダウンショット・リグに変更。
探ること20分・・・。
アタリ?!
ちょっと聞いてみる。するとやっぱりラインが走る!
「ぐいいー」っとフッキング。
これはバラせない。緊張が走る。
と、思うのもつかの間、結構あっさり・・・
ランディング成功!

ようこそ、今年の初バス君。最初から君に出会いたかった…。
31㎝ 400g
16:20 茨城県某川にて
ロッド:ウエダ PRO4 FLS-60B "FINE LINE SPECIAL"
リール:DAIWA TD-S1500iA
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:バークレイ パワーフライ4インチ(スモーク) ダウンショット・リグ
わりと魚のほうからこっちによってきてくれた感じで楽チンでした。
こうして、やっと私も今年の初バスを手にすることができ、一気に疲れも吹っ飛んだのでした。。
その30分後、全く同じ場所で同じリグで再びバイトがありましたが、
ジャンプ一発でまたしてもバラしてしまいました。(推定30㎝くらい)
ばらした事はたいして気にせず、魚が寄ってきてると思いひたすらシェイクし続ける。
あっというまに1時間、もう薄暗くなってきました。
17:50 過酷な「同じ場所で12時間ぶっ続け釣行」終了。
2007年3月10日(土)
場所:茨城県某川
時間:5:50~17:50
天気:晴れ時々くもり(風やや強い)
水温:13℃(朝一)
釣果:一尾 (3バラシ)
とうとう釣ることが出来ました。
3回もバラしてしまったので複雑ですが、素直にうれしいです。
12時間で4バイト。平均すると3時間に一回ですが、
実際は7:00、11:30、17:20、17:50と結構ばらつきがありました。
同じ場所でこんなに釣りしたのは初めてですが、魚が入って来る感じが体験でき、
これはこれでアリなのかもしれないと、ちょっと勉強になりました。
たまたまかもしれませんが、バイトが出たワームは
バークレイ パワーフライ4インチ(スモーク といっても実際は茶色)
ジャッカル ダーツ4インチ(スヤマ これも茶色系)
どちらも4インチの茶色系(ブラウン系、ダークパンプキン系)でした。
その他に使った3インチや2,5インチ、2インチや1.5インチのワームや、
ウォーターメロン系やスモーク系のカラーのワームではバイトは得られませんでした。
(あくまでたまたまかもしれませんが…。)
あと、ダウンショット・リグ(常吉リグ、アンダーショット・リグ)のすごさを改めて思い知らされました。
パンをかじりながら考えた。
まだここで続けるべきか、、
(もう帰りたい。。)
天気予報に反し意外と冷たい風が弱気にさせる。
鼻水はだらだら、背筋はぞくぞく…。
でも、今日はなんとしても一匹釣るために朝早くから来ているのだ。
「アタリがなくても一日中やるつもり」で来た。
そう考えればアタリがあっただけましではないか。
バレたのは下手だからとか運が悪かったからとか、そんなことはもうどうでもいい。
ここには魚がいてワームを食う。それは事実。
続ける価値はある…。
無理やり納得し、続けることにした。
アタリがあったのは7:00ころと11:30頃。
同じ間隔だとすれば次は16:00頃か(何の根拠もないですが・・・)
ダウンショット・リグでシェイクしまくる。
とはいえ、やはり午前中と同じようには集中出来ない。
飽きちゃったし、腰も痛いし。
スピナーベイト投げてみたらTVの配線みたいのが釣れた。
またいろいろなワームやリグも試した。
刻一刻と時は過ぎあっというまに16:00・・・。
勝負はここからだ。
アタリのあったバークレイ パワーフライ4インチのダウンショット・リグに変更。
探ること20分・・・。
アタリ?!
ちょっと聞いてみる。するとやっぱりラインが走る!
「ぐいいー」っとフッキング。
これはバラせない。緊張が走る。
と、思うのもつかの間、結構あっさり・・・
ランディング成功!
ようこそ、今年の初バス君。最初から君に出会いたかった…。
31㎝ 400g
16:20 茨城県某川にて
ロッド:ウエダ PRO4 FLS-60B "FINE LINE SPECIAL"
リール:DAIWA TD-S1500iA
ライン:サンライン(SUNLINE)スーパーFCスナイパー 4lb
ルアー:バークレイ パワーフライ4インチ(スモーク) ダウンショット・リグ
わりと魚のほうからこっちによってきてくれた感じで楽チンでした。

こうして、やっと私も今年の初バスを手にすることができ、一気に疲れも吹っ飛んだのでした。。
その30分後、全く同じ場所で同じリグで再びバイトがありましたが、
ジャンプ一発でまたしてもバラしてしまいました。(推定30㎝くらい)
ばらした事はたいして気にせず、魚が寄ってきてると思いひたすらシェイクし続ける。
あっというまに1時間、もう薄暗くなってきました。
17:50 過酷な「同じ場所で12時間ぶっ続け釣行」終了。
2007年3月10日(土)
場所:茨城県某川
時間:5:50~17:50
天気:晴れ時々くもり(風やや強い)
水温:13℃(朝一)
釣果:一尾 (3バラシ)
とうとう釣ることが出来ました。

3回もバラしてしまったので複雑ですが、素直にうれしいです。
12時間で4バイト。平均すると3時間に一回ですが、
実際は7:00、11:30、17:20、17:50と結構ばらつきがありました。
同じ場所でこんなに釣りしたのは初めてですが、魚が入って来る感じが体験でき、
これはこれでアリなのかもしれないと、ちょっと勉強になりました。
たまたまかもしれませんが、バイトが出たワームは
バークレイ パワーフライ4インチ(スモーク といっても実際は茶色)
ジャッカル ダーツ4インチ(スヤマ これも茶色系)
どちらも4インチの茶色系(ブラウン系、ダークパンプキン系)でした。
その他に使った3インチや2,5インチ、2インチや1.5インチのワームや、
ウォーターメロン系やスモーク系のカラーのワームではバイトは得られませんでした。
(あくまでたまたまかもしれませんが…。)
あと、ダウンショット・リグ(常吉リグ、アンダーショット・リグ)のすごさを改めて思い知らされました。
Posted by shiki│Comments(0)
│釣行記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。